専門家へ経済のぶっちゃけ話を聞く番組「経済の話で困った時にみるやつ」

スタート目前の「新NISA」。一体、何がどう変わったのか? 注目される「成長投資枠」の“主役”は? 注意すべき“落とし穴”は? 専門家が徹底解説します。

◆出演◆
井出真吾(ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト)
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)

00:00 番組スタート
02:00 結局なにがどう変わる? 新NISAのルール
18:37 米国株・全世界株式・日本株が注目される理由
40:03 信託報酬の“落とし穴”と新NISA“投資戦略”

📺前回の配信
【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 “アジア最弱の通貨”日本円… 現預金が機会損失に? 外貨建て資産を“持たざるリスク”とは?

📺過去の配信はコチラから

#NISA #新NISA #米国株 #全世界株式 #日本株 #インド株 #つみたて投資枠 #成長投資枠 #信託報酬

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

20 Comments

  1. 投資してコツコツ育てるとか言ってるけど企業が倒産して0になるリスクを番組で一回も指摘してないのは所詮TBSかと思ってしまいますね

  2. nisa口座で投資した投資信託の配当金はnisa口座に入ってくるの?😮

  3. 配信ありがとうございます✨
    引き続きオリックスは保有銘柄にします😊
    仕事終わって買い時さんの決算説明をみるのが習慣です。
    いつも助かってます✨

  4. シンギュラリティが来るのを信じています。
    この信じる心が続く限りは、ITバブルが続くと思います。

  5. 今年に積み立て始めたけど今まで積み立ててた人のポートフォリオって
    年ごとに同じ投資先でも別々の銘柄の箱として置かれているんですかね?
    各20年まで非課税ってことなら別個に売却出来るようになってるとは思うけど。

  6. 自分は年始からセル・イン・メイまではNISA使わないでおく方針です。年始は素人が沢山入って来て、相場が過熱していると予想🤔夏枯れ相場から、ガンガン買います!

  7. 500円からできるんじゃないかな?とか、寝ぼけたこといってんじゃねーよ

  8. 投資はやめたほうがいい。やるなら10年見ないこと。
    あと日本株は仕手株が多すぎ。この業界は低レベル人材ばかり。
    みんながやれば人材や情報レベルもアップしていくでしょう

  9. まっとうな生活をしてください。ギャンブルを正当化しないでください。

  10. 投機で結果出せてない人の話聞いてもな~

  11. 赤萩さん、ラヴィット以外でこんなちゃんとしたニュース出てるんか。

  12. 日米主要株価指数の推移の図の日経平均は円建てで見てませんか?
    ドル建日経平均てでみると日経はポンコツに見えるんですが。

  13. すごく分かりやすい解説でした。特に、賃金上昇を外国人投資家が注目してる点や、インド株についての考え方など、動画を見て良かったです。ありがとうございます😄

  14. 何んというか...政府はタンス貯金を撲滅したいんだろうな~って思いました。
    でも冷静に考えてタンス貯金してる人の大半はNISAって何?って人が多いと思う。

Write A Comment