#呪術廻戦 #呪術廻戦反応集 #反応集
#伏黒甚爾 #パパ黒

<引用元>
芥見下々様(著)/集英社発行『呪術廻戦』
芥見下々様(著)/集英社発行『週刊少年ジャンプ』
MAPPA様

50 Comments

  1. 「呪力を感じる事もできないのに目を閉じてても相手の動きがわかる」
    このシーン呪霊直哉戦の真希がどういう理屈だったのか教えてくれるんやろな

  2. 影の中で玉犬とインファイトの訓練してると思うと可愛い

  3. あべこべと戦ってる時にそれやってたら瞬殺だったのにな

  4. 玉犬以外は調伏が手持ちに加える条件らしいし、調伏するってことは抵抗をされるという事だから兎が武闘派で戦いを挑んでくるのは割と理にかなっているのかも…

  5. これ宿儺使ったら1級レベルになるのかな…

  6. 唐突に回し蹴りした脱兎にアニメ勢も漫画勢も「「!?!?」」てなったのガチで草
    そりゃそうか一応式神だし戦えるのか

  7. この脱兎他のアニメで見たような…
    気のせいか?

  8. そして召喚士が強いほど強くなるって… この調子だと最終的に黒閃決めてきそう

  9. あべこべジジイにダメージ入るってことはある程度の攻撃力あるってことなんだろうけど割と攻撃的で草生えた

  10. 呪力0のパパ黒の指弾で破壊できてるあたり、式神は呪霊と違って単純な物理攻撃も効くのかな?本誌でも芋虫呪霊相手に呪力のこもってない攻撃は効かないって描写あったからMAPPAが設定把握してないとは思いたくないけど。

  11. 鳥獣戯画かよって思ったの私だけじゃないはず

  12. 目をつぶって、というより甚爾には呪い自体は確か鋭過ぎる感覚が故にそこに呪いがいるとわかる、って感じじゃなかったっけ
    だから多分呪いに対しては目瞑ってた方が捌きやすいのかもしれない
    じゃあなんで陀艮戦で目開けてたんだよって言われたらわからんけど
    確か甚爾は視覚でも小さな痕跡すらわかってしまうとか言ってたから空気中の流れすら見えてるように感じてしまうのかもしれない。全部憶測だからただの知ったかだけどな

Write A Comment