スパイ×ファミリー「SPY×FAMILY」
©︎集英社 遠藤達哉
スパイ×ファミリー に特化した考察動画をお届けしています。
気になった方はチャンネル登録お願い致します
スパイファミリーに関連する椅子(1~9巻+α)
各キャラの身長~大人編~極秘情報 EYES ONLY
各キャラの身長~子供編~ 極秘情報 EYES ONLY
↓↓↓ オススメ動画 ↓↓↓↓
アーニャの秀逸なワードセンス その4 「ぶんぽうってなに?」
アーニャの秀逸なワードセンス その3「チワワヂカラ」
アーニャの秀逸ワードセンス その2「ママ」
アーニャの秀逸なワードセンス その1 「ちち」
今後も個性豊かなキャラの解説や、
名前の由来などを考察していきますので、
気になった方はチャンネル登録お願いします。
ジャンプ+公式
https://shonenjumpplus.com/
作者 遠藤達哉 先生公式Twitter
https://mobile.twitter.com/_tatsuyaendo_

11 Comments
黄昏はそもそもユーリの変装のあとはホテルに直行してるのでは?って思っています。
下水道の件はユーリとの銃撃戦で、本物は足を、偽物は腕を負傷、足を負傷した為ユーリは相手を追うことが出来ず、その場から諜報員が逃げる事に成功、ユーリはスカー先輩に救出される
さらにこの1件を追求するならば、後日談として、だいぶストーリーが進み
なにか黄昏に疑いが掛かった際に、下水道で変装したのが黄昏だと思い込んでいるユーリが、
腕の銃撃された跡、銃創を探すも、それがなく疑いが晴れる·····みたいな未来予想·····来るといいなって思います。
おじの偽物か。さてどうなるのかな?
なるほどー!大変興味深い考察でした、ありがとうございます!
お疲れ様です!
秘密警察に潜入していた、モグラさんは、捕まってしまいましたね!局長の顔が、怖かった😅あと、ユーリと、偽ユーリの対峙のシーンは、どうなるのか、次回の持ち越しになりましたが、ロイドのバックアップ用員の考察は、考え付きませんでした!ユーリの先輩の、中尉の正体の考察も気になります!話しがかわりますが、確かに最近、フランキー出て来ないですね!フランキーの活躍もまた、見たいものです!
お疲れ様です。あと数日待てば新状況も分かるのに、私も、今妄想を発動してしまいました!妄想は脳内麻薬の放出を促すようです。下水道の偽物ユーリが黄昏に非ずという考えはなかったので、ココペリ様の説にビックリし、かつそうかもしれないと思いました。その場合の黄昏のピンチヒッターは、私はウィーラーではないかと思います。今回の捕物帖は「敵を欺すには、まず味方から」を実践するスパイが相手なので、ウィーラーをダブルクロスとする前提すら疑えます。82話で保安局は手札は出し切ったように思えますが、WISEはまだ手札があります。ハンドラーがその最もたる例ですが、WISEが本気で凄腕スパイのウィラーを捕らえるつもりなら、ウィーラーの姿を知る黄昏こそがエースの切り札として逮捕に向かい、その他のメンバーが遊軍として保安局を攪乱させるのが普通ではないでしょうか。その逆を行なっているのは、ハンドラーと黄昏が仕掛け、それにウィーラーが協力者になるWSEの作戦に思えてなりません。その目的は…WISEスパイのスカー中尉を、保安局内部で出世させるために、幹部を裏切り者に仕立てた、ではないでしょうか。ただ本篇はヨルとアーニャの出番を確保していると思いますので、黄昏に変装したウィーラーをアーニャが見破り、その偽黄昏に対していばら姫が戦いを挑むというシーンを描いてほしいという期待もあり、その実現には、私の妄想が成り立っては困るし、悩みは尽きません。
WISEの「勝ち筋」は、黄昏(RED1)が「合流場所(ホテル)に向かう前の」WWをモーテル(INN)で確保・拘束済みであること、その後電話で管理官からの指示を受けて、SSSの主力を公園に誘導・足止めしている間に、夜帷たち(RED2&3)がWWを確保(回収)して(こっそり)撤収すること、(BLUEチームは偽装のためそのままホテル周辺をうろつかせておく。)ぐらいしか残されていないように思います。
SSS側はまんまとWISEを出し抜き、WISEのモグラ?も捕まえたが、結局WWは合流場所に姿を見せないまま(WISEも合流できたようには見えない)。黄昏にもすんでのところで逃げられ、何だか釈然としないまま終わるってオチかと。
前のコメントでも述べた通り、ジェフリーさんは偶々WWが身に着けていた宝石の色とSSS局長が割り当てた宝石の色が一致してしまったために、「WISEのモグラ」にされてしまった「運の悪い人」で、「偽ユーリ」は、ユーリ(に変装した黄昏)にボコられた挙句、ユーリの変装を施されて下水道に放置されていた「イヤリング准尉」だと思います。
特に後者については、いくら頭に血が上っているからとはいえ、左手に鉄パイプ持って右手で銃を構えるという、およそSSSの訓練を受けているとは思えないようなド素人っぷりと、あれだけスカー中尉とユーリ少尉が警戒している「黄昏」の変装に思いが及ばないド新人っぷり、清々しいまでの初々しさが根拠ですw(軍人なら先輩をフルネームで呼び捨てずに「少尉」とつけなきゃだめだと思いますw)
私の場合はもっと大雑把でしたが、だいたい似たようなこと考えてましたね。
会敵から下水に侵入されるところまではおそらくほぼ想定通りだったんだろうなと
足跡に関してはわざと残していて、保安局の人間を誘い込むつもりだったんじゃないかと。
偽ユーリが黄昏ではないというのはなるほどと思いましたね。言われてみればそもそも戦い方が黄昏っぽくないですし。焦っていたのだとしても、黄昏の場合あの状況なら簡易的なトラップの一つや二つ仕掛けておくでしょうし、鉄パイプ持っていきなりぶん殴りにはいかないですね。
あと、スカー先輩の表情に関してはどっちにも取れるんですよね。ユーリに行かれたらまずい、と考えてるとも、一人で先走りやがって、と考えてるとも。
スカー先輩、結構前から実はWISEの内通者ではって噂ありますよねぇ、初期から登場してるのに未だに名前が不明というところで。
とはいえ、スカー先輩がWISEの内通者だった場合、80・81話で出てきた女性(?)局員がスカー先輩の協力者という可能性も出てきます。ガーデンの関係者なのかという話は置いといて、ですが。
妄想しようと思えばいくらでもできますけど、素直に月曜日待ちましょうw
ここペリさんの考察動画を見てスカー先輩のモグラ疑惑が深まりました~😨相変わらず秘密警察👮は怖いです~😨
私は黄昏と思い込んでいたけど今回の動画で別の諜報員説に傾きました笑
私が気になるのはユーリが聞いた銃声なんですよね。黄昏を追う時の銃声だと時間軸が違うように感じて 誰かがウィーラーと対峙したのかな?と根拠なく考えてます。
情報は戦局を左右しますが、ただ知っているのとそうでないのとではさらに面白おかしくなりますよね
偽ユーリがユーリのことを知っていたのでやはりロイドかと思えます(ただマンホールの上から声をかける上司とも思えますし、正解が早く知りたいですね)。