『PLUTO(プルートゥ)/Netflix】』の感想レビュー動画です!

ブラウ1589のスピンオフが観たくなりました…

鑑賞の際の心構え、ハードル設定の参考になりましたら幸いです。

皆さんの感想など、コメントもお待ちしております!
お気軽に一言からコメント下さいませ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓高評価、チャンネル登録でCHを応援して下さると嬉しいです!↓
https://www.youtube.com/channel/UC7RGAALbKqeC2xHXY0rnkeA

↓うp主フムヤカはX(旧Twitter)もやっています!↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【公式HP】
https://pluto-anime.com/

【公式予告動画】

【『ザ・クリエイター/創造者』のレビュー動画】

《おすすめ動画一覧》
・【予習&復習これ1本!】ゆっくりボイボレビュー『スター・ウォーズ:アソーカ』1話&2話【傑作の予感!?】

・【弱者は甘え。ほぼ酷評】ゆっくりボイボレビュー『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』

・【ガメラ伝説復活?】ゆっくりボイボ感想レビュー『GAMERA -Rebirth-』【ガメラリバース/Netflix】

・【解説&考察あり】ゆっくりボイボレビュー『シークレット・インベージョン』【MCUファン履修必須】

・【コレじゃない感】ゆっくりボイボレビュー『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』【ネタバレあり】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【声の出演】
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:ずんだもん
https://voicevox.hiroshiba.jp/
作者:hiho様

【VOICEVOX立ち絵】
moikyさま
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…

【ゆっくり二人の絵】
http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html

【使用させていただいているBB素材】

【BGM】
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
MusMus
https://musmus.main.jp

【引用元】
(C)浦沢直樹/長崎尚志/手塚プロダクション
(C)浦沢直樹/長崎尚志/手塚プロダクション/「PLUTO」製作委員会
(C)Tezuka Productions/SPEJ
https://pluto-anime.com/

#アトム #ネットフリックス #浦沢直樹 #voicevox #四国めたん #ずんだもん #ゆっくり #映画 #レビュー #感想

13 Comments

  1. 本当に素晴らしい作品だった。
    正直に言うと最初は主演の声優さん目当てだったんだけど、原作漫画を読み終える頃には「PLUTO」という作品が心の底から大好きになっていた。
    アニメも欠点を見つけるほうが難しいくらい大好きな作品。本当に、PLUTOに出会えて良かったと思います。
    レビューありがとうございました。

  2. 本当に一瞬だった
    1話1時間あってびっくりしたけど、いざ見てみれば物語に没入する
    私自身この原作のストーリーを知らなかったので本当に何が起こるのか分からず、誰も死なないで欲しいって思ってた🥲
    天馬博士の涙やロボットたちの涙、ずっと涙腺崩壊してた、
    本当に最高傑作だった!!!
    まじ今期最高だった

  3. 確かに エンタメとしての戦闘シーンを期待してると肩透かしを感じる作品ではあった><
    でもそもそも「PULUTO」って浦沢直樹作品はそういう作品でもあった^^ 原作漫画でわずか3コマだけで表現されていたアトム登場シーンも そのあっさり感を忠実に守って
    わすか数秒間で再現されたのはとても好感持てた^^ あそこでアトム活躍させたら作品の世界観が壊れるし せっかくゲジヒトに焦点をあてて作品が展開されてたのに
    「あれこれアトム主人公? ゲジヒトどこいった?」って違和感を感じさせなかったのは大正解だった^^ そして最後の最後にやっぱりアトムを活躍させたのも良き^^
    俺はリアルに昨日 8作品を一気見あいちゃったんだけど 今回の考察を見て「そっか一日1作品にして8日間楽しむ」って楽しみ方死無かったのを後悔してる>< やっちまったい><

  4. 今でこそAIがメジャーになってるけど
    この作品が連載開始されたのはロボットどころかスマホもないガラケー全盛期の2003年

    原作の鉄腕アトムはもっと古い1965年4/24と5/1の放送です

    そんな遠い昔に、近い未来AIやロボットが普及すると想像し

    人間に近づきすぎたらどうなるのか?
    と言う問題を啓示していた手塚治虫先生、浦沢直樹先生は天才って言葉が失礼に思うほど偉大な功労者だとおもいます。

    そしてそれをアニメにしてくれたNetflixには感謝しかない

    私は2003年の連載開始からプルートゥがいつかアニメ化するのを信じて楽しみに待っていました

    手塚治虫先生、浦沢直樹先生、そしてNetflixでアニメ制作に関わって頂いた皆様
    私の夢を叶えて頂き本当にありがとうございます

  5. ここ最近色んな注目作品が続いてお腹いっぱい。ゴジラー01や進撃の巨人のラストなど、Plutoは全巻愛蔵。おまけについていた手塚版だけ読んで、或るいは昔読んだ記憶だけでこのアニメ見た人っているのかなあ?

  6. 高度なSFであり、ミステリーであり、哲学であるんだけど、最終的に「憎しみは何も生まない」っていうたくさんの少年漫画がこすり倒したテーマに回帰していくのが最高だった

  7. 最後アッサリはもはや浦沢直樹の個性だからなー
    読んだことある作品多いけど結末覚えていない作品多過ぎ

  8. 後日談欲しかったとか風呂敷広げっぱは浦沢作品のダメなところを端的に表してるなぁ
    というかハラハラドキドキ謎を追う段階がこの作者の真骨頂なのでネタばらしされると割りと肩透かしというか
    それでも神の代表作の人気エピソードをここまで自分の色を出しながらリビルドし、それをハイクオリティアニメにまで持っていくことが出来た事は志直に凄いと思うし、本当に駄作にならなくて良かった。

    ということで次は短編で夢印を(無茶振り)

Write A Comment