偉人たちの人間味あふれるエピソードをご紹介!チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCipXI6HVqhkylBFEPS8hjfA?sub_confirmation=1

説明欄まで読んでくださったあなたに感謝いたします。
まず更新が一日遅れましたことをお詫びします。
そして今回は葛飾北斎の作品を年代を追ってご紹介。
膨大過ぎてまとめるのに苦労しました(笑)
江戸時代きっての浮世絵師 葛飾北斎の凄さを感じていただければ幸いです。

前回の葛飾北斎の有名作品の紹介動画

ツイッターアカウントを今更作りました。お気軽に絡んでいただけると嬉しいです。

写真 pixabay
   https://pixabay.com/
ふきだしデザイン
  https://fukidesign.com/
 イラストや
  https://www.irasutoya.com/
 PAKUTASO
  https://www.pakutaso.com/
 nicotalk&キャラ素材配布所
  http://www.nicotalk.com/charasozai.html
 ILLASUT BOXイラストボックス
  https://www.illust-box.jp/sozai/122445/
 ILLASUT AC
  https://www.ac-illust.com/
 スタジオジブリ
  http://www.ghibli.jp/info/013344/
BGM 
 otologihttps://www.ac-illust.com/c
  https://otologic.jp/
 DOVA-SYNDROME
  https://dova-s.jp/
 incompetech
  https://incompetech.com/
 twinmusicom
  http://www.twinmusicom.org/
 効果音ラボ
  https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
 魔王魂
  https://maoudamashii.jokersounds.com/
 ポケットサウンド
  https://pocket-se.info/

 #偉人はつらいよ #江戸時代 #浮世絵 #葛飾北斎 #北斎漫画
#江戸後期

21 Comments

  1. お疲れ様です(*´ω`*)

    テロップ無しの方が隅々まで良く拝見出来ていいと思いますよ(≧∇≦)b

    北斎漫画、現代に通ずる画法が沢山ありますね

  2. 3回にまでわたって北斎を取り上げてもらえるのは百日紅ファンの私としては嬉しい限りです!読み返しながらお待ちしてますので無理せず身体を大事にしてください。

  3. テロップなしの時は参考資料に被らないように縦で入れてみたりとかあるかと思いますが私はあまり気にならなかったです。
    役者絵にちなんでこんなものがありましたよ

    これは私の記憶が確かならというレベルですが…山梨県の市川三郷町という所の市川本町と言う駅があるんですがその近くに市川陣屋跡という近くに「歌舞伎発祥の地」という無視しがたい看板がありました。どの歌舞伎役者の屋号かは忘れましたが「市川」のどれかでした。しかしながらそれだけのモノがありながら売りにしてない謎の地です。探求してみてはどうでしょうか看板もうなくなってたら悲しいですが(;^ω^)

  4. 以前の動画のコメで北斎の参考書の事をちょこっと書いたけど
    今回動画にされて上手く前後関係も動画に編集されてて関心しました、続きも期楽しみにしています。

  5. うぼつです。絵を見せるときは、テロップがない方が見やすくて良いですね。

  6. 売れない時期もあったんですね。
    今回も勉強になりました、ありがとうございます👍✨

  7. 北斎漫画は今でも出版されていて、誰でも入手できます。
    個人的には二銃身のフリントロック式拳銃が描かれていたのが一番びっくりしました(´・ω・`)

  8. 今まで北斎の初期の作品がなぜ取り上げられなかったのか、北斎らしさがないから…ということがよくわかりました。
    でも、上下関係の厳しい日本の美術界が透けて見えるような気もしますね。

    一度読んだことがあるのですが、葛飾"おうい"という娘さんが美人画が大変お上手だったので、「俺は美人画は描かん!お前やれ」となって「おーい」と呼んでいたので、画号がおういさんになったと。
    夜桜の絵は素敵でした。

  9. 花火大会の絵はすご~い…って思わず言ってしますほど事細かく書いてありましたね

  10. 19歳時が安政七年になってますけど安永七年ですよね?

  11. いがいとバイクで彼の生まれた近所の北斎通りを使ってる
    あの北斎通りのバーガーショップは飲酒運転が出来ないからテイクアウェイで家に帰ってから伴侶とビールを飲みながら

  12. ちゃんと本を調べて、動画作っているのに感心しました。
    だいたいネットのあいまいな情報だけで動画を作っている配信者の多い中、
    本を読んで伝えてくれているとは、さすがです。

  13. 処女作の時点で技術的には早くも高いレベルに達している。
    常人ならここから伸びなくても全くおかしくない。

  14. (*´▽`)

    嫌われ問題のNHK 2015年頃BSで浮世絵系の番組多数有りました。

    んで、より興味を持ちました。

    浮世絵の世界にハマりました。

  15. 雅号は金欠を補うために何度も売られているので北斎は雅号がコロコロ変わる()

  16. 生まれながらの天才って訳でなかったのが意外でした!
    もちろん才能はあったのでしょうが、めちゃめちゃ努力の人だったんですね。

  17. 面白かった♪ 知っているようで知らない北斎の事、興味深い。彼はGIFTを貰った天才だと思う。

  18. 北斎の一部の作品が海外の大栄博物館などに展示されていますね。

Write A Comment