※馬齢及びレース名は現表記を採用してます。
当動画が面白いと思ったトレーナーは是非チャンネル登録、高評価お願いします!
4/23より公開開始されたウマ娘のアニメ「ROAD TO THE TOP」2話の元ネタを解説します!
Twitter:https://twitter.com/toukouuma
1話元ネタ解説:https://youtu.be/REaNVIbnNW4
3話元ネタ解説:https://youtu.be/bSOZagIJFik
4話元ネタ解説:https://youtu.be/6kHRSOIu12k
泣けるモブウマ娘解説【トシザブイ編】:https://youtu.be/hEy2io6z4vg
すごいモブウマ娘解説【ロサード編】:https://youtu.be/AXWp8dzwp-M
泣けるモブウマ娘解説【ベッラレイア編】:https://youtu.be/R-1jgR1AwME
泣けるモブウマ娘解説【ラスカルスズカ編】https://youtu.be/X3W8mNiNmsk
44 Comments
近藤馬主の橋田厩舎で2歳戦線で共同使用されたアドマイヤコジーンが出なかったのは多少不満が残る。
アニメだと美談になってるが
双子の片方の受精卵を潰すのか、、、
うーん、、、競走馬は人間都合のモノだと改めて思うわ
結果知ってるから自分は感動は無いんだよな
オペは完全に早仕掛けだけど、ナベちゃんトプロはオペ意識しすぎてちょっと仕掛け早すぎたと思うが、それでもあの年齢であの騎乗できたのはングへの福永と比較したら100点に近いよ。
相手があの時代の豊で当の豊も前年にスペでダービーの呪縛から解放されたのもナベちゃんには運が無かった。
あれが豊も取れてなかったらもしかしたらまた運命は違ったかもしれない。
武豊「前年にダービー(スペシャルウィーク)を勝っていたから気持ちに余裕があった。あの時は距離ロスが怖くて馬群に突っ込んだが、ダービーの勝ち方が分かったので今回は落ち着いて外に出し、相手の仕掛けを待つ事が出来た。
アドマイヤベガ勝利の要因にはスペシャルウィークで制した経験も生きてるんだよね。
ベッラレイアかぁ、確かに
そっか、ベッラレイアは07世代でカワカミと対戦歴あるからいても何ら不思議はないな
オペラオーのゲート入りんとこも解説欲しかったな🤔
アニメでは東京11Rって描かれてたんだけど、
史実では東京9Rなんですよね。これも何か意図があるのかな?
受精卵の時点で間引くのは知ってた!昔の競馬漫画にあったから!
道中ずっと曇り展開だろうけどキングヘイローのG1制覇までのアニメもやって欲しいわ
トプロファンとしては今でも悔しいが、それでも最高のダービーだった。この時点では間違いなく3強とも実力は互角で、完全に仕掛けのタイミングの差が勝敗の差になったのは残酷でしたね。
今期も素晴らしい作品になってる。
さすがに実馬のオペラオーがゲート入りした時に尻尾が挟まれてるのは再現されなかったか
ベッラレイアはウオダス世代の3番手になると期待してたのになぁ
オースミブライトのオースミはナリタの別名義だから間に合わせて欲しかったってのが本音
サラブレッドの妊娠の内約10%が双子と言われて、片方は潰すのが通常です。
演出的にも3強っていう組み合わせは表現しやすいモノだけど
一歩違えばその3強に連なる名前が大きく変わっていたかもしれない位
僅かな差で負け、僅かな差で勝てず、
注目の的から外されてしまうシビアな競技の世界だよね
とても参考なりましたありがとう!
芦毛は走らない、白毛は走らない、覆す馬は必ず現れてきたから、いつか双子も
全く競馬知らないので、史実を解説してもらえるの助かります。
トプロのファンの子は産駒だろうなとは思ってましたがやはりそうでしたか。他の子も産駒なのかな?
アヤベさん感動したけど……全ては人間様の勝手なんやと複雑な気持ちになっちまった
史実のダービーで枠入りの時にオペラオーが少しだけ停止して枠入り嫌がったのを、アニメではファンやライバルたちへの語りかけに置き換えていたのは上手い演出だなあと思いました。
解説ありがとうございます。
オースミブライトってオペラオーの生産牧場さんの隣の牧場の生産とかじゃなかったっけ
アドマイヤベガの一世一代の豪脚をしっかり再現してくれて嬉しい
武豊がトレーナーにモデルとして出るなら……もう1頭しか居ないだろうから
奇跡に最も近い馬、日本競馬の特異点の1つの『彼』しか
競馬ニワカの自分にとって、こういう解説動画は本当助かる。ありがとう、競馬ニキ(ネキ)!
ワンダーファングの説明が「あれ?なんで除外だったっけ?」ってなりました。
除外って発走除外ですね。
アドマイヤベガの一世一代の豪脚をしっかり再現してくれて嬉し
また某落語家のチャンネルのクソ作家に無断丸パクリされそう
若造の和田、渡辺にそんな簡単にダービー獲らせてたまるかと思わせた武豊
天開からきますた
オペラオーこっちの世界でもゲート難かましてて芝
動画内で出てきたベッラレイア、調べたらつい最近亡くなってるんですよね
もし本当にウェーブヘアーのあのモブウマ娘がベッラレイアをモチーフにした子だとしたら、タイミング的にも泣ける・・
つまりウマ娘に双子キャラは一生出ないのか
トプロの練習場面で突然ロッキー(ニンジン投げられるのまでやったから確実。元作品だと台本にはなかったけど、勝手に市場のおっちゃんが本物のボクサーと勘違いしてリンゴ投げたけど、そのまま収録)やったのは、やっぱりスタッフにファンがいるのだろうか。アニメ2期の有馬記念後に2人だけのレースとか完全にロッキー3のラストでしたし。
ダービーという異様な雰囲気の中、僅かに早仕掛けのオペラオー、
それに付いて行ったトプロ、2頭とも坂を上るまでにかなり足を使うことになった。
皐月賞の逆で道悪のオペラオー、馬場が良いようにに見えたラインを走るトプロ
だが、その展開を見抜いていた天才がいた。
好スタートなのにワザと後ろに下げ途中まで死んだように走り
4コーナーで大外に回り坂もゆっくり上がって足を貯め、最後の平坦な直線に賭けた。
実はトプロのラインは馬場が荒れ始めていた、それを見抜いてさらに外の本当に
足抜きの良いラインを駆け抜けた。
最後の直線2頭の土の飛び方が対照的なので良くわかる。
万全ではない愛馬を信じてここまで走らせる武はやっぱりすごい。
そのキャラを慕う後輩モブウマ娘が出てきたらまず産駒調べるのはもはや鉄板ですわね
ベッラレイアのところ胸熱になった😊
あのダービーは3頭誰でも勝てたと思う
鞍上が武豊だったのがアドマイヤベガが勝てた理由
もちろん3頭とも強い馬だからだけど
To the TOPのオペラオーみてから正月オペラオー見ると風邪ひく
笑い要素ほとんど皆無で1期2期の面白さが無いのが残念だ