映画・ゲーム・アニメ・漫画・音楽から精神世界まで自由気ままにしゃべる番組です!
◆高評価・チャンネル登録よろしくお願いいたします!
Please hit the button to subscribe this channel!
※トークの面白さを重視しておりますので、ちょくちょく記憶間違いや情報ミスがございます。どうか笑ってお見逃しください。
※コメントにはマナーをもってお願いいたします。管理者の判断で削除する場合がありますので、何卒ご了承ください。

【出演】
大ちゃん:https://twitter.com/DS2501
パッキー小林
公式ツイッター:https://twitter.com/zanoiseskoshiki

=====================
ザ・ノイジーズ公式(フォローよろしくお願いします!)
★Twitter: https://twitter.com/zanoiseskoshiki
★TiKToK: https://www.tiktok.com/@zanoiseskoushiki
★ note: https://note.mu/thenoises
★ココでしか聞けない音源を発売中!
https://noises.booth.pm/
=====================
#ザノイジーズ #ノイジーズ #pluto #アニメ #anime #アニメ感想 #浦沢直樹

8 Comments

  1. ネトフリのアニメではサイバーパンクエッジランナーズ以来ハマって観た面白い作品でした。

  2. 悪アトムのシーンは、爆弾の性質を知るための必要不可欠であったのかな?と思い脚本の奥深さに感心しました。
    個人的には天馬博士のダークヒーローぶりに痺れました。天馬役の声優さんも、今まで存じ上げませんでしたがスゴく良かった。

  3. プルが死んだ後は、周りのリアクションがあまりにもなさすぎて、数話ぐらい死んだことに気が付きませんでした。ジュドーたちにとって、本気でどうでもいいガキだったんでしょうね。プルやプルツーなどの複製強化人間、サイコガンダムmarkⅡは、エヴァを連想しましたが、元ネタだったりするんですかね。直近の作品を模倣するのは昔だと普通だったのでしょうか。ハルヒとか、そろそろパクってもバレませんかね。

  4. 見応え有る面白い作品でした。
    原作は重さに耐えきれず途中で中断してたのですが、ラストまで見れて良かったです。
    漫画版の巻末に、手塚眞さんが寄稿していましたが、当初はもっと原作のアトムに近い画稿が浦沢さんから持ち込まれたが、眞さんが『やるなら浦沢さんらしいアトムを』とコメントし、こういう作風になったようです。
    作品は非常に面白く、満点を付けた上でのことですが、『ロボットに感情は芽生えるか?ロボットに魂(精神)は宿るか』というテーマを丁寧に追求していますが、手塚治虫さんのアトムや火の鳥の方が、ロボットにも感情が有ることが素直に受け入れられる気がします。
    現代のAIの延長で、人工頭脳が精神を持つのは想像しにくいですが、奇跡や不思議パワーで良いのかもしれません。

  5. お勧め動画に触発されて、8話連休に消化しました。
    真面目な作品でした。手塚氏の未来のロボットに対しての発想が
    本当に奥深くて、本当に素晴らしい方だったのだと感じました。
    ノイジーズに紹介されていなかったら、観なかったら作品です。
    紹介ありがとうございました。

  6. 原作既読だけど、浦沢直樹特有のお涙頂戴がしんどくて、今まで放置してました。
    地味に推してる声優さんと本命が出てたのでありがたかったですね。
    作画も安定してたし、確かに今までのネトフリ独占配信アニメの中ではトップクラスの出来かな〜。このぐらいちゃんと観られるアニメに金出せネトフリ!
    でも『スプリガン』も良かったよ!

Write A Comment