2周目からが本番や

音楽:MusMus様
茜ちゃん:パイングミ様

次→https://youtu.be/yjVY_F0BLBI

ニコニコ版→https://www.nicovideo.jp/watch/sm41557732

Twitter 始めました

#アニメ #ぼっちざろっく #voiceroid解説

11 Comments

  1. 普通に考えたらキキョウだけどパーソナルカラー以外の必然性が不明

  2. 1:51 何度も見返していて、ひょっとしてこの瞬間からジャージを着たんですかね? ギターヒーローのアイコンが全身ピンクで、全身ピンクがひとりちゃんのギターヒーローとしてのカッコいい姿なのかと…….。うまく説明できませんが、自己満でカッコ悪いと分かっているかは別として、自分の中での正装と言いますか、この瞬間からなのかなと思ってみると全身ジャージであることに共感できたんですよね。

  3. これは良い…これは良い考察、分析ですよ、変な嘘くさい裏設定を捻出する考察じゃなくて、こういう素直で丁寧な考察をしてくれるチャンネルを探してました。最高です

  4. アニメを分析する上で大切な構図や色使い(簡単に言うと絵)に着目されていて凄く分かりやすいです。
    原作を読んでいないので確かではありませんが、ジャージを着る理由は胸が強調されにくいからというのはどうでしょうか。
    中学時代だと制服を着ているのは成長前だからなのではと思います。

    動画面白かったです、これからも見させて頂きます!
    (以下蛇足)

    形状が似ている物をカットの前後で比較させる絵遣いは、明確でテンポも良いので多くの良アニメで見られますよね。

    また絵の要素をキャラの要素とリンクさせる表現(例 影=ぼっちちゃん)は、ぼざろが日常系アニメでは終わらないことを物語ってくれます。
    5話に至るまではシナリオの起伏、ぼっちちゃんの成長などはやや控えめに描かれているため、友達が3話までで視聴を止めてしまい、もどかしいところです。

    こういった絵の表現がもっと一般に広まれば、アニメ文化がより発展するのかなと身勝手に思う今日このごろです。

  5. ぼざろ関連の動画でこんなに細部にわたる考察をしてる動画は初めて見た
    何故これが伸びないのか理解に苦しむ

Write A Comment