一言レビュー:アモウたちのストーリーの意味はあったのか…
あらすじ
時系列は本編第二部の北陸戦線後で、南海の孤島を舞台とする。レジスタンス組織「ヒヌカン」と、島を支配していたオセアニア軍を駆逐した北米同盟軍との戦いが描かれる
アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter
Tweets by animekannsou
グッズ販売
https://ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail

19 Comments
そもそも資源が豊富とは言えない日本をお金をかけて侵略戦争をする時点で各国の思惑がわからない。しかも分割統治。大前提がおかしい。プラモの出来は悪くはないが今一つ何かが足りない。売れ残りプラモはさっさと500円均一くらいで売りさばいてしまった方が売り場のためになると思う。
テレビシリーズで最新機だったロボが「旧式の機体で~」みたいなセリフだけで、あらすじ見てなくてなんとなく時系列を説明してたりするのと
ロボットアクションに関してはさすが大張監督って感じで良かったと思います。隠し武器もプラモだけの死に設定じゃなくて、アニメでしっかり生かしてましたし。
……が、やっぱり質テレビアニメの2話分しかないのに、登場人物3人(主人公と、味方のおっさんと、敵のおっさん)をやるのは無理だと思った……主人公の男いらないやろっていう…
戦闘シーンやメカ描写に関しては流石は大張さんと言ったところで少なくともTVほんへよりかは販促になってたと思う
だがTVほんへのキットの売れ行きがアレすぎてぼくの住んでる地域では何処もキットを仕入れもしませんでしたとさ
バンナムには新規IPを作る能力がないからなあ
ゲームでもブループロトコルが爆死したし
そんなのを作るよりリソースをスパロボOGに回してほしかったな。どうせプラモ売るのが目的だし。
プロトゴウヨウだけはそこそこ売れてるようですね(^^;
そうか、サンライズか…
謂わばプラモのPVアニメで、そのプラモも「出来はいい」とは言われているけど知名度なくて
力不足のプラモと力不足のアニメとが手を取り合って、結局お互いを補完できてない。ハッスルしたのは大張だけで、その大張ウイングと合体しても目標どころか最低出力にすら届かない…
ガンプラ以外のバンダイとサンライズの斜陽を見せられたような作品でした。
前作はキンペーに怒られて悪玉役の中国を善玉に改変したのが
ミエミエだった。
水星の魔女はヒットしましたが、それ以前のサンライズロボアニメは微妙なイメージなんですよね。これはそれの象徴みたいな作品
プラモデルの出来はさすがバンダイと言えるレベルですが、いかんせんガンプラと比較すると割高に感じる価格。
そして肝心の販促のメインであるアニメは……
なんなら最初から大張監督の戦闘シーン全振りのショートアニメだけにして、30mmのようにある程度の時間をかけてユーザーが盛り上がった所で、しっかりしたアニメーション作品を提供できていれば人気シリーズになれた、……かも?
FXで○○万円溶かした人が、勝ち目もないのにまだやってるような。
そんな哀れさを感じるな。境界戦機。
世界観と機体と設定を作り直せば境界戦機は面白くなると思う
大黒柱のガンプラにも逆にろくに宣伝もしてない30MMにも歯牙にもかけられなかったけど止められないんだよね…
レイズナー ドラグナー ダンクーガみたいな格好いいメカが見たいんや!! 逆間接やがに股ドチビロボットなんてもう嫌だ!!
俺たちの戦いはこれからだ!って
ジャンプの打ち切り漫画によくあるやつー
┐(´д`)┌
販促アニメならプレバンだすなや…。あと値段もなるべくできるだけ安くして欲しいな…
その結果が結構な頻度で一般販売される境界線機オプション武器セット、逆に大成功した水星の魔女拡張武器セットがプレバン行きという
30MLと互換性あってもそもそも価格帯で勝てないし30MLでよくね?と
結局さ、日本側はまだ自分の土地を取り戻す!で動くのは分かるけど、諸外国はなんでそんな日本の1/4の為に命張ってるの? 不謹慎だけどロシアにしろイスラエルにしろ攻める理由が彼らにはある訳で、それ以上の説得力を持たせてくんないと戦ってる意義が見出せない、納得いかないモヤモヤなんだよね。
でもそんな面倒な現代政治論作れる人材がサンライズ周辺にいないんだろうし、仮にびっしり作ったところでプラモの売り上げには全く貢献しないだろうし。初手から詰んでる企画だったよ ┐('A`)┌ ロボアニメは暫く舞台設定に悩みそう
監督バリなのも基本スパロボ向けの人だし、こういう作風には馴染まなかったと思うけど。割り切って「境界版ククルスドアン」に徹すれば最終対決一品で枠に納められたよーな。次の勇者みたいなタイトルの奴がんばってください。
あ、続編あったんや…