ロボットとヒューマノイドに違いはあるのか…?
毎週のアニメの内容を共有しながら、楽しんでいけたら幸いです。
皆さんの感想・考察もお聞かせいただけると嬉しいです!
一緒に追いかけながらアニメを楽しみませんか?
↓【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/channel/UC3i6fY7gwjIo8HJo7G_N4mA?sub_confirmation=1
【毎週のアニメ感想ライブ】https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e3KunG9xp5FafYPwsXax9PA
【アニメ系ラジオ】気ままに語る
https://www.youtube.com/channel/UCrB0VC1W4JXspGpaymZ-Fdw
【切りトール】ライブの切り抜き
https://www.youtube.com/channel/UCWhT_9kjNU9J0WVcMRSe9wg/featured
©山田胡瓜(秋田書店)/AIの遺電子製作委員会2023

5 Comments
ロボットは恐らく低機能なのではなく、その性能を持ちながら発現を制限されている。そもそもA.I.に自我が生じる事を前提とする世界観ですからね。そこに疑いがあっては成立しないんです。そこに若干の食い足りなさがあるんですが、あまり難しくしてもね。
多くのロボットを取り扱ったSF作品が抱える共通の問題ですな
人の依存に対することも描かれた内容でしたね。
その括りでいうなら電子的な存在でなくても現代でも等身大の人形をお嫁さんとして結婚式をした人などもいるので、それを発展させた世界なのかなと思いました。
設定が未来のお話しなので、会話もできるぬいぐるみなどが出てくると人間の依存度は更に高くなり心も持っている発言になるのではないかなと思いました。
心の在処の答えは同じく恋人ロボットのセリフだと自分も思いました。
恋人ロボットは記憶をリセットされましたが、クマは記憶を保持し、ラストのシーンでは新たなクライアントに仕える恋人ロボットと海を見て綺麗と言うクマの対比はとても印象的でした。
江戸前エルフ(ヨルデ様)が同時期に流れていたら…号泣でした