👇エピソード凪 関連動画
👇ブルーロック小説 「戦いの前、僕らは。 二子・國神・氷織」のリンクはこちら
https://amzn.to/45y6RFQ
👇ブルーロック単行本のリンクはこちら
https://amzn.to/3P9nz8k
👇ブルーロック グッズはこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THM1R+8XI3G2+4XOE+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Feeo.today%2Fstore%2F101%2Ftitle%2F328
元スレはこちら(あにまん掲示板様)
↓↓↓
https://bbs.animanch.com/board/2684003/
本チャンネルの動画のコメントを引用させていただいております
このチャンネルでは、ブルーロックなど漫画アニメの読者の反応集を動画にしていきます!
是非、チャンネル登録や高評価をよろしくお願いします!
※当チャンネルでは単行本やマガジン本誌、アニメのネタバレを含む場合がございます。
何卒ご了承ください。
👇引用
©ブルーロック(講談社)
原作/金城宗幸 漫画/ノ村優介
講談社 ブルーロック政策委員会 テレビ朝日系全国24局ネット エイトビット
👇著作権について
チャンネル内における動画で使用している画像や台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容は、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、注意を払って制作しております。もし動画の内容に問題がある場合、ご指摘いただけますと幸いです。
#ブルーロック最新話 #ブルーロック漫画 #ブルーロック反応集 #ブルーロックネタバレ
#ブルーロック考察 #ブルーロック小説 #ブルロ #エピソード凪
#bluelock #UCYoLd6E4KcxnwyderElPEFg #242話 #241話 #isagiyoichi #エゴい

44 Comments
初手の凪のやつはもう愛着湧いてる。
ハイキューよりは作画崩壊してないと思う
作画崩壊もあったけど、これ作画崩壊って言うんか?ってやつ結構あってやっぱ目が肥えてるんだなぁと思った。
円盤買ったのに見てないけど、円盤だと修正されてるんだ!?
それなら嬉しいな
ネタバレ含まないんかーい
蜂楽のグルグルだけは受け入れられん
あんなん一回転に決まっとるやろ
配信で見たから知らなくて今クソ笑ってるwww
3:04 千切より凪に目がいくwww
ネタバレ含まないのに注意させるのエゴいな
崩れてるなぁって思うシーンはあったけど、
こんなに崩れてる部分あったんだ。
ネトフリで見てたけど気付かなかったわ。
5:35 どこぞのドブカスみたいな口しててくさ
まぁ~じで気にならなかったわ笑笑😊
漫画がビジュ良すぎるのもある
言うても体を激しく動かしてる途中の1コマが静止画だと面白くなることなんて当たり前だから実際の映像では大して気にならなかったな。瞬きする瞬間の顔が誰でもおブスになっちゃうのと一緒。
これが嫌でアニメ見てなかった
正直一次選考までは作画も悪くなかったと思う
二次選考から紙芝居味感じて盛り上がりに欠けてた
まじで劇場版心配なレベルで凪やばいwwww
作画の大罪を知ってるから全然マシに見える。
3:51 この表現腹抱えたw ほんま誰だかわからん!
1:14 録画してたブルロ見てたらまんま同じの出てきてカルピスソーダ吹いたwww
好きだからこそいうけど漫画は200点なのにアニメは贔屓目に見て65点 テンポも演出も作画も終わってしまっている知らない作品なら切ってる出来
作画崩壊あるけど全体的にブルーロックのアニメはすげえレベル高いと思うんだ
製作陣にリスペクトがないコメントはたいしょお願いします。
全部リアタイで見たけどまじで気にならなかったし気づきもしなかったわ
ごと嫁や東リべみたいに1期2期と重ねる度にどんどん作画のレベル上がって欲しい(ごと嫁は制作会社2回変わったけどブルロは制作会社そのままで作画の質をあげて欲しい)
まぁ名シーンとかここぞって所は神作画だったから、作画班の負担軽減って側面もあったんやろな
あんま作画は気にならなかったな。どちらかというと試合中のCGの方が嫌だった
イナイレのアレオリより全然マシだけど、こっちはじわじわ来る
dアニメは修正後だったのかな?w
流石に作画崩壊の基準高すぎる
1クール目はまだ作画安定してたけど、2クール目入ってからクオリティダウンした気がする。サッカーアニメは動き多いから仕方ないのかな…
確かに微妙な時もあるけど、その分重要なシーンにはしっかり力入れてたよね。千切の初ゴールとかチームV戦の潔とか感動したよ。
作画崩壊ってより紙芝居だったことの方が気になった。静止画ならよくMADであるようなノ村先生の作画を動かすやつの方がよっぽど良い。チェンソーマンもそうだけど中途半端にCGを使うから違和感が半端なくなる、CGを使いたいならスラムダンクの映画みたいにCGに振り切って画風を統一させた方が良いと思う。と言いつつ声優は良かったしシナリオも面白いからなんだかんだ楽しめた、ただ蜂楽のぐるぐる回転だけは許せん。
テレビでは崩壊してた記憶ないからなにでこんなに崩壊してるのか気になった
作画おかしくても雷市イケメンすぎ
最初の千切は漫画もあんな感じだから気にならなかった
描いてみると動作の間を保管する動きとかいちいちしっかり作画してたらキツイしある程度簡略化するのは普通だと思うけどな、体が不自然レベルで折れ曲がってるわけでもないし体の原型はあるし、この動画に写ってる場面は一時停止して切り取ったものだから映像として成立してれば多少粗があっても脳が勝手に見逃してくれるし問題ないと思う
作画の大罪に比べたらまだまだ耐えられるって思っちゃう…
ギャグマンガ日和凛ちゃん、略してビヨ凛めっちゃ好き
スポーツアニメのある意味宿命よな。動かしやすくするために線が少ない簡素なキャラデザになりがち。故に崩壊も起きやすい
千切の足太いのは確か原作もそうじゃなかったっけ?
全然気にしない
アニメ見てたのに何一つ気づかなかったからこれみて爆笑したwwww
別に作画崩壊じゃない気がするものが何枚かあったな
逆にそこまで細かい作画気にしてる感あるな。