天津向が放送があったアイドルマスターミリオンライブの第7話を語ります!
個人の思いが強くなりすぎて変なことを言っている部分もあるかもしれません。
それと見た作品を振り返っているのでネタバレあります。ご了承ください。
感想やご意見などは是非コメントにお書き頂けると幸いです。
ニコニコチャンネルでは完全向プロデュースチャンネル「ムカイワークス」をやっています!
声優さんとのフリートーク番組やお笑い大好き声優さんとの番組など月10本の動画が見られます!
是非登録してください!
▼
https://ch.nicovideo.jp/tenshinmukai
アニメ紹介をTikTokでもやっていますので是非!
▼
https://vt.tiktok.com/ZSJ6gRX2h/
#天津向
#アイドルマスターミリオンライブ
#アイマス
46 Comments
感想はや!
相変わらずはやい! 楽しんでる熱量が伝わりますね。
ちなみにチュパカブラくんはミリオンシアターのマスコットです。
7話の感想ありがとうございます!
パチスロのゲーム内アニメ感ちょっとわかりましたw
ミリオンのクレイジーさを垣間見える回なので、戸惑われるかとも思ったのですが、そこは流石の向さん!
実際のバラエティーからの視点だったり、最後にチュパが落ちていく部分へのカタルシスなど、言語化がお見事です!
早すぎて草
5:00 辺りの「ミリオンの世界観」と「アイドルへの熱」の関わり合いの話がものすごく解像度高く言語化されてて
やっぱ喋りが本職で且つアイドルや声優さんと関わる仕事柄の人ならではの感想ですげぇなぁって思いました
来週も楽しみにしてます
我々が言いたいのに語彙力がないところ、全部言ってくれて本当に助かってます。
で、向さん…。ミリオンライブのパチンコは…ありまぁす!!!!!
ミリアニのアニメ担当してる白組のですけど、同じ白組が担当してる戦国乙女と似た雰囲気ありますよね。
今回の感想、何を語るか難しかったでしょw
この回を表す便利な言葉がミリオンにはあります。
「頭ミリオン」って言葉があります。
ミリオンには、今のミリシタの前に
Greeのソシャゲの時代が有ったのはご存知かと思いますが。
その頃のイベントなどは、結構こんなお馬鹿なノリでして
それを、「頭ミリオン」って言葉で表現してました。
さて、ここからは私の想像です、確証はありません。
今回と次回、本編の流れからは少し横にずれる
話の流れ的には、箸休めのような話にはなるのですが。
ここ、監督さんと脚本家さん、もしかしたらシリーズ構成さんも
ものすごく頭をしぼって作られた回だと、自分は思ってます。
というのも全12話です、その中に全39人のアイドルを
描くことを、アニメの作りはじめの時点で考えたそうです。
そのため、いちぽむの3人が話に絡まない
数少ない回で、描ききってやると言う意志を映画を見たとき感じました。
その為には、頭ミリオンのノリも使いますし、チュパカブラも使うし
(チュパカブラは、40人目のつもりでだしたかも)
って事だと思ってます。
因みに、ミリオンの曲に「Do the Idol!!〜断崖絶壁チュパカブラ〜」
って曲もあります。
ね、頭ミリオンでしょ
白組さんは、チュパカブラとゴジラを産み出しましたw
冷静に考えると「どういうことなんだ…?」となります。
が、アイドル達の『熱血さ、真剣さ、真面目さ』によって「そ…そうか!そうかも!よし頑張れ!」となる感じ。
これが10年前から変わらないミリオンライブの味だと思います。
ミリオンがトンチキとかクレイジーと呼ばれる所以な気がしていますw
2幕の7話と8話は監督もバラエティ回で3幕への繋ぎと言ってた回なので言ってることはごもっともなのですわ
チュパはミリシタのエイプリルフールのミニゲームで突然生まれたマスコット?です
実は実況席とかはミリオンのパチンコからの輸入なんですよね
御慧眼だ
めちゃくちゃな回ですけど先行上映で一番盛り上がってたんですよね
まぁ、大阪の映画館での話ですけど
良いことを言ってて、実際良い回だったのに、結局最後は苦笑交じりの感想になるのホントミリオンだし天津さんがちゃんと観てくれてるのが分かって好き
いくらなんでも早すぎだよ(笑)
本編プラス天津向の配信で1セットみたいな感じで楽しんでます。
作り手側の目線て我々はわからないので、実際現場でもこういうのあるんですよ話が凄く面白い
ありがとう天津向
はちゃめちゃもミリオンの1つの要素。前からのPは「ミリオンまたやってんなw」って感じだと思う。
信頼度が高そうなのは、ベタに感動的なシーンだったりするだろうしねぇ。
発展が確定して何が来るんだろう?→ドタバタとかワチャワチャ系で・・・「あっ・・・」ってなりそうw
最初から7話の感想が聴きたかった
こんにちは、好みが分かれる回でしたね…
「好き」という方と「苦手」という方の割合とかはわかりませんけど…
ご存知だと思いますが映画館先行上映には「通常上映」と「応援上映」の2種類が有りました
※応援ではペンライトok、拍手ok、声出しもまぁokみたいな感じ
応援してもらう事を前提とした作りにしたのかもしれませんね!
個人的には笑いあり、友情ありで好きな回です、こまけえ〜事は気にすんなって事で
この作品、劇場公開してたんですけど、応援上映もやってたんですよね
チュパ君が出てくる度に「かえれ~!」「しつこいぞ~!」等ヤジが飛んでたのには笑っちゃいました
まぁ「ひどい!」って劇中で言われてたので、私的にはアリでしたけどね
パチスロのたとえわかります。エヴァでフリースロー対決色とか水泳対決とかの演出みて困惑しつつ楽しんでたの思い出しました
今回は特に視聴者側では何と言ったら良いかわからないところを演者目線から的確に言語化してくれてありがたいです
むしろ終盤は『SASUKE』のようでもはや『スーパーマリオ』でしたがw
チュパカブラに関しましては…あれが何なのか話すと長い割にナンセンスなのでおいおい知って頂ければ…
言語化が上手すぎます
皆さんはもっとより良くて面白いと思いますかもし「アイドルマスター ミリオンライブ!(アニメ)」 が2クールアニメだったら?そっちのほうがよかったかもしれないと絶対に思うから。皆さん、どう思いますか?
なんでリーダーは高坂海美? なぜ 百瀬莉緒がTeam2ndのリーダーになれないのですか? 莉緒ちゃんはやっぱり大人の女性ですね。
莉緒ちゃんはグラビアモデル系の仕事に興味があると思いますか?
莉緒ちゃんはもっとセクシー系の仕事とグラビアモデル系の仕事をもらったほうがいいと思いますか?彼女はもっとそれをする価値があると思います。
MILLIONSTARS Team2ndも写真集出演できたらいいのに。
感想ありがとうございます。ミリオンというコンテンツの雰囲気・世界観が伝わる回でしたね
このはちゃめちゃ感が好きなんですよね
今回も早速のご感想、ありがとうございます。
見てる側の醒めた視線とかを超えてくる熱量等を受けると一気にそのアイドルを好きになる、のくだり、なるほどとなりました。
個人的には今回のような仕事も全力で向かっていくところが良くも悪くも765プロ(ミリオンだけでなく、先輩の765 ALL STARSも)らしさなのかな、と思っています。
(そういうのが積み重なって「765ASはワンマンアーミー」「ミリオンはトンチキ」という評価になっていった、でもありますが。苦笑)
また次回以降もお楽しみください。
「Netflix8週ぶち抜き企画ですよ!」という語彙が素晴らしい😃
ミリアニ7話でで『整って』るの笑ってしまったw いえ、整っていただきありがとうございます!!
ミリアニ水着会超かわいいかったです。ニチアサからの季節はずれですが、ミリアニ水着超かわいいです。ミリアニ7話は超好きなアニメ番組になりました。
ミリアニ7話の話しの内容が、ミリアニを見ていても、アイカツ!の事を思い出しました。最後の試練の崖登りは、アイカツ!のアニメ番組で毎回のようにありました。ミリアニもアイカツ!と同じように感じました。
田舎ではニコ生が最速放送なので、やっと向さんの感想も見れました。今回は水着回というよりはチュパ回でしたね。ちゃんと出場アイドルのキャラクターが分かる内容で、実にアイマスだったと思います😊
篠宮可憐担当Pワイ、先行上映にて大爆笑の回でした
というのもこの回の冒頭でちゃんと言ってるんですよね
\生っすかサンデー/って!!!
アニメからのご新規さんは当然ミリシタからの中堅さんでもご存じなくても仕方ない、アニマス・グリマスでの人気(?)企画番組でして、まぁ~アイドルたちにむちゃくちゃなことやらせるんですよね
先行上映視聴当時Twitter見るまであんなに荒れてると思わなくて、それを見てからようやく「確かにロープ切れるのは危険過ぎるよな?🤔」って思い始めるくらいでした
とはいえそんなシーンにあてがわ…大抜擢されたのが我が担当篠宮可憐ちゃんな訳です!
4話の原っぱライブ会議でも引っ込み思案ながらもしっかり意見出したり、5話の原っぱライブ当日も入り口でウェルカムチケット配ったりThank Youでテント外で最初に歌い出したのも可憐です!
是非今後も可憐が出てないかチェックしてみてください!見た目は派手な娘なんでね
劇場先行上映でも感じましたが、ツッコミどころ満載なのに話の勢いに当てられて最後は「いい話だったなー」と思わされる、いい意味でおふざけ&熱血回でしたね。向さん的には、ここまでがリアルでシリアスなアイドルモノの展開が続いていたからこそ、今話の急なアニメ的展開のギャップに戸惑ってしまうのもよく分かります。ただ、個人的にはこの話を見て「ミリアニ」、つまり「ミリオンライブ 」で「アニメ」をやるんだ、という制作側の意思表示が改めて見えたような気がしました。今後もたまに現実とかけ離れたようなイメージ演出があるかもしれませんが、「アニメ」として受け止めていただけると幸いです☺️
今回も感想ありがとうございます。この話は映画館で見た時に「やりすぎなんじゃ…」とか色々とモヤモヤしてたんですが、よく考えたらミリシタでもシアターの倉庫の扉開けたらジャングルになってたとかあったのを思い出し、あーミリオンだったわ!で納得しましたw まぁトンチキなのは765プロの系譜なんですよね。765ASのアニメでも10話とかひどかったですし(褒め言葉)
海外ニキの反応ww
いやもう、その「理屈を超えてくる面白み」みたいなパッションがある感じ、マジで分かりみが深い……!👍️
ミリオンはゲームのイベントや曲でも、時たま「何でこんな全力で振り切った!?」という製作陣がノリノリで作るものがあるんです。
確かにアイドルへの安全性うんぬんとかリアリティ面で「なにこれ?」みたいにモヤってるPさんも居ます……が、私個人としては「こういう側面もミリオンにあるよね」という所もしっかり短い話数の中に入れてくれたことがファンとしてはより「分かってくれてるな……」と嬉しかった方でした。
先輩のアニメ「アニマス」にも同じ「生っすかサンデー」のネタ回があって、その感じが受け継がれてる感も765プロの物語として、エモポイントでもあるんですが、新規の向さんにも肯定的に受けとめて楽しんで頂けてとっても嬉しいです。いつも感想ありがとうございます~🙏
先行上映を見に行って「初見さんはこの回を見て引いちゃうんじゃないか」と不安になったのがこの7話でしたが、楽しまれたようで良かったです!
たしかにスロのクソ弱い連続演出みたいなシーンばっかやったな笑
向さん。いつも感想ありがとうございます!作品内の「制作費」や「スタッフィング」とかプロ視点最高でした!ありがとうございます。今回だけは…どうしてもお伝えしたいことが…。チュパカブラくん。ミリオンライブのマスコットキャラクターなのですが、チュパカブラ曲が、無茶苦茶格好良く、またこの曲の歌詞を聞いていただいて7話みていただくと更に楽しめるかと。今日だけはオススメさせてください。
https://youtu.be/IvNZ7-p-3qM?si=MAtcFqkGU_CIe3_d
芸人さんならではの視点での感想、面白かったです! 今回のお話は、結構ギャグよりでありつつも、ミリオンライブの仲間を思ったり、助け合う面が色濃く描かれた素敵なお話でしたね!
ちなみにパチンコのお話をされていましたが、美咲ちゃんと小鳥さんの実況している場面は、ミリオンライブのパチンコの演出から持ってきたものらしいですよ(笑)
今回もミリアニの感想、ありがとうございます。
企画する側の視点から見た感想、凄く新鮮でした。
この話、やっぱり戸惑われましたよね……笑
俗に言う『頭ミリオン』と言うのを体現したかのようなお話で、昔から追っていると『ミリオンなんだからそれぐらいぶっ飛んでてもおかしくない』みたいなことを考えちゃうんです。
そうなんです、ミリアニはびっくりするぐらい丁寧に作られているんですが、ゲームの方では結構雑にぶっ飛んだ展開が飛んでくるんです。(笑
でも向さんがおっしゃる通り、後半はツッコミたい衝動が『頑張れ!』に変わってくるんですよね。
こういう頭ミリオンな話でも丁寧に作ってくださったスタッフのみなさんには本当に感謝しかないです。
こういった頭を空っぽな流れも含めてミリオンライブなので、向さんもぜひ身を委ねてみてください。
次回の感想も楽しみにしていますz
トンチキアニメ回を見てくれてありがとうございます😂
この回、正直私は苦手です。
ギャグ回だなって過剰な演出でも気にせず見ていたんですけど
ロープが切れる部分で急にシリアスぶっ込んできて困惑しました。
作画だったらキャラをデフォルメにして多少シリアス要素を軽減できたかもしれないけど、今回は3Dですから。
しかもその落ちたアイドルは可憐。勇気出して乗ったのに、その後「私のせいで」って言うんですよ。莉緒ねぇがフォローしてましたが、なんでそんなこと言わせるんだ…。可憐の勇気が無駄になった気がして腹たってきます。
クライミングでチュパが妨害するのはまぁギャグで言えばアリと思いますけど、足場が落ちるのは流石にやりすぎ。
あと折角の3DなのにEDのダンスが序盤だけなのも不満です。
まぁそもそも2話以降ツッコミどころ多すぎて(人数多すぎ、余計なファンタジー要素etc)、ミリオンは好きですがアニメは私には合ってないかもしれませんね。
感想ありがとうございました!
アトラクションの断崖絶壁とチュパカブラの曲が「Do the IDOL!!〜断崖絶壁チュパカブラ〜」なので是非聞いてもらいたいです。
僕は初めて聞いたとき(正確には見たとき)いい意味でやっぱりミリオンはヤバいなと衝撃を受けました。