一言レビュー:彼女には医者が必要です

あらすじ
岡山県倉敷市児島、瀬戸大橋のたもとののどかな町・下津井で、無愛想な父モモタローと二人暮らしをしている平凡な女子高生の森川ココネ。彼女はいつも昼寝をしていたが、不思議なことに同じ夢ばかりを見ていた。

アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter

グッズ販売
https://ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。

お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail

33 Comments

  1. ナルコレプシーは作品内で言及されてないだけで、そういう睡眠障害を抱えた主人公だと思ってる。
    別に病名って医者が診断するまで発生しないわけじゃないし、病名を作品内で出すことで作品の雰囲気が変わる可能性もある。
    作品内で出てきてないからナルコレプシーという設定はないと判断するのはどうなんだろう。

  2. こんな作品あったの全然知らんかったし別に知らんでも良かった

  3. 高畑充希の主題歌が好きで、CMとか予告編よく見てたなあ。
    映画は見た気がする、かも?記憶がないからなんとも言えない、、、

  4. これ、内容の記憶は全く残ってないけど、見終わった後に強烈な疲労感と頭痛が襲ってきたのはよく覚えてる。

  5. 確かに設定は訳わかめですが、言いたいことは一応伝わってますし、フィクションにそこまで現実性を求めなくても、とは思いますね。声の出演陣を除いて僕は好きな作品でした。ここねちゃんの名前の由来と思われるあの標語は好きでした。

  6. 竹本泉先生の30年前の連載漫画
    うさぎパラダイスの主人公も寝てばかりで
    竹本わーるど全開な世界を駆け抜けるから、
    なんか似てる気がするな

  7. これ結構好きなんだけど 自動運転がなぜ進まないかをよく表現しているしエンドロールも好き

  8. いろんな意見があると思うけれど、私はけっこう好きでした。
    議論をしたいわけじゃなくて、好きなひともいるんだよ! と伝えたい。

  9. 半年くらい前に岡山県倉敷市に行った時、JRの路線で、今もこの「ひるね姫」のラッピング電車が走ってましたね。
    6年も前のこのアニメを知らない人が見たら「何ごとか?」と思うんだろうなぁw

  10. 前日譚?の両親の馴れ初めから成れの果てまでを映画化した方が良かったと思うんすよね
    君の名は。に乗っかりたいだけの映画だった

  11. 序盤の説明でパプリカもどき…?と思ったら名指しされてて笑った
    パプリカも正直最後の方の展開はなんかよくわからんけどヨシ!みたいなとこあるのに面白いのは何が違うんだろうな

  12. 映画館で観ました。本編はテンポが悪くて眠くなったけどエンドロールで号泣しました。むしろエンドロールだけでいい。

  13. 特技が昼寝で突出した馬鹿ってのび太くんかな?
    抱きかかえられてるぬいぐるみのカラーリングも結構それっぽいような……

  14. 何処でも寝られる
    漢字が読めない
    夢見がちって、まんまのび太だな。

  15. 夢の中を舞台にすると何でもありになって御都合主義になりがち。虚淵×冲方のRWBY氷雪帝国も夢の中で残念な結果に…

  16. 東のエデンは観終わってから時間返せってなりました
    まとめられないなら話ひろげんな

  17. パプリカってあの尺でよく他人に理解させたなぁ
    やっぱりすごいやパプリカ

  18. ナルコレプシーは、悪魔が襲ってくるとか、そういう悪夢が多いらしいけどねえ

  19. まあ、フィクションだから多少出鱈目なキャラ設定やら展開は『そういう幻想的な作品』という捉え方ができるなら許せるけど、同じ監督の別作品評でも「開始30分くらいしてから物語が動き出す」って言ってたんだけど、この監督ってとりあえずスロースターターなのかな?

    …あと、作品は見ていないがこの動画から受けた印象だと、物語の足元固め的な設定を創り上げる能力が低いような印象も受ける。別にアニメ監督にそうした能力が求められるわけではないとは思う(アニメだから、動かした絵の面白さがイメージできるなら良しというか、そのバックグラウンドとなる『物語』まで作れる人は一部の天才のみという認識)が、そういうところを補ってくれるような原作なりプロデューサーなり脚本家と組めばもっと万人に受ける作品作りができるような気もする

  20. とっ散らかった印象は拭えないけど、まあまあ面白かった。
    ただ、自動運転が万能すぎて終盤は、もう意思を持ったロボット並みに活躍するのは、は?と思った。

  21. この作品は…自分が観たアニメ映画で一番の駄作でした。ストーリーも全然筋が通って無いし、魅力がない。本当に意味不明な作品でおすすめ出来ません。主題歌は良かったです!

  22. 夢の世界がなんのメタファーにもなっていないという恐るべき展開…

Write A Comment