今回の動画は、『ヴァイキング』の総集編動画となります。侵略者・略奪者といったイメージが先行するヴァイキングですが、生活や文化、宗教感を見てみると、意外な事実が出てきます。ヴァイキングの歴史なども併せて解説しますので、この動画を見ることでヴァイキングの基礎知識を学んでいただくことができます。

■チャプター■
0:08 七王国とヴァイキングの襲来
6:56 ヴァイキングはなぜ強い?強さの秘密を徹底解剖!!
16:35 ヴァイキングの基礎知識:前編 略奪者としてのヴァイキング!
26:35 ヴァイキングの基礎知識:後編!ヴァイキングの生活と宗教感を解説!

■世界ミステリーch著『サイコな世界史』■
『世界はサイコパスによって作られてきたのではないか?』
世界に存在した負の歴史を知り、そこから『ものの見方』を変えていただくために書きました!
※本書では、世界で起きてきた負の歴史を「サイコ(サイコパス)な世界史」と定義します。

詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓
https://amzn.to/3u9Oeaz

■おすすめ動画■

アニメ・漫画「ヴィンランド・サガ」を楽しむためのヴィンランド・サガ基礎知識

【イギリス史】スコットランドとの境界線の誕生

■東京・新宿にOPEN■
都市伝説BAR KAMNA
公式Twitterはこちら

【画像】
Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp/
MotionElements https://www.motionelements.com/ja/
Pixabay https://pixabay.com/ja/
Storyblocks https://ja.videoblocks.com/
Alamy https://www.alamy.com/
写真AC https://www.photo-ac.com/
Creative Commons(表示 4.0 国際 (CC BY 4.0)) https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
Creative Commons(表示 3.0 国際 (CC BY 3.0)) https://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja

【BGM】
BGMer(ビージーエマー) https://bgmer.net/
Audiostock https://audiostock.jp/

#宇宙人
#UFO
#ミステリー
#オカルト

20 Comments

  1. 編集お疲れ様です😊マスク🎭とは懐かしい🤭2〜3ヶ月に一回は被ってやって頂きたいです😅

  2. 寒く厳しい生活では、絶対に人口増加は起きない。何故、バイキング、この地方では人口増加が怒ったのか?私が考えるに、気温増加だと思える。8世紀頃世界で気温が増加しはみでた人が海賊になり、豊かな土地を求めたのだと思います。

  3. 剣と魔法のファンタジー物語には、北欧神話やヴァイキングの文化が色濃く反映されていることを、改めて感じました。最近人気の「葬送のフリーレン」も北方への旅としてヴァイキング文化が下地になっているようです。

  4. ウエールズには、アングロサクソン以前の文化?が残っているのでしょうか? イングランドには、アングロサクソン人、スコットランドにはバイキングが多いのでしょうか?絹成ります。
    バイキングの始まりは、桓武天皇の蝦夷討伐の頃ですね。そして蝦夷統一をした11世紀(平安時代の始まり)の頃、バイキングも終わった。すぐにピントくり人はいないかも。

  5. バイキングの歴史、凄く興味を持ちました。先史時代(石器時代)の考古学発見はどうなのですか? お解りになっているのなら、是非説明して欲しいです。

  6. 今日は懐かしいマスク使用なんですね😄
    お顔も見れて良かった😄
    バイキングはただの野蛮人じゃ無くて良かったです😊🙏

  7. ヴァイキングって戦う海の男ってイメージだったけど、略奪民族だったんですねぇ…。ホテルのヴァイキングでラスイチをオバチャンにかっ拐われるのは当然の行動だったんですね(涙)

  8. はじめまして。カナダに住んでおります。

    今年カナダのヴァイキング居留地だったランスオーメドウに行ってきたばかりなので、とても楽しく拝見しました。

    集落内の位毎に分かれた住居、小川に含まれる鉄から製鉄を行っていた跡地など技術、システムの高さが印象的でした。

    日本語でのヴァイキングの資料が少ないので、まとめて下さりありがとうございます。

  9. 西暦793 年 6 月 8 日ノーサンバーランド州のイングランド北東海岸沖の島にあるリンディスファーン修道院のヴァイキング襲撃を最古の記録されているので、この時からバイキング時代の始まりとされているらしい。現代のイギリスの人口の最大6%がバイキングのDNAをもっている研究があります。「イギリス紳士」と言われるのは単なるイメージだけで歴史やスポーツのサッカーだけ見ても非常に「荒々しい」国です。あの島国でかつては大英帝国を作り上げた国ですから。その荒々しさもヴァイキングの血が入っているからかも知れませんね。

  10. 日本のヴァイキングのイメージはアニメや児童図書「小さなバイキングビッケ」などのヒットにより「角の生えたヘルメット」のイメージを持っている人も多い。しかしこれは間違いである事が証明されつつある。北欧での角の付いたヘルメットは紀元前900年頃青銅器時代の物だ。今年の7月にKAGURAのチームが見つけた物がそうだ。あれはヴァイキングの物でない。KAGURAはその上の層でヴァイキングの船を見つけているがそれよりはるか下にあった物だった。ヴァイキングは角ついたヘルメットを使用していないとデンマークの「オーフス大学」の研究論文をKAGURAは裏付けた。動画内で使われているイラストもほとんど角無しの表現だ。「小さなバイキングビッケ」の絵を担当したエーヴェット・カールソンがよく調べず角を付けてしまった。それが日本アニメや児童書でそのまま採用され大ヒットになっている。この作品が今日、なかなか目に見る事が出来ないのは多くの間違ったイメージのヴァイキングを子供に刷り込まさないようにしているのだろう。

  11. マスク被ってるの懐かしい😃
    なんか、嬉しい✨

  12. 奴隷って文化嫌ですね~
    当時の人には申し訳ないけど…現代に生まれてほんとに良かった…
    まだ生まれによる身分の差はあるけど…奴隷ってほどではないしな…

  13. 改めて見るとバイキング凄いですね😳😳
    そしてミスチャンさんが初め仮面で出てきたのも懐かしかったです😅
    まとめ動画面白かったです☺️✨

Write A Comment