ご覧いただきありがとうございます。
ショッカー最高傑作とはちょっと皮肉になってしまいますが
文字通り最高傑作であることに間違いないと思っています。
現在も仮面ライダーの新作が
放送されているのは間違いなく
本郷猛/藤岡弘さんのおかげであり
伝説の始まりである1号を今回紹介させていただきました。
尺の都合上
カットした部分があるので
足りない部分は文献を合わせて
コメント欄で補完していただけると幸いです。
リクエストはコメント欄からお願いいたします!
◆チャンネル登録はこちら◆
https://bit.ly/3jsRr16
お仕事他各種お問い合わせは
下記にお願いいたします。
taskiee0430@gmail.cnm
#特撮 #仮面ライダー
50 Comments
素朴な疑問ですが何故、悪の組織の
ショッカーが、こんなカッコイイ
改造人間を作ったのかが気になります😊
劇場版「仮面ライダー対ショッカー」で桜島1号が変身ポーズで変身していたから、そう言う機能があったが、ベルトに風圧を受けると変身出来たので
あまり気にしていなかったが、一文字が変身ポーズをとって変身していたので、自分にもその機能があることに気ずいた、事にすればいいのに。
本郷の おやっさん が痺れるぅ~
え?平成ライダー各最強フォームよりも強いの?なら原点にして頂点も納得
声が中江真司さんに似てるなと思った
初期の首が見えて襟足が出ているのがカッコいい❗
ショッカー、アホだな。
前提として仮面ライダーは好きですけど、
仮面ライダー、技 多いっていうかその時々の攻撃に〝ライダー〟って付ける事で必殺技化してるだけで当人は忘れてそうだな‥
ムキムキ1号が,嫌いです。
僕が知ってるスマートの1号が,好き
本郷猛パンチパーマ
仮面ライダーという作品は、1号、2号を紹介しないとね、仮面ライダーには、2人の主役が存在するのが仮面ライダーと言う作品。
初共演も2号ライダー編
ゲストが1号で、共闘する特別感がありましたね
airペイのCM、藤岡御大「34人でOB会をやりたい。」
私「それ、ライダーのだろ!!」と即座に突っ込み入れてた。
何気に
中江真司さんの
声に似ている
カード目当てに、ライダースナック箱買いしてもらってたな~♪
もちろん中身を川に捨てるなんて事はせず、隣近所に配ってましたよ(笑)
theファーストの1号はどういう扱いなんすかね?
面白い
そもそも人間・本郷猛のスペックが最強というか化物レベル。しかも改造人間でありながら人工筋肉のおかげで鍛えれば鍛えるほど
強化が可能で上限が見えないのに更に再改造されたりとか何なら自ら改造できるだけの知能と技術も持ってるとか・・・・
1号のスペックが各ライダーの最終フォームに匹敵するとは思わなかった。進化する改造人間。やばいな。
このくらいのデザインがいいのよね
ライダー2号は佐々木剛さん。「柔道一直線」の風祭右京。
ライダーチョップ(岩山両斬波)死神カメレオン最後の死闘の印象。
例えオーマジオウでも本郷ライダーには勝てないよね、だって絶対倒せないんだもん。
ショッカーの最大の謎、「世界征服をして、どんな世界を実現したかったのか?」が、50年近く経っても語られることがないことから、妄想が捗り、ライダーに対する不信感が募って来た今日この頃。
ブラック将軍ってRXの最後の方でそっくりなのが出てくるね
リーバイスの501みたいな奴やな
アンベンジャーズに出てほしい日本のヒーローや
色々言われる2号ライダーの存在を好意的に取れば、1号ライダーが最高最強の改造人間だったゆえに同じレシピで作ってみたってとこなんだろう。そもそも、本郷猛のスペックありきなところもあるよね。
知能指数600だったのか、、知らんかった。しかもサイヤ人遺伝子も組み込まれておったか。時代先読みすぎ☆
まさに原点にして頂点‼️それが1号‼️
動画の編集某ガンダム解説チャンネル参考にしてる?
最初の1号は、後ろ髪が出ていたんですよね~
力の2号
スペックを知りたいですね
今も何処かで地球の平和のために戦ってくれてるんかな。
映画仮面ライダー1号は藤岡弘が本郷猛のモノマネしてるだけなのキツかった
こんな凄い技術があるショッカーは別に世界征服なんかせんでも、この技術で起業して商売した方がいい思いできそうな気がするのだが…
アップルやアマゾンなんぞ目じゃない大企業になるよw
ベルトの構造やダイナモ?の設定なんて子供だから全く知らなかったわ😂
藤岡弘、先生から直接教えていただきましたが、1号の変身時の右手の動きは抜刀を意識してるそうです。
日本人の心に残された侍の魂を表現しているとの事でした。
以来、変身シーンを見る度に侍を思い出します。
いかにピカチュウが強いかがよく分かりました
こちらのチャンネル動画編集を代行したものです。
納品後、代金のお支払いがないまま音信不通の状態が続いております。
平和的解決を目的とし、なんとか個人での連絡手段を模索した中での、このコメントであることを、
ご理解ください。特撮トーク運営者様の真摯なご対応を願います。
なお、こういう場でこの様なコメントを残し、視聴者様に不快な思いをあたえてしまっていることお詫びいたします。
スキの無いライダー資料 凄っ!
情報提供ありがとうございます。👍
昔は本当の火薬を使っていて迫力満点でした。今のはCGを使ってコストダウンしているので、何かアニメを見てるようです。
やはりライダーキックで怪人は本物の火薬で爆死するのがよかったです。
仮面ライダーは、途中から見た。最初に見たのは確か第10話くらい。ゲバコンドル の回?でもちょっと見。その後、ヒトデンジャーくらいからちゃんと見た。
どの怪人か忘れたが、ライダーキックでダムに落ちして怪人が爆発した後、ダムの上で佇む仮面ライダーの仮面と赤いマフラーと間に人間の皮膚が見え、改造人間じゃないじゃん!ってショックを受けたのを覚えている。
個人的には小学校に上がったくらいに見たV3の方がよく覚えているので好きかな。
石ノ森先生の原作の名台詞「大自然の使者仮面ライダー!」これこそ原点ですね😃
バッタと風が自然の象徴でライダーは平和の使者というのは、なるほどと思う反面、
実際はショッカー軍団が悪人を作るために本郷を改造したのだから、その説明は辻褄が間が合わないのが残念ではある。
ストロンガーのラスト2話に駆けつける、1号がめちゃくちゃかっこいいですよね
そう考えるとここまで仮面ライダー続いたのは仮面ライダー 一号のおかげなんだ
1号と2号の凄さは改造人間の改造された部分はパーツの交換で人間の部分は心身の鍛錬で両方強化できること、
1号、子供の頃はライダーキックとか「改造」人間が敵をやっつけるのを見てシンプルにかっこいいななんて憧れてましたが
ネオ1号を見てこれはもう改造「人間」だなとまた違う良さに気づかされました。
2号と同等に変身ポーズから自由に変身できるようになったのは、第2形態の桜島1号からですよね。
劇場版『仮面ライダー対ショッカー』で初披露しています。
どの姿もカッコいいので、大好きなライダーだが、旧1号の時点でデザインの完成度が頂点に達しているので、旧1号とそれを踏襲したFIRST1号と第1号(シン)は特に好き。
仮面ライダースナックで痛い目にあった奴多かったよな
後の平成ライダー達にも、時には喝を入れ時には励まし支えて行った大先輩!
正に、「原点にして頂点」を地で行く我らの永遠のヒーロー!!
9:33 イソギンジャガーには [ライダーポイントキック]では?