ずっとこんな話がしたいと思っていました・・・。チャンネル的に良いかは分からないけど、楽しく聞いてくれる方がいれば幸いです。

【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join
【ミルダム(サブチャン2)】https://www.mildom.com/14477711

6 Comments

  1. 平和は、「たいら」の「わ」と書く。すべてを平らにしちゃったらつまらないですよね。
    正しいか正しくないかではなく、ワクワクするかしないか、だとおもいます。不謹慎ですけど・・

  2. サボテンを始め多肉植物は雨の少ない過酷な地域に自生しており、過度の水やりは根を腐らせ、枯らしてしまいます。
    贈答されたエケベリア属のサボテン(和名は牡丹類)の生育期である春と秋の水遣りは3〜5号鉢で月3回くらい。休眠期の真夏と真冬は断水して下さい。確かに毎日水やりが必要な野菜や果物より育てやすいです。
    正しい育て方を知っていれば…ですが。

    過干渉と平均化
    だと思います。
    ヒューマノイドも、植物と同様に、一人ひとり違う対応が必要な筈なのに、集団にとって不利益だから…洗脳と記憶改竄を選択してしまった。
    牡丹類は生育環境に近い育て方をすれば、綺麗な花を咲かせます。
    けど治療によって、サボテンを稲に変えてしまった。
    母親や教師、周囲の子供達によって、永遠にピアニストとして大成する未来が奪われてしまった事が残念でなりません。

  3. 合法的に調律した後に違法的な記憶の改竄を行えば最強なのでは!?と思ったけど、これ多分自分ではなくなってしまうんじゃないかと思うのでやっぱり駄目ですかね…

  4. 記憶を改竄する医者は未だに金を振り込ませている時点で犯罪ですね。
    天才ピアニストは多かれ少なかれ問題行動を起こしがちで、成長するにつれ多少は丸くなるのだと思います。
    性格が丸くなったくらいで才能がスポイルされる事はなく、譜面通りに正確に弾く神童は多いですが、成長して表現性が豊かにならないと大成しません。
    この子も手術を受けてスポイルされる様な才能ならそこまでだった。という事でしょう。
    私は「のだめカンタービレ」を実写ドラマから入りましたが、人の弁当を盗むのだめに爆笑しつつ、こう言う破滅型の天才も居るのだろうなと思っていましたが、アニメ版OPでランドセルを背負った小学生からセーラー服の中学生、そして今風のJKと歩きながら成長していくカットを見てちょっと考えを改めました。
    「ああのだめもだんだん社会に適合して行ってああなったのか」と。
    結局ピアニストはなるべくしてなるものだと思うので、この少年がこれから芸術家して成功出来ないか?と言うと、それは結局ピアノが好きかどうかにかかっているので、残念がる必要はないと思います。
    だってコンサートの何時間分の楽譜を全て暗譜してるんですよ、ピアニストってみんな異常w

  5. 成人まで様子見は賛成ですが、本人が衝動にしんどそうだったので例え現時点でもせめて本人に意志確認をしてくれればマシだったかな。
    ピアノの才能も『そこそこ』の才能で精神壊すのも辛そうだし。
    同じ不適合でも本人楽しくて周りが迷惑系なら放置でいいかな笑

  6. 自分はヤンキー高校出身なんで、書き換え出来るならバシバシやって平和な学園にして欲しいです。飛び抜けた芸術もいらないです😅

Write A Comment