#ライザのアトリエ #ライザのアトリエ3 色々修正されて評価も上がってきているのでレビューしてみました。 ライザのアトリエ1のレビューはこちら 2023 Summergame gameReviewVOICEROID解説クラウディア・バレンツゲームレビューフェデリーカ・ランベルティライザライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜ライザのアトリエ2ライザリン・シュタウトランキング紲星あかり結月ゆかり 22 Comments カス 2年 ago プレイしてて思ったのはコンテナ容量かなぁ…特性増えてるから中盤にはカツカツで捨てるための選別が😢 もに 2年 ago 家建築時に宝箱を選択しましたが、宝箱の中身がゴミすぎて一気に萎えましたね。1はクリアしましたが、2は半分、3はほぼ序盤で投げてます。なんかライザシリーズが合わなくて微妙なんです。戦闘も順番を考えながらじっくりターンバトルしたい。 アリスユージオ 2年 ago 突き詰めればアイテムゲーになるのがなんかねww 1ターン目でバトル終わるしww😊 大食いハッチ 2年 ago クリアレビュー待ってました 真面目なレビューで分かりやすい⭐︎ やはり皆可愛い‼︎ アトリエシリーズのタイトルを調べてみたら多くて驚きました。 匿名 2年 ago 今回しんどかったのは雑魚敵がどこいっても硬すぎて自分が強くなってる実感がわかなかった。 ボスよりも雑魚戦がしんどい。 基本的には面白かったけど、最強武器を作っても性能を試せるほどのボスがいなかったから、裏ボス追加してくれると嬉しい。 エッサウィラ 2年 ago ガストちゃんは今までマップ探索に重きを置いたゲームを殆ど作らなかったからノウハウ少ないのはしゃーない、でも改善点はしっかり次回作に反映する会社だから今後に期待 モアイ 2年 ago このゲーム攻防速のステータスの装備なしだと最大レベルでも150くらいしかないからね、でも装備品で2000くらいまでは上がるから、90%装備品の力ですね。 ストーム 2年 ago 鍵システムは個人的に不満だった。強い鍵・理想的な鍵を入手する方法が拾いまくって試行回数増やすしかないのが一番の問題点。自分の理想とするアイテムを自ら作成するのがアトリエシリーズの醍醐味だと思っていたのに、こういうガシャ運じみた仕様はシリーズと合っていないなぁ、と。ストーリーは完結作に相応しい内容だったと思う。 やどきんぐ 2年 ago 1から3まで雑魚敵が代わり映えしないのが微妙だった。 s猫叉 2年 ago とりあえずコンテナ上限アップはほしかったなぁ ベガ 2年 ago ラスボスだけは本当に何とかならなかったのだろうかw あそこまでやってきてただの機械とかオチがちょっとw 狐火零 2年 ago これってライザ2しかやってない人も1からやり直した方がいいのか? ルナリア 2年 ago そもそも素材の種類とマップの広さがあってないから普通にマップ探索が苦行だったなどこまでいっても同じ素材ってことが多くて品質もスキルツリー依存だったから1回探索したらそれで終わりって場所がすごい多かった戦闘はFF13方式にするくらいならグランディアをマジで参考にしてほしい乗り物も序盤で解放されるけど、結局品質のいいもの作れないと早くないしそもそも道具を使って採取しないといけないものはいちいち下りないといけなくて結局ほとんど乗ってなかったサブクエしないと進めない道があるのも結局サブクエのクリアを強制されてて自分はあまり気に入らなかったな後はコンテナの桁を1つ増やしてほしい足りん戦闘難易度も難易度変えれるんだから強烈な難易度のヤツ1つはほしかった最高難易度にしてもヌルゲーすぎてあんましやりごたえはなかった 文句ばっか書いてるけど別につまらないわけではなく次回にいろいろ改善を期待したいゲームだった tenko tenshi 2年 ago 小生、アトリエシリーズはマリー、イリス、アーランド3作、黄昏3作しかやったことがないんだが今からライザシリーズを始めても楽しいかな?1からやるつもりではあるけど ふん 2年 ago 1と2は速攻で終わらせてめっちゃおもしろかったんだけど3はなんかやる気が全く出ず、序盤で投げてしまった。 細波 2年 ago ボオスとキロさんの再会アンペルさんの出生、師匠たちの湿度の高い関係性カラさんが可愛い神代のこととか1、3の直接的な繋がりとかストーリーも回収したしストーリー面は概ね満足錬金面も一生やってて最後ら辺は禁忌の秘術書投げてるだけでとけたから敵の種類の少なさとか硬さはあんま感じなかった。最初からハードでやってたしなぁ 田中太郎 2年 ago 前二作及びソフィー2の採取時キャラクターボイスでも気になってたけど今作はキャライベントでまで虫を食うって言わせてたのが気持ち悪すぎです。他にもリグやモーションを別に管理する事になって面倒なはずなのにわざわざ片目出ししまくったり。政治プロパガンダ等を受け入れまくったから売れさせてやったって感じなんでしょうか。自称売上本数に比べて尼レビュー数少なすぎますしね。スタジオ閉鎖されてスタッフが東京圏に連れてかれてアイデンティティを失ってから売れたって…という感じです。浅野隼人さんが2017年頃に色々言ってたのはこういう事かと思った3年間でした。 lego logi 2年 ago 私はps3からps4のゲームをはじめてやった時みたいな感動があった!見聞録は辛かった…各ワールドクエストクリアをトロフィーにして欲しかった コマリMAX 2年 ago カーク諸島の景観は様々なオブジェクトが支離滅裂に散らばってるってのが大事だぞ。統一感あったら、突然あらわれたという未知感が台無しやん。採取オブジェクトが溶け込んでないのは採取可能かどうかを見やすくするためだぞ。むしろ景観に溶け込みすぎてると今度はどれが採取できるのか見づらいとか言われるから 白カラス 2年 ago 個人的には主人公の被害妄想なストーリーに感じてしまったな、なにヤレこれを作れってストーリーにもう少しは入れないと、仲間の話ばかりで月1ぐらいで話してくる何者かに文句言ってるだけに見えた、後はストーリーが定番過ぎて序盤で予想してたまんまだっなラスボスとか Tora 2年 ago 太ももだけではなんとかならなかったか… ムイムイ 2年 ago 少しゼノブレイドみたいなゲーム?? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
もに 2年 ago 家建築時に宝箱を選択しましたが、宝箱の中身がゴミすぎて一気に萎えましたね。1はクリアしましたが、2は半分、3はほぼ序盤で投げてます。なんかライザシリーズが合わなくて微妙なんです。戦闘も順番を考えながらじっくりターンバトルしたい。
匿名 2年 ago 今回しんどかったのは雑魚敵がどこいっても硬すぎて自分が強くなってる実感がわかなかった。 ボスよりも雑魚戦がしんどい。 基本的には面白かったけど、最強武器を作っても性能を試せるほどのボスがいなかったから、裏ボス追加してくれると嬉しい。
ストーム 2年 ago 鍵システムは個人的に不満だった。強い鍵・理想的な鍵を入手する方法が拾いまくって試行回数増やすしかないのが一番の問題点。自分の理想とするアイテムを自ら作成するのがアトリエシリーズの醍醐味だと思っていたのに、こういうガシャ運じみた仕様はシリーズと合っていないなぁ、と。ストーリーは完結作に相応しい内容だったと思う。
ルナリア 2年 ago そもそも素材の種類とマップの広さがあってないから普通にマップ探索が苦行だったなどこまでいっても同じ素材ってことが多くて品質もスキルツリー依存だったから1回探索したらそれで終わりって場所がすごい多かった戦闘はFF13方式にするくらいならグランディアをマジで参考にしてほしい乗り物も序盤で解放されるけど、結局品質のいいもの作れないと早くないしそもそも道具を使って採取しないといけないものはいちいち下りないといけなくて結局ほとんど乗ってなかったサブクエしないと進めない道があるのも結局サブクエのクリアを強制されてて自分はあまり気に入らなかったな後はコンテナの桁を1つ増やしてほしい足りん戦闘難易度も難易度変えれるんだから強烈な難易度のヤツ1つはほしかった最高難易度にしてもヌルゲーすぎてあんましやりごたえはなかった 文句ばっか書いてるけど別につまらないわけではなく次回にいろいろ改善を期待したいゲームだった
細波 2年 ago ボオスとキロさんの再会アンペルさんの出生、師匠たちの湿度の高い関係性カラさんが可愛い神代のこととか1、3の直接的な繋がりとかストーリーも回収したしストーリー面は概ね満足錬金面も一生やってて最後ら辺は禁忌の秘術書投げてるだけでとけたから敵の種類の少なさとか硬さはあんま感じなかった。最初からハードでやってたしなぁ
田中太郎 2年 ago 前二作及びソフィー2の採取時キャラクターボイスでも気になってたけど今作はキャライベントでまで虫を食うって言わせてたのが気持ち悪すぎです。他にもリグやモーションを別に管理する事になって面倒なはずなのにわざわざ片目出ししまくったり。政治プロパガンダ等を受け入れまくったから売れさせてやったって感じなんでしょうか。自称売上本数に比べて尼レビュー数少なすぎますしね。スタジオ閉鎖されてスタッフが東京圏に連れてかれてアイデンティティを失ってから売れたって…という感じです。浅野隼人さんが2017年頃に色々言ってたのはこういう事かと思った3年間でした。
コマリMAX 2年 ago カーク諸島の景観は様々なオブジェクトが支離滅裂に散らばってるってのが大事だぞ。統一感あったら、突然あらわれたという未知感が台無しやん。採取オブジェクトが溶け込んでないのは採取可能かどうかを見やすくするためだぞ。むしろ景観に溶け込みすぎてると今度はどれが採取できるのか見づらいとか言われるから
白カラス 2年 ago 個人的には主人公の被害妄想なストーリーに感じてしまったな、なにヤレこれを作れってストーリーにもう少しは入れないと、仲間の話ばかりで月1ぐらいで話してくる何者かに文句言ってるだけに見えた、後はストーリーが定番過ぎて序盤で予想してたまんまだっなラスボスとか
22 Comments
プレイしてて思ったのはコンテナ容量かなぁ…
特性増えてるから中盤にはカツカツで捨てるための選別が😢
家建築時に宝箱を選択しましたが、宝箱の中身がゴミすぎて一気に萎えましたね。
1はクリアしましたが、2は半分、3はほぼ序盤で投げてます。
なんかライザシリーズが合わなくて微妙なんです。
戦闘も順番を考えながらじっくりターンバトルしたい。
突き詰めればアイテムゲーになるのがなんかねww 1ターン目でバトル終わるしww😊
クリアレビュー待ってました 真面目なレビューで分かりやすい⭐︎ やはり皆可愛い‼︎ アトリエシリーズのタイトルを調べてみたら多くて驚きました。
今回しんどかったのは雑魚敵がどこいっても硬すぎて自分が強くなってる実感がわかなかった。
ボスよりも雑魚戦がしんどい。
基本的には面白かったけど、最強武器を作っても性能を試せるほどのボスがいなかったから、裏ボス追加してくれると嬉しい。
ガストちゃんは今までマップ探索に重きを置いたゲームを殆ど作らなかったからノウハウ少ないのはしゃーない、でも改善点はしっかり次回作に反映する会社だから今後に期待
このゲーム攻防速のステータスの装備なしだと最大レベルでも150くらいしかないからね、でも装備品で2000くらいまでは上がるから、90%装備品の力ですね。
鍵システムは個人的に不満だった。
強い鍵・理想的な鍵を入手する方法が拾いまくって試行回数増やすしかないのが一番の問題点。
自分の理想とするアイテムを自ら作成するのがアトリエシリーズの醍醐味だと思っていたのに、こういうガシャ運じみた仕様はシリーズと合っていないなぁ、と。
ストーリーは完結作に相応しい内容だったと思う。
1から3まで雑魚敵が代わり映えしないのが微妙だった。
とりあえずコンテナ上限アップはほしかったなぁ
ラスボスだけは本当に何とかならなかったのだろうかw
あそこまでやってきてただの機械とかオチがちょっとw
これってライザ2しかやってない人も1からやり直した方がいいのか?
そもそも素材の種類とマップの広さがあってないから普通にマップ探索が苦行だったな
どこまでいっても同じ素材ってことが多くて品質もスキルツリー依存だったから1回探索したらそれで終わりって場所がすごい多かった
戦闘はFF13方式にするくらいならグランディアをマジで参考にしてほしい
乗り物も序盤で解放されるけど、結局品質のいいもの作れないと早くないしそもそも道具を使って採取しないといけないものはいちいち下りないといけなくて結局ほとんど乗ってなかった
サブクエしないと進めない道があるのも結局サブクエのクリアを強制されてて自分はあまり気に入らなかったな
後はコンテナの桁を1つ増やしてほしい足りん
戦闘難易度も難易度変えれるんだから強烈な難易度のヤツ1つはほしかった最高難易度にしてもヌルゲーすぎてあんましやりごたえはなかった
文句ばっか書いてるけど別につまらないわけではなく次回にいろいろ改善を期待したいゲームだった
小生、アトリエシリーズは
マリー、イリス、アーランド3作、黄昏3作しかやったことがないんだが
今からライザシリーズを始めても楽しいかな?1からやるつもりではあるけど
1と2は速攻で終わらせてめっちゃおもしろかったんだけど3はなんかやる気が全く出ず、序盤で投げてしまった。
ボオスとキロさんの再会
アンペルさんの出生、師匠たちの湿度の高い関係性
カラさんが可愛い
神代のこととか
1、3の直接的な繋がりとかストーリーも回収したしストーリー面は概ね満足
錬金面も一生やってて最後ら辺は禁忌の秘術書投げてるだけでとけたから敵の種類の少なさとか硬さはあんま感じなかった。最初からハードでやってたしなぁ
前二作及びソフィー2の採取時キャラクターボイスでも気になってたけど
今作はキャライベントでまで虫を食うって言わせてたのが気持ち悪すぎです。
他にもリグやモーションを別に管理する事になって面倒なはずなのに
わざわざ片目出ししまくったり。
政治プロパガンダ等を受け入れまくったから売れさせてやったって感じなんでしょうか。
自称売上本数に比べて尼レビュー数少なすぎますしね。
スタジオ閉鎖されてスタッフが東京圏に連れてかれて
アイデンティティを失ってから売れたって…という感じです。
浅野隼人さんが2017年頃に色々言ってたのはこういう事かと思った3年間でした。
私はps3からps4のゲームをはじめてやった時みたいな感動があった!
見聞録は辛かった…
各ワールドクエストクリアをトロフィーにして欲しかった
カーク諸島の景観は様々なオブジェクトが支離滅裂に散らばってるってのが大事だぞ。統一感あったら、突然あらわれたという未知感が台無しやん。
採取オブジェクトが溶け込んでないのは採取可能かどうかを見やすくするためだぞ。むしろ景観に溶け込みすぎてると今度はどれが採取できるのか見づらいとか言われるから
個人的には主人公の被害妄想なストーリーに感じてしまったな、なにヤレこれを作れってストーリーにもう少しは入れないと、仲間の話ばかりで月1ぐらいで話してくる何者かに文句言ってるだけに見えた、後はストーリーが定番過ぎて序盤で予想してたまんまだっなラスボスとか
太ももだけではなんとかならなかったか…
少しゼノブレイドみたいなゲーム??