自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨うや
君のことが大大大大大好きな100人の彼女、
他にもガルパン、アキバ冥途戦争、
アフリカのサラリーマンや
デキる猫は今日も憂鬱など
日本のアニメならではの設定がちょっと変わった・・
いや、かなりぶっ飛んだ設定のアニメを紹介します!

ぶっ飛び設定アニメ2

関連動画




・VOICEVOX
 :四国めたん:ずんだもん
 :春日部つむぎ:雨晴はう:波音リツ
 :玄野武宏:白上虎太郎:青山龍星:ちび式じい
 :剣崎雌雄:†聖騎士 紅桜†:雀松朱司

BGM

Song: Tobu – Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/candyland
suport by : NoCopyrightSound

引用
https://4travel.jp/travelogue/10956154
https://www.famitsu.com/news/201903/20173490.html

#海外の反応 #ゆっくり解説

44 Comments

  1. 「自動販売機に・・・・」を見始めてから自分の身の回りにある特異な自販機に目が行くようになりました。
    もつ煮込みの自販機、某有名デパートの館内に設置されたレッドペッパーソースの自販機、紅茶の茶葉を売る自販機、冷凍マグロの刺身の自販機。
    私が見つけた珍品はこれくらいかな?

  2. 冷蔵庫に生まれ変わる設定は知らんが、冷蔵庫が生まれ変わる設定はあったな。

  3. ぶっ飛んでいる、という話なら、最近の作品じゃなくても、未来からロボットが来る『ドラえもん』も、ご先祖様の謎技術発明を工作する『キテレツ大百科』も、正義の心を持った原発が戦う『鉄腕アトム』も、1000年の時代を超えてアニメ化に至った『かぐや姫の物語』も、ぶっ飛んでいるとは思う。
    現代から見るとそうでもない、という事になるのかも知れないが……

  4. ぶっ飛んでいる、とはちょっと違うかもしれませんが、「宇宙戦艦ティラミス」もまぁまぁ右斜め上を行った作風かもしれません。
    トレーラー映像だけで本編未視聴なのですが、この動画を観てこの作品も含めた面白設定アニメを探して観てみようかと思います。

  5. 勇者、魔法使いに転生 まあよくある。
    幼女、骸骨のアンデッド、スライムに転生 おっ斬新だな。
    剣に転生 うーんそうきたか・・・まあ剣と魔法の世界ならありかも。
    自販機に転生 ???

  6. ラブコメの皮をかぶったボボボーボ・ボーボボは的確過ぎて爆笑不可避でしたわ。
    てか、ボボボーボ・ボーボボってIMEの予測変換で候補に出てくるんだ・・・

  7. ガルパンを、
    「戦車というサツ戮兵器の中でもトップクラスのサッ傷力を持つギャースカ!」と、
    的外れなレフティ思想で批判してたヤツがいたわ。
    もうお前はほのぼの日常系アニメ以外観るな、としか。

  8. 主人公の出演シーンがほぼ全裸ってアニメは知ってるけど。
    大分昔のアニメで需要はあるかな?

  9. 日本人…特に今回紹介されたような作者様…やっぱ神や天才の称号を持った変人変態だと思ってしまった(褒めてる)

  10. ちょっと違うけど銀魂もシュールでふざけまくってやりたい放題のアニメ漫画ですよね。
    なのに感動や興奮もしっかりある。

  11. 自動販売機のは設定は斬新だけど中身は異世界オーソドックスと言うかテンプレ盛り合わせって感じだった

  12. この作者様の作品だと「自分が異世界に転移するなら」が一番好き。重たい話だけどいいよ

  13. 自販機の前に畑に転生した作品作ってたからな作者
    最終的に歩く畑になったの笑ったがw

  14. 外人のためにアニメを作ってるわけじゃないんだよ。日本人が楽しめればそれで良いwww

  15. 設定ぶっとんではいないが背景夜空に美少女いるサムネ画像の
    プラネタリウムが内容きつすぎた
    穏やかな内容かと思ったらとんでもないものだった
    今見るとリアリティーありすぎて視聴できない

  16. 猫はよく出来ていた。家帰ったらご飯も家事も出来てるとか夢のような生活で。

  17. 100人の彼女のヤツは、何時ものハーレム物かと思って見ないつもりだったんだけど、ボーボボと聞いて一気に見たく成りました!😁

  18. 無機物に転生と言う点では「自販機転生」は「転生した剣だった」の二番煎じだけど、念話でヒロインと会話できる剣に対して、
    固定音声を駆使してやり取りするのが斬新だと思う、異世界食堂系の要素をうまく活かしているのも良いと思う

  19. 自販機の原作の方の前作の主人公は畑に転生してたし・・・

  20. ガルパンの戦車道は戦時下で出兵した男に代わり女が国土を守るすべを
    平和になった今日ではスポーツとして残し何時いかなる時でも臨戦態勢の志を国策として云々かんぬん

  21. 畑に転生したやつもあったな
    確か自動販売機と同じ作者だったかな?

  22. 「聖☆おにいさん」が出せる日本の懐の深さよ ポリコレなんて目じゃないぜ

  23. そもそも国旗とか軍艦とか名馬とか美女にしてるから多様性って意味じゃ日本では当たり前だけど向こうだとクレイジーに見えるのかな・・・

  24. アフリカのサラリーマンは動物たちに会社員をやらせた、ではなくて
    人間でやっても成立するドラマを見た目だけ動物にした、なので発想としては斬新ではないよ
    鳥獣戯画やミッキーマウスやキティちゃんもやってることは同じVTuberなんかもそうだね
    自販機は良かった
    本当に自販機にできない機能は一向に追加されないし敵の倒し方もテーマに沿ってるしで拘りがすごい

  25. 日本語の無い後進国は多様性が無いので漫画大国になれなかッた、故にアニメ大国にもなれなかッた。故に日本語だけが唯一の正義。

  26. ぶっちゃけ自販機が面白かったのは1~2話まで、ワニ倒すのにルール無視した時点で完全に興味なくなって切ったわ。最近こういう掴みだけ勝負して話題性だけでアニメ化するのおおくない?

  27. 「35歳でメイド」という論調からはメイドは若い女性しか駄目だという考えがあるようですけど、現代における所謂メイドとは家政婦のことで年齢は関係ないですよ。コンカフェの一種のスタッフだけを指すと思ってる?

  28. アキバ冥途戦争は近年稀にみる笑哀涙の萌え怪作

    直近だと自販機は大概どうかしてる、クリエイターの脳味噌は凄いとしか言いようがないw

Write A Comment