いちごうのゲームビートのレベ上げラジオ 第25回
この動画は、RPGやアクションでありがちなレベル上げの時間でもっとゲーム愛を育てよう、というコンセプトのラジオ動画となっています!
動画では、今週プレイしたゲームの話や、最近話題になった作品・好きなゲームジャンルなど、多岐にわたる話題をお届けします。話してほしいトークテーマや気になることなどあればどんどんコメントください。
今回は、9月5週目にプレイした作品や今プレイしているタイトル、質問コーナーなどについて話していければと思います。では早速。
【目次】
ごあいさつ
イースX ノーディクス 今年NO.1のJRPG
Fate/Samurai Remnant 『fate』らしさの詰まった体験
インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険 流石にシンドイ
今週のモンハンNow
質問コーナー
コメントコーナー
エンディング
今週の一曲
・Mr.Children 「くるみ」 MUSIC VIDEO
■こちらの動画も是非、ご覧ください。
【クリアレビュー】『イースX ノーディクス』激烈に面白い!シリーズ最高傑作 JRPGは生きている!【ニンテンドースイッチ / PS5 / PS4】
【クリアレビュー】『Fate/Samurai Remnant』荒削りな部分も目立つが「Fateシリーズ」へのリスペクトに満ちた一作【ニンテンドースイッチ / PS4 / PS5】
本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

32 Comments
久々にドラクエヒーローズ2を引っ張り出してやってみたんですが、7年経っても色褪せない面白さでした👍✨
ダイはどうしてこうなった⋯
ダイの大冒険なんだがいっそHD−2Dで作る訳にはいかなかったのだろうか?
イースⅩ、なんか大抵のゲーム評論家の人が高評価してるな……
イースシリーズって、なんか似たり寄ったりのストーリーで、私はマンネリ化してる感じがしてやらなくなったんですけど……
バトルも新鮮さがあまり感じず、もういいかな?(シリーズ好きな人達、すいません…..)と思ってたんですけど、そんなに過大評価するんだったら買ってみるか……
イースはゲーム性がいいだけにグラが残念ですよね
そろそろswitchも次世代機が囁かれているので現状のグラのままではジリ貧の可能性が…
こういうラジオ系の動画が凄く好きです!レビューも詳しくて簡潔だし、いちごうさんはゲームのポッドキャストを作ったら人気になりそう!最近イースシリーズにハマっていて9をクリアしたらXをプレイする予定です。8の大自然や冒険感がめっちゃ好きでした。
ラジオの方がいきいきとゲームへの愛が伝わってくる
もしかしてラジオスタイルのレビューの方が向いているのでは?
イース10は操作感覚覚えるとまじでハマる
閃の軌跡からファルコム作品買ってるけどモーションや3Dモデルの成長見ると感動する
完全にネタにされてますね。ダイの大冒険。ゲーム化しなくても良かったのではないかな。ドラクエウォークと大人しくコラボして欲しい928は誕生日なんだよな
イースX ノーディクスのPC版を待っています。
出る前から今年1の神ゲーだとわかってた。イースは定価で買っても問題ない
初コメ&質問です
任天堂ハードで育ってきたのでトロフィーや実績システムに馴染みが無いのですが、いちごうさんは実績を気にしてプレイするほうですか?
またSwitchの次世代機に実績は採用されると思いますか?
イース7の評価そんな高いの?8と勘違いしてない?
イースⅩ買うか
終盤のストーリー展開が高評価なゲームってそんなにない気がする
何処ぞの大冒険よりよっぽど冒険してる。
やっぱスクエニは地雷が多いし
ファルコムの安定感は半端ない
日本ファルコムはストーリーが良くてもグラフィックが一昔前だから手出そうと思えんのよなあ。
イース8から初めて神ゲーだと知り本作のカージャの声優は水星の魔女のミオリネさんなのでイースはやっぱり良いっス😻
「もゔまぁどんでもないゲームで」
ここで爆笑したwwww
率直に好きなバンドは何ですか?
ゲームに関係ない質問ですがHi-Fi Rushでナンバーガールが流れたので…
時おり、めちゃくちゃ早口になって何言ってるかわからない時がある…
イースⅩは最高だった!カージャちゃんが粋で漢前で最高だった… 最高のエンディングだったなぁ… 何度も噛み締めてしまう ファルコムさん何でこんなに素敵な物語を作れるんだろうなぁ、最高に楽しいアクションと快適な操作性でした。なんでこんな素晴らしいゲーム作れるんだろう、凄いなあ、神だよ
ダイの大冒険は酷すぎた…。
ダイ新作は脳死でyoutubeでも見ながらポチポチしてたら、意外と早く苦しみから解放される
オクトラ2が終わったらイースは買う、積みゲーが溜まってるけどイースは先にやる
日本ファルコムはイースと軌跡シリーズだけじゃなくて他の一本完結型のアクションRPGをどんどん出して欲しい。
完結しないシリーズだけじゃこの先行き詰まる気がする。それと軌跡はいい加減完結しないと新規層は長すぎて入れなくなる。
まあ社員数60人前後だと厳しそうだけど。
質問です。
いちごうさんはさまざまなハードをプレイされていますが、昔の機種が故障した場合どうされてますか?
買い直されていますか?それとも修理されてますか?
イース10は昔からやってる年配層には(思い出補正も入って)受けるけど、少し若い世代に対しても同様に受けるか?っていうのは少し微妙な気がしましたね。自分もやってみた感じ悪くない作品であるのはわかりますけど、年配の方と同じような感覚で(現代の)若い層が同様な感覚で簡単に受け入れられる作品か?というとそうでもないような作品って気もしました。先週の売上から見ても(イース10は)PS5版しか目ぼしい売上はなく、(同時期に発売された)他のゲームのほうが売上が上回っている事実から見ても、そういう(年代による)感覚の違いが出てるのは目に見えてわかる感じの違いだったと思います。FFやドラクエと同じでイース10も 着実に若い層からの新しいファンを獲得できてるか?っていうと微妙だとも思うんですよ。イース10とかの場合は現代でも買い支えてるのは昔からの(思い出を抱えてる)ファン層って感じの人が多いので、年齢が高くなるにつれゲームやる時間も少なくなって、この先もドラクエ、FF, イース10みたいなゲームを買う人は徐々に(段階的に)少なくなって行きそうだなって感覚は(近年)どんどん高まってきています。逆にfateみたいな作品は形を変えて、若い層に受け入れられるような化けそうなゲームになりそうかな?って感覚は幾分かで高まった気がしました。まあゲームの世界にどの年代で入ったか?いうのもゲームの好みに(後々も)影響を与えてような節もあるので RPGが好きなのは年配層が多く、アクション系が好きなのは少し若い層みたいな感じで… (明確な)住み分けができてしまうことが常な時代なのでJRPGがこの先も(昔ながらの)勢いを保てるか? っていうと… その辺はかなり難しい気もしていて、その辺は寂しく、残念な気はしてしまいます。その辺の年代の(好みの)感覚の違いの影響もでて、客観的な目で見たゲーム評価を年配層が(安定して)できるか?っていうとかなり難しい時代になってきた気はしますね。残念ながら…
ダイとイースなら迷いなくイースだったな。基本的にキャラゲーはどこがやってもハズレ。結局原作以上の面白さは出ない。
全てお前の好みだろ?視聴数と高評価が答えでは?無職の配信者も大変だね。
質問答えてもらって嬉しいです!
次のラジオも楽しみにしてます!
ヒュンケルとヒュンケルが戦ってるのは萎えるなあ…
イース10クリアしました✌️
8と同じくらい良かったです✨