購入するならコチラ
BOT-61 スプライトニングG https://amzn.to/3Ql4vFL
BOT-60 コーラオーG https://amzn.to/48mWPtw
BOT-59 ボトルスフィンクスG https://amzn.to/3PN9wqw
BOT-58 ボトルフェニックスG https://amzn.to/44TCeLf
BOT-56 黒龍王G https://amzn.to/3NHMIr8

サブチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCkzzWc1AtwOGklhUj1gbQFw
Twitter http://twitter.com/Leo7toy

僕の共犯者になってください。:
https://www.youtube.com/channel/UC7RQMyUPzbQerM6rKRGqhvA/join

Amazon 欲しいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/MLWV4XPFZMUM?ref_=wl_share

お手紙等は
〒107-6228
東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28F
UUUM株式会社 レオトイ 宛でお願いします

この動画は一部、以下の音楽素材を使用しています。
魔王魂⇒http://maoudamashii.jokersounds.com/
MusMus⇒https://musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME⇒http://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房⇒https://amachamusic.chagasi.com/

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

#ボトルマン
#スパビー
#ビーダマン

20 Comments

  1. ビーダマンの時よりしっかり曲がってくれる面白い機体
    カーブキャップはほんと良いゴッドキャップだと思います!

  2. キャップ単品売りまだキャップ種類増やすから焦らしてる説

  3. これ出せるならコバルトセイバーファイヤーとドライブ弾の再現的なのも出せるな

  4. 6:51
    これ、本体の向きで調整できないかな?左に撃つ時は本体を右に、右に撃つ時は本体を左にみたいな感じで

  5. 使いこなすのに試行錯誤というか熟達が必要なボトルマンだけどこの感じめっちゃ好き!
    面白いですね!

  6. ボトルスフィンクスって名前にツノ要素ないのにロゴにツノのモチーフ入ってて面白いね。
    スタッグスフィンクスってすげーかっこいいプロダクトだったんだなって改めて考えさせられる。
    スタッグスフィンクスではトリガーだったツノも、ただの飾りではなく締め撃ちアームとして役目を持っているのは流石!
    しかしカーブのコントロールは難しそう。この機体を使いこなせる者こそ「魔術師」と呼ばれるに相応しい。
    何言ってんだ俺

  7. ぶっちゃけ機能とか浪漫とか売り方とか諸々
    DXの時は「成程!」「分かってる〜」が多かったけど
    Gからは「こうしたほうがよくね?」「ちょっとこれは違くね?」
    がちょくちょく出てきちゃって…
    いやまぁ結局買っちゃうんだけどね

  8. 勿論みんなもスタッグスフィンクスの角は折れたよね!!!!!

  9. 新キャップがオマージュモデルで出るのは気になる人もいるかもだけど、ここでリデコ枠を使っておきながら新鮮なカーブの遊びも供給して、もしかしたら新規機体にそのノウハウ逆輸入みたいにカーブ機構採用されるかもと考えるとメーカーは賢くやってるかなとも思います

  10. スフィンクスかっこいい!!
    スパビー3つ揃ったので、次こそはバトビーリバイバルを待ってます!!

  11. デザイン的にはOS機の再現なのでボトルフェニックスGではなく初代ボトルフェニックスと並べたい

  12. 最早ビーダマン世代に買い支えてもらいたいというのが露骨。
    新規で売れてないんだろうな。

  13. それまでの縦ドライブ機って互換性の乏しいレイドブレイブしかなかったのを考えると「カスタマイズのちゃんとできる汎用ドライブコア」というだけでかなりデカいですよね
    まさに求めていた物

Write A Comment