漫画:松本 宇豆 原作:雄燗
↓ヒューマンバグ大学公式オンラインショップはこちら!
https://humanbug.shop/
ヒューマンバグ大学では週4〜5日動画をアップ。
闇の物語を色んな主人公でやってます。

・小林の兄貴スタンプはこちらから↓
https://store.line.me/stickershop/product/20028325/ja

・伊集院茂夫のLINEスタンプはこちらから↓
https://store.line.me/stickershop/product/17903588/ja?from=sticker

・和中の兄貴のスタンプはこちらから↓
https://store.line.me/stickershop/product/20489344/ja

・佐竹博文LINEスタンプ絶賛発売中↓
https://store.line.me/stickershop/product/12354512/ja

・ヒューマンバグ大学のtwitter↓

・ヒューマンバグ大学のインスタ↓
https://www.instagram.com/human_bugunv/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【当チャンネル活躍したい漫画家様を募集中!】
ヒューマンバグ大学ではイラストを書いてくださる漫画家・イラストレーター様を随時募集しています。

・仕事の問い合わせはこちらへ!
humanbuguniv@gmail.com

41 Comments

  1. 赤ちゃんを見る伊集院さんの目がすごい優しくて好き。

  2. 17:42 野田「流川のやつ、動物にさん付けか」
    和中「いい年して何をかんがえてんだか」
    須永「外道の内臓はネズミの餌にされたぞ」

  3. 18:37宇佐美「流川さん、ヤンデレすぎる」
    亘清「ネズミを大量にばらまくとは」
    小峠「ネズミは伊集院の旦那の十八番的だ」

  4. 帝王切開は外科医担当だから産婦人科の院長が執刀するってのはあり得ないと思う

  5. 復讐をしても失ったモノが戻る事はない
    でもしなければ前進できない人だっている
    たとえその手を汚す事になったとしてもね
    その力添えを伊集院先生が賜ってくれてる

  6. 復讐だけでなく赤ちゃんを取り返してほしいって願いながら見てたので、よかったです😭

  7. どこぞの国の国民を食い物にしている自◯党&公◯党その他野党の腐ってる奴等も拷問に掛けてほしいですね。

  8. 今回の外道の行いの怒り度 満点★5
    小峠 ★4
    青山 ★3
    香月 ★3
    亘清 ★1
    宇佐美 ★2
    飯豊 ★2
    野田 ★4
    須永 ★4
    永瀬 ★3
    小林 ★4
    速水 ★1
    和中 ★5
    おやっさん ★5

    特におやっさんと和中は怒髪天もの

  9. 悪徳病院
    3回目は小児科か?
    病院の先生が子供を虐待したり、人身売買したり、奴隷したりするかな?
    マザー・カルメルみたいに

  10. 黒羽根「また、女性を拷問ですか、伊集院さんは。」
    二階堂「前回は病院で女医を痛めつけたからな」
    花沢「今回は内臓をネズミの餌、女医はフッ酸飲んで死にましたから」

  11. 帝王切開の時は全身麻酔じゃないですよ
    部分麻酔です

  12. もしかしたら第一子も死産じゃなく…売られた?
    依頼者が救済されるラスト良かったです😊

  13. 14:17
    同じ組織出身ですよアピール?🤔
    それとも戸狩クラスの実力アピール??🤔

  14. ブラックジャックみたいな奴が出てきた怖い…キリコか?いや合体だあとベニトカゲさん?[ベニトカゲさんはブラックジャック21に出てくる女性です]

  15. 基本的に、普通の状態なら全身麻酔で帝王切開はしない。

  16. トガニをモデルしたやつやってくれ。
    トガニはろう学校。
    ろう学校で先生による性的虐待事件

  17. しかし今回は本当な意外なゲストですね。闇医者が外道の拷問係として出るとは。

  18. 銀髪君イケメン、西田のおばちゃんも素敵。

    イギリスまで行って赤子を取り戻す伊集院さんマジかっこいいし優しい😢

  19. 伊集院さん、毎回流石です。

    今回は悲劇だけでなく、売られた赤ちゃんを取り戻せてほんとに良かった!

    また拷問ソムリエの活躍を応援しています。

  20. 毎回思うんだけど、
    手足拘束されてどうしようもない状況で問い詰められて本当に「なんとも思わねぇな!」って言うかな。絶対自分の状況考えたらあそこまで開き直ることはないと思うんだけど

  21. どのような手続きで子供を連れて帰ったのか描かれてないのが残念です

Write A Comment