良い終わり方だった…のか…?
————————————
ご利用させていただいているサイト様

SE:効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
画像:イラストや https://www.irasutoya.com/

27 Comments

  1. 葉っぱ島民が不憫でならない。相手側に非がありつつも『殺して喰う』そして、ほぼ永遠に隠れて生きる罪を背負わされた。
    終盤、決意して暗闇に消える二人が泣けた。

  2. いずれにしても葉っぱちゃん達にはもう会えないんだって言うのはよくわかった

  3. Twitterでナガノ先生タイトル忘れちゃった?って言われててめちゃくちゃ笑った

  4. 長い戦いだったな。初日からまるで数ヶ月経ったような長い数日間だった。

  5. ラストでセイレーンがたまたま近くで泳いでいて葉っぱ島民が助かった可能性もあるだろって思ったけど、
    もしセイレーンが葉っぱ島民が別の島へ逃げたことを知らなかったら、元々いた島の方へ向かうだろうから、
    結局葉っぱ島民は助からなかったんだろうな…

  6. あんまり言及されてないけど、島の恵みはセイレーンからの恩恵で成り立ってるので、島編の結果セイレーンが犯人二人を追って違う島へいきそこでずっと暗いとこで見張るようになったら、島がセイレーンの恩恵を受けれず食糧事情がやばいことになる

  7. 刑事ドラマの可哀想な犯人って感じで考察すればするほど不愉快な話だった
    ドラマもそう 面白いけど後味悪いやつ
    所詮自然界 討伐出来ればするべきだった 善悪ではないからね…

    正直に島民に相談してたら…生贄に捧げられてたんだろうね ジレンマでしかない

  8. 2人に何も言わないことを決めたシーンのちいかわの表情でナガノの凄さ感じた

  9. いつまでも絶えることなく友達でいるってコト・・・

  10. まじでセイレーン編長かったなー

    連載初期は彼女と一緒に読んでたけど、完結時は一人で読んでた

    あれ?涙が出てきた…

  11. 夏頃はセイレーン編長いよと思ってましたが
    終盤の展開にゾクゾクして最終回で震えました。
    考察界隈が盛り上がる結末に続きがとても気になると共に
    やっと戻ってきた日常編を見ても物足りなさを感じますね、、

  12. この長編まとめてくれたのはすごい助かる😂お疲れ様です

  13. みんなで力を合わせて闘って、撤退させるのが精一杯という、この世界屈指の強さのセイレーン……
    ( =Φ人Φ=)づ🍛🌶️

  14. 度々鱗が落ちているのだけれども、そこまで参考にして描かれているかは憶測にしかならないが戸隠譚と言う本のお話の中にも人魚の肉に関した話があり、その内容が結構面白く

    人魚を食べると人魚になる
    と言うもので鱗が落ちると言うのもそういう事なのかなと、永遠の命を深くて暗い場所で味わってもらうと本物の人魚になって仲間になれるとかもあるのかも

  15. 葉っぱの2人と人魚たちは最後仲直りをして別のところでみんなで暮らそう!的なエンドであって欲しい(でもナガノだもんなぁ)

  16. 人魚を食べると電池で動く体になるのはFateシリーズや魔法少女まどか☆マギカでやってた「魂の物質化」理論がわかりやすかった

  17. ラストシーンはやっぱりセイレーンが葉っぱの二人を追いかけてるシーンでしょうね
    電池の子が倒れた時、電池のフタが飛んでるのをセイレーンは目撃している
    セイレーン撤退時のセリフ「わかった、わかった」=「犯人は分かった」

Write A Comment