みはりが作った薬で男性から女性になってしまったまひろ。その可能性を科学的に考える!
★空想科学研究所の本・最新刊★
『空想科学読本「高い高い」で宇宙まで!』(角川文庫)
最新のアニメから定番の特撮番組、『源氏物語』などの文学作品まで31篇を厳選収録!
https://amzn.to/3CXPgv9
『ジュニア空想科学読本26』(つばさ文庫)
『SPY×FAMILY』アーニャはなぜ人の心が読める? 『あつ森』の「金のなる木」で儲ける方法は? などなどを検証!
https://amzn.to/44PHXRz
『空想科学図書館通信』のお申し込みは研究所HPから
個人の方への配信は有料の年間購読となります。
https://kusolab.shop-pro.jp/?pid=1723…
KUSOLAB X(旧Twitter):https://twitter.com/KUSOLAB…
空想科学研究所 所長:@KUSOshocho
空想科学研究所HP:http:www.kusokagaku.co.jp/

21 Comments
ひょっとしたら主な目的は若返りの薬であって
Y染色体の不活性が副作用なのかもしれない
元から女性の人が飲んだ場合、男性にはならず女性化が促進される(公式表記もあくまで「女の子になる薬」)
1話の薬には若返る何かも混ざっていたとして、なるだけなら希望が見えてきたな…(?)
水かぶるだけで女になる乱馬はスゴいんだな
胎児の初期段階では外性器はみな女性型で、男性はそこからホルモンなどの影響を受けて「進化」するわけだから、その段階で薬を与えれば遺伝子的な話では男性が女性になることは可能だと思うけど、すでに成長して男性に分化しているところで薬を投与しても無理でしょう・・などとマジで考えてみましたm(__)m
「薬で性転換」も気になる所ですが、実写版『レインボーマン』で描かれた「弾丸でサイボーグ化」もぜひ考察していただきたいです。
Twitterでリクエストさせていただいた者です。採用していただきありがとうございます(しかもあんなにバズるとは)!!
女性のXX染色体は不活性化が自然に起こるようだけど、男性のXYでも自然に起こり得るのかな?「同じ命令だと混乱する」ってことだからXYで片方不活性化させる理由はないけど
遺伝子転換はともかく、臓器や骨格まで変わってるんだから、名探偵コナン並に、
「身体が熱い…骨が溶けてくみたいだ…俺は死ぬのか?」みたいな状況に陥るはず。
❤私はマルチジェンダーなので😊なんだかとっても納得しました🎉
薬事法抵触しそう(・ω・)
XYY症候群(ヤコブ症候群) や XXY症候群(クラインフェルター症候群)というのも有りますね。
AIS(アンドロゲン不応症)は精巣は存在するけど子宮は存在しないという形でしょうか?
キャトルミューティレーションでお兄ちゃんが攫われて半年後に・・・ならば可能かも知れません。
薬物飲ませて翌日というのは無理ですね(笑)
妹は狂人
体の構造変化については、男性→女性は無理っぽい。逆に、
遺伝子がXYなのに体が女性のケースに限り、10歳弱の頃に女性→男性変化した事例がある様だ。
どうせぇって言ってるの笑った
魚の中にはメスがオスになるのがいますが
哺乳類はその逆なんですか?
とりあえず言えるのは
実用化はよ
相変わらず所長さんイラストお上手
男の子が女の子になる作品は他にも「らんま1/2」とかこち亀の麻里愛とかわりとあるけど、女の子が男の子になる作品はあまり無いですよね。
(男装ならリボンの騎士とかベルばらとかあるんですけど性別まで切り替えてるのは知らない)
科学的に理屈がつけられるのは驚きです
この作品を取り上げるとは恐れ入りましたぜ
守備範囲が広い!
いいこと思いついた!
この「へぇ〜なるほどぉ……いやそんなわけないだろ」が空想科学の醍醐味