「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。

※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。

著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
yabaikodaishi@gmail.com

9 Comments

  1. 持ち盾・弩・城塞都市・肉食・畜産・去勢・宝石等、ヨーロッパや中国では当たり前に使われているものが存在しなかったり(古代には存在していたのに、中世以降は何故か使用をやめてしまったり)と、ガラパゴス的な進化ばかりする日本
    ( =Φ人Φ=)づ🗾

  2. 大塚署の事件といい、袴田さんが巻き込まれた事件といい、現代の方がよっぽどミステリアス。

  3. 兵庫県養父市建屋(たきのや)には楯縫神社があります。神功皇后絡みの神社です。

  4. 世界の歴史は、現政権を賛美し前政権を無能者にし歴史から抹殺する。日本書紀記載内容は当時の政権藤原氏一族により
    物部氏一族を殺害し、徹底的に歴史改ざんし前歴史書を燃やした。そのため645年前の日本歴史、天皇歴史は空白になっている。

  5. 古墳時代に日本は4国並立していた。四国阿波出雲女王卑弥呼政権、九州地方、継体天皇の滋賀岐阜王国、紀伊半島の大和政権が王国間争いを
    200年続け、最後に出雲政権が大和地方に移住し、継体王国と争い、大和政権に統一された。
    従って日本天皇は継体天皇が初代で、それ以前の王権は断続した。

  6. 手塚治虫の火の鳥を 聴いている感じになります。🎉

  7. 機動隊の盾、内側は好きにペイントして良くてみんな推しキャラとか描いてる

Write A Comment