今回は145話,146話について解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 オープニング
00:14 145話「クンバヤ」
00:44 公安の派閥
01:46 名称診断士
02:56 バルエムと歌
03:34 アサとヒロフミ
05:45 146話「チェンソーマン戦争」
07:44 新たにわかったこと
09:12 飢餓の暗躍
10:16 火の悪魔
11:04 亜国セイギ
11:45 恐怖の大魔王
12:28 飢餓の作戦
14:09 まとめ
▼おすすめの動画▼
【チェンソーマン考察】登場する全ての悪魔を完全解説【50種類】https://www.youtube.com/watch?v=r3ADvcmcdZE
#チェンソーマン #チェンソーマン考察
※本動画はチェンソーマンを読み込んだ管理人が、ゼロからシナリオと動画を制作している独自のコンテンツです。視聴者にチェンソーマンの面白さをより深く理解してもらうことを目的として独自の考察を発信しています。
※動画に関しては文化庁の引用に関するガイドライン及びYouTubeガイドラインを厳守した上で、制作しております。万が一問題がございます場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
【チェンソーマン 】
引用元:藤本タツキ / 集英社 / 週刊少年ジャンプ・少年ジャンプ+
レーベル:ジャンプ・コミックス
【TVアニメ「チェンソーマン」 】
引用元:藤本タツキ/集英社・MAPPA
動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。

45 Comments
一気に展開してマジで嬉しい
アサを助けるのは多分キガちゃんだけど、レゼってのは有り得んかなぁ
あって欲しいな、戦争から爆弾は産まれたって訳だし的な
話のスケールがどうかはさておき、レゼと血の悪魔に会いにいく3部があるといいな
自分はチェンソーマンといえばこの人ってなりつつある
なんかチェンソーマン読んだ時期に見たから思い入れ深い
火の悪魔もきっとチェンソーマン信者なんだろうな
なんにでも姿を変えられるだけに、わざわざチェンソーマンの姿を倣って偽物として活動してるのは憧れか、本人のバックアップをしたい事の現れかな
まだわからんけど
安定の解説で落ち着く。
14:35 死の悪魔は闇の悪魔が比較にならないほど強いってどこ情報?既出?
火って動物が本能的に怖がるものだから火の悪魔も根源的恐怖の悪魔だと思ってた
相変わらずめちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございます。
アグニ気づかんかったぁw
四騎士がポチタと戦ってたっていう過去がある以上、死の悪魔は超越者じゃないと思ってた…
そんな強いならポチタ瞬殺されてるんじゃない?
「死」はたぶん昔から根源的恐怖だし、当時はまだ弱かったなんてこともないよな?
亜国セイギが火の悪魔説出てるよね
岸辺隊長はこんな時なのに何してんだろうな
根源的恐怖の名を持つ悪魔が「死」「闇」「落下」「火」なのはかなり納得感強いな〜
四騎士がチェンソーマンと戦ってたっって言ってたが、全盛期のチェンソーマンは最も恐ろしい名の死の悪魔に対抗できてたのか。チェンソーマンだけでどうにかできんじゃね。
相変わらず解説分かりやすくて助かります、、
現状、超越者と呼ばれる悪魔が何体居るのかまだ不明ですが、闇の悪魔に匹敵するくらい強そうな悪魔が死しか思い付かないので登場が楽しみすぎますね!!
解説ほんとわかりやすい
まだまだわからないこと多いからぜひ詳しく解説してほしいです
姿を変化させる力を与えるというのは火の能力としてなんとなく理解できるけど、ユウコとかは相手の心を読む能力を持っていたからこっちは火の能力っぽくないから本物の正義の悪魔の方だったんかなとも思った
各派閥が、名前で韻踏まれてるの良いですよね。
『死の悪魔』『火の悪魔』と『チェンソーの悪魔』『戦争の悪魔』
そして思ったんです。 『血の悪魔』は語呂的に敵として出てきそう。
『痔の悪魔』なんかいたら敵っぽいですね。
『雀荘の悪魔』なんかいたら味方っぽいですね。
※派閥というか、ストーリー上の対立構造の描かれ方と言ったほうが正しかったかもしれないです。
偽チェンソーが火の悪魔だったとしたら、(一緒に行動してる?)飢餓の手下である落下の悪魔を妨害する理由は無かったんじゃないか?🤔
第二部始まった時はあまり面白くなかったから適当に読んでたけど、良い感じに面白くなってそうだからもう一度読み直そうかな
死の悪魔含め4騎士とチェンソーマンが互角に戦ってたって事はそんなに死の悪魔が強くなかったのでは?って思ってたけど、
一部でマキマさんがチェンソーマンが食べた物の中に「死の他にあった4つの結末」があった事を言ってて、当時はそんなに死が恐れられてなかった可能性に最近気付いた。逆に今は死しかないからとんでもなく強いんだろうな。
人類に友好的である程人の見た目に近いらしいから飢餓と支配はだいぶ人類の事気に入ってるみたいだね。やり方は悪魔だけどどの世界の人間も人の見た目をした悪魔は必ずいるよな
やっぱり吉田は岸辺の甥だったりするのかなぁ?
しょ…マキマさんのときも「支配」って能力の弱点をついくんじゃなくて「食べる!」っていうヤバい最後だったから死の悪魔とか出てきてデンジがどう終わらせるのか気になる
アサのマンションの部屋番号の606番、エンジェルナンバーでは606にはモノに対する執着心を表す数字らしい。周りからの視線や期待に「執着」するアサ。自分の力を取り戻す為、チェンソーマンに「執着」するヨル。この2人の性格を表すピッタリの数字だと思う。こじつけかもしれないけどもし狙ってこの数字を部屋番に選んでたらタツキ先生凄いわ
こう見ると、死ぬことやり人に忘れられることの方が怖いんだろうな人間って
チェンソーマンっえー
話が一気に出てフミコ可愛いなぁぐらいしか覚えてなかったから助かる。あと学校側より公安の方が楽しく感じるのなんでだ
今思うと火の恐怖って不思議だな
根源的ではないのかな?一応
なんかチェンソーマンは二部が完結してから一気読みすればいいわってなったわ。
偽チェーンソーマン=火の悪魔は間違ってるな
落下も火も飢餓ちゃんの手駒なら火が落下の足止めをした事と矛盾するし
また別の勢力なんじゃないかな
またチェンソーマンが良いように使われるのか?
合同結婚式🎉
バルエムって火炎放射器だよね?火の悪魔を通じて強くなるのも目的だったりするのかな
この動画見て刀がオネエっぽくなってるのは金玉大会があったって思ってちょっと面白かった
芋虫が正義の悪魔だったの腑に落ちない。
その「超超強い死の悪魔」を含めた四姉妹で力を合わせてようやく勝負になるレベルだった全盛期ポチ太が恐ろし過ぎる…
2期はデンジ中心と言うよりもアサとヨル中心なの好き
ユウコが人の心を読めたのは本当に正義の悪魔と契約していたからでは? デンジが正義の悪魔を倒す前だったので可能性はあると思います
死の悪魔は有り得んくらいロリであってほしい
弓と刀が公安に居ると言及した中に爆弾のレゼが含まれてないから少なくとも公安には居ないんだろうね
クァンシが再登場したのに岸辺は未だに出て来ないあたり今後もまだまだ複雑な勢力図になりそう
今思ったんだけど、火の悪魔を正義の悪魔っていってたの、亜国「セイギ」の持ってる悪魔っていう可能性ある?
契約に嘘はつけないけど、一応これなら嘘にならない。
チェンソーマンが超超超強化されてもそこにデンジはいないんだよね…(あくまでポチタに戦ってもらうから)
人間以外に死の概念持った動物ってほとんどいないから根源的恐怖にはなり得ないと思うのだけど…
犬とか見てたら雷の悪魔とか病院の悪魔とかの方が断然強いと思う
火と死の関係といえばダクソの世界観を思い浮かべる
戦争が起こると血が流れるので🩸血の悪魔も強くなりそうですね