カットシーンだけで映画作れそう #庵野秀明 #仮面ライダー #シン仮面ライダー VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/ お昼のショッカーさん 46 Comments popo 2年 ago 庵野監督が何かのときに行ってたけど「よく分からない(暗い)画面でよく分からないことをやっているのがなんかすごい良い」みたいなニュアンスのことを言ってたからその感覚なのかな、暗い戦闘シーンというのは Mr.ソレイユ。 2年 ago 庵野の最高傑作は学生時代に創った「帰って来たウルトラマン」後にも先にもあれを越えてはいないよな😆👍 スキン 2年 ago 何かね、トンネル暗い所で見えにくかった スキン 2年 ago ショッカーライダーとの闘い見たかったなぁ Kanata Tanaka 2年 ago スクリーンからの情報だけで批判一択のコメントも多いけど、なぜそうしたのかっていう意味の部分まで掘り下げてる人はけっこう少ない印象。このシーン、庵野監督が子供の頃に映りの悪いテレビの中で、なにがどうなってるのか分からないバトルシーンを見てて、でもなんかカッコいいのは分かる!っていう思い出をやりたかったんだってコメントしてんだよな。 井上博文 2年 ago ディレクターズカット版に入れて欲しいです。😀 ノンノン 2年 ago あの、トンネルCGは無いよなぁあれ、以外は良かったショカーライダーとの戦闘はマストだと私は思います。 VT 2年 ago 本編おしいところあったけど、シンV3みたい ☆ジェイナイン 2年 ago この作品高評価してる人って仮面ライダーThe Firstは見たことないのかなぁデザイン、アクション、どれをとっても100倍向こうが上(もし知らない人居るならヨウツベで多少見れるからぜひ1度どうぞ)唯一、向こうが負けてるのは浜辺美波さんですね。彼女は役者の立ち位置で見事に演じ切ってくれてた(セリフ多いだの台本だし)ショッカーライダーは仮面ライダーThe Nextの方で堪能できる レオンSコールソン 2年 ago カットすんなや!庵野監督〜 竹中の翁 2年 ago シン版ショッカーライダーは一糸乱れぬ統制された兵隊というのの怖さが見れてなかなか好き。ただNEXT版のバイクアクションと格闘シーンも好きなんでどちらが良いかかなり迷う。 セキガン 2年 ago ショッカーライダー戦の格闘シーンは観ててカッコイイと思ったけど。仮面ライダーが殴られる箇所が少なくて、当時の泥臭いプロレスみたいな格闘シーンでないから実際に観たらどうなんだろうという気持ちがある。 buzz love 2年 ago マブチ?あのアクションのやつらセンスが無さ過ぎるからな。それでもこんなヤツが庵野作品には必要。削る事で生まれるものもあるし、反面教師にできる。 山本五十七 2年 ago 観に行く気無くなったから、どうでもいい庵野は、もう引退すべき 渡辺智生 2年 ago ストーリーの流れでは、ショッカーライダーはラスボスの蝶オーグの手下なので、そこをクリアしてラストバトルにつながることが求められる。メインイベントの3人のバトルとの緩急をつけるためにリアル感をなくし、2号が駆けつけて2人で戦うというだけの意味合いにしたのでは。まぁ、それが初めから決まっていればあのシーンは撮影する必要もなかったわけで、撮影しながら変わっていくことで没シーンになってしまったのでしょう。 きままなじんせい 2年 ago 超個人的な意見になってしまうが……ショッカーライダー戦は、ダブルライダーが『ライダー車輪』を使用してトドメ刺して〆て欲しかった……。 眠り過ぎる野良猫 2年 ago 実写特撮好きとしては,この工場戦闘シーンを見たかった。CG演出を最小限にした肉弾戦なら面白かったと思うが…CGが悪いってわけではないが…真っ暗なトンネルでの高速戦なので,見づらかったのと,重さを感じないから没入しづらかった。 仮面ライダーXギーツ次郎 2年 ago 何故戦闘風ダンスに見える? くまちゃん 2年 ago そおそお、全カットはビックリした…。 山口要 2年 ago バッドエンドプリキュア Hitoshi Sekizawa 2年 ago なぜわからん?庵野だからだよ。スタッフに嫌われる庵野だからだよ。 takes sho 2年 ago 確かにあのシーンは観てみたかった。正直CGが違和感はあったがあれはあれでタイフーン号大活躍が観れて満足した。 春風 2年 ago ショッカーライダーさん達の未公開メイキングがあっても良いくらいです。技術指導と中身に元自衛隊や元特殊部隊員が関わっていた実写がカットは残念ですね。 古井舵夢 2年 ago ショッカーライダー戦って仮面ライダーTHE NEXTでもうやっちゃってるんだよね。あの映画って陳腐なホラー演出は不評だけどシザースジャガーをはじめとしたアクション面は好評だったから、まともな殺陣ではあれを上回れない可能性は十分あった。あえて型を破りCGバイクオンリー戦にしたのはバイクの規制が増えたためどんどんバイクが廃れた平成~令和ライダーの流れを逆手に取る感じで中々面白かったです。ライダー×機関銃の組み合わせも「本郷だけでは勝てない」の説得力がありましたね hiiragi1211 2年 ago まんま原作マンガの再現というのが庵野の意図だろうよ。実写感を出そうと思えば出せるのは、最近の裏話動画を見れば明白。よってのっぺり感も意図の結果。タッチも含めて原作オマージュなんで、むしろスーツ格闘は意図から外れる。 レトロ見る・てんてこ 2年 ago ショッカーライダー戦が殺陣だったら、そこで流れが一旦落ち着いた感じがする。つまり、ラストバトルへ向かう前に視聴者が疲れてしまっていたかもしれない。あのトンネルでの高速感がいい。疾走したままワケわかんなく力押しでやっつけてしまって、疾走したままラストバトルへと。印象に残らないぐらいがちょうどいい。というか、自分はラストバトルにこそ不満だった・・。もっとグロい死に方してほしかったんだけどね・・。体が半壊するぐらいがちょうど良かった。 ロボちび 2年 ago ショッカーライダーとの戦いが何故カットされたかはNHKの特集で放送されてます(私はNHKは見てないがYouTubeで編集されたものを見た) 行方明 2年 ago ぶっちゃけ没にした気持ちもわかる。建設現場で量産型の敵と戦うってロケーション、既視感ある。ただ見たい気持ちもある。心が二つあるぅ〜 伊藤雲黒斎 2年 ago そのうちディレクターズカット版とか出そうな気がする。すんまへんなぁ、うっとこも商売ですよって。 アソパソマソマソマソマーソ 2年 ago ただでさえクモオーグ戦後はあそこまでトントン進んでも失速気味が否めなかったのに入れたらまあダレたかもしれんけど、でも群体バッタらしい不気味さのある実シーンよりライダーと呼ぶなら屋外シーンがあって欲しかったな… Seiji 2年 ago ショッカーライダーの殺陣したあとにバイクシーンに行けばよかったのに みけねこのミケ 2年 ago ドラマ版とか作って欲しい まっちゃん 2年 ago こういうネタバレ系動画見れば見る程、劇場行く気が失せる(笑) 見に行こうか迷ってたけどやっぱり要らないかな。 シン・ウルトラマンは良かったけどこれは後悔しそうw やな 2年 ago ラスボス編のが不満てかライダーキックで決着つけてよ ドラゴン士朗 2年 ago 庵野さんには覚悟してもらって、ディレクターズカット版が欲しい black 2年 ago 庵野は二度とライダー作品に関わるな! 2010atoz 2年 ago これは、カルビーのカードでバラまけばOK 生かせるべ アセチルKoA 2年 ago シンプルにライダーvsショッカーライダーsだから普通に戦うよりバイクチェイスのがええやろ…ただの怪人戦闘員じゃなく、ライダーの戦いって示したかったんじゃないか? 妖夢 2年 ago ショッカーライダー戦でトンネル暗すぎって評判で覚悟してたけど、全然見えたよ明るくて楽しめた 63 WZ 2年 ago つまり庵野監督は「俺が目指してるのは実写版るろうに剣心なんだよ!本気の殺し合いがやりたいんだ!コレはどう見ても暴れん坊将軍なんだよ!」って事なんだろうね? オザワカズオ 2年 ago 一郎との戦闘在るから、バイクチェイスにしたからメリハリ有って良かったよなぁ~🎵 syouki siogami 2年 ago 今頃間に合わせのCGを円盤用に再調整してるんだろうな、と思って配信・発売日まで待つわ 日焼けガエル 2年 ago 公式のTwitter見たら、工場の天井みたいなトコで戦う画像も出てきてw わたたそアッカネン 2年 ago ショッカーライダーのデザインもCGも良いとして、明るい画面で陽の目を見せてやって欲しかったのが本音だな…CGで真っ暗にしてるのも監督のそれなりの考えがあってというのは分かったが、映画なんだから見せないと勿体ないの気持ちが未だにある。 kmtlc33100 mikaku501 2年 ago ショッカーライダー戦を夜間も昼間もきっちり見せた「仮面ライダーTHE NEXT」の評価がまた上がるなあ… 韓ドラ大王 2年 ago ショッカー戦闘員をボツにして、ショッカーライダーの人数増やして観やすく撮ってればもう少し稼げたんじゃない? 続編のボツは防げたかもね。。。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
popo 2年 ago 庵野監督が何かのときに行ってたけど「よく分からない(暗い)画面でよく分からないことをやっているのがなんかすごい良い」みたいなニュアンスのことを言ってたからその感覚なのかな、暗い戦闘シーンというのは
Kanata Tanaka 2年 ago スクリーンからの情報だけで批判一択のコメントも多いけど、なぜそうしたのかっていう意味の部分まで掘り下げてる人はけっこう少ない印象。このシーン、庵野監督が子供の頃に映りの悪いテレビの中で、なにがどうなってるのか分からないバトルシーンを見てて、でもなんかカッコいいのは分かる!っていう思い出をやりたかったんだってコメントしてんだよな。
☆ジェイナイン 2年 ago この作品高評価してる人って仮面ライダーThe Firstは見たことないのかなぁデザイン、アクション、どれをとっても100倍向こうが上(もし知らない人居るならヨウツベで多少見れるからぜひ1度どうぞ)唯一、向こうが負けてるのは浜辺美波さんですね。彼女は役者の立ち位置で見事に演じ切ってくれてた(セリフ多いだの台本だし)ショッカーライダーは仮面ライダーThe Nextの方で堪能できる
セキガン 2年 ago ショッカーライダー戦の格闘シーンは観ててカッコイイと思ったけど。仮面ライダーが殴られる箇所が少なくて、当時の泥臭いプロレスみたいな格闘シーンでないから実際に観たらどうなんだろうという気持ちがある。
渡辺智生 2年 ago ストーリーの流れでは、ショッカーライダーはラスボスの蝶オーグの手下なので、そこをクリアしてラストバトルにつながることが求められる。メインイベントの3人のバトルとの緩急をつけるためにリアル感をなくし、2号が駆けつけて2人で戦うというだけの意味合いにしたのでは。まぁ、それが初めから決まっていればあのシーンは撮影する必要もなかったわけで、撮影しながら変わっていくことで没シーンになってしまったのでしょう。
眠り過ぎる野良猫 2年 ago 実写特撮好きとしては,この工場戦闘シーンを見たかった。CG演出を最小限にした肉弾戦なら面白かったと思うが…CGが悪いってわけではないが…真っ暗なトンネルでの高速戦なので,見づらかったのと,重さを感じないから没入しづらかった。
古井舵夢 2年 ago ショッカーライダー戦って仮面ライダーTHE NEXTでもうやっちゃってるんだよね。あの映画って陳腐なホラー演出は不評だけどシザースジャガーをはじめとしたアクション面は好評だったから、まともな殺陣ではあれを上回れない可能性は十分あった。あえて型を破りCGバイクオンリー戦にしたのはバイクの規制が増えたためどんどんバイクが廃れた平成~令和ライダーの流れを逆手に取る感じで中々面白かったです。ライダー×機関銃の組み合わせも「本郷だけでは勝てない」の説得力がありましたね
hiiragi1211 2年 ago まんま原作マンガの再現というのが庵野の意図だろうよ。実写感を出そうと思えば出せるのは、最近の裏話動画を見れば明白。よってのっぺり感も意図の結果。タッチも含めて原作オマージュなんで、むしろスーツ格闘は意図から外れる。
レトロ見る・てんてこ 2年 ago ショッカーライダー戦が殺陣だったら、そこで流れが一旦落ち着いた感じがする。つまり、ラストバトルへ向かう前に視聴者が疲れてしまっていたかもしれない。あのトンネルでの高速感がいい。疾走したままワケわかんなく力押しでやっつけてしまって、疾走したままラストバトルへと。印象に残らないぐらいがちょうどいい。というか、自分はラストバトルにこそ不満だった・・。もっとグロい死に方してほしかったんだけどね・・。体が半壊するぐらいがちょうど良かった。
アソパソマソマソマソマーソ 2年 ago ただでさえクモオーグ戦後はあそこまでトントン進んでも失速気味が否めなかったのに入れたらまあダレたかもしれんけど、でも群体バッタらしい不気味さのある実シーンよりライダーと呼ぶなら屋外シーンがあって欲しかったな…
わたたそアッカネン 2年 ago ショッカーライダーのデザインもCGも良いとして、明るい画面で陽の目を見せてやって欲しかったのが本音だな…CGで真っ暗にしてるのも監督のそれなりの考えがあってというのは分かったが、映画なんだから見せないと勿体ないの気持ちが未だにある。
46 Comments
庵野監督が何かのときに行ってたけど「よく分からない(暗い)画面でよく分からないことをやっているのがなんかすごい良い」みたいなニュアンスのことを言ってたからその感覚なのかな、暗い戦闘シーンというのは
庵野の最高傑作は
学生時代に創った
「帰って来たウルトラマン」後にも先にも
あれを越えてはいないよな😆👍
何かね、トンネル暗い所で見えにくかった
ショッカーライダーとの闘い見たかったなぁ
スクリーンからの情報だけで批判一択のコメントも多いけど、なぜそうしたのかっていう意味の部分まで掘り下げてる人はけっこう少ない印象。
このシーン、庵野監督が子供の頃に映りの悪いテレビの中で、なにがどうなってるのか分からないバトルシーンを見てて、でもなんかカッコいいのは分かる!っていう思い出をやりたかったんだってコメントしてんだよな。
ディレクターズカット版に入れて欲しいです。😀
あの、トンネルCGは無いよなぁ
あれ、以外は良かった
ショカーライダーとの戦闘はマストだと私は思います。
本編おしいところあったけど、シンV3みたい
この作品高評価してる人って仮面ライダーThe Firstは見たことないのかなぁ
デザイン、アクション、どれをとっても100倍向こうが上
(もし知らない人居るならヨウツベで多少見れるからぜひ1度どうぞ)
唯一、向こうが負けてるのは浜辺美波さんですね。
彼女は役者の立ち位置で見事に演じ切ってくれてた(セリフ多いだの台本だし)
ショッカーライダーは仮面ライダーThe Nextの方で堪能できる
カットすんなや!庵野監督〜
シン版ショッカーライダーは一糸乱れぬ統制された兵隊というのの怖さが見れてなかなか好き。
ただNEXT版のバイクアクションと格闘シーンも好きなんでどちらが良いかかなり迷う。
ショッカーライダー戦の格闘シーンは観ててカッコイイと思ったけど。
仮面ライダーが殴られる箇所が少なくて、当時の泥臭いプロレスみたいな格闘シーンでないから実際に観たらどうなんだろうという気持ちがある。
マブチ?あのアクションのやつらセンスが無さ過ぎるからな。それでもこんなヤツが庵野作品には必要。削る事で生まれるものもあるし、反面教師にできる。
観に行く気無くなったから、どうでもいい
庵野は、もう引退すべき
ストーリーの流れでは、ショッカーライダーはラスボスの蝶オーグの手下なので、そこをクリアしてラストバトルにつながることが求められる。
メインイベントの3人のバトルとの緩急をつけるためにリアル感をなくし、2号が駆けつけて2人で戦うというだけの意味合いにしたのでは。
まぁ、それが初めから決まっていればあのシーンは撮影する必要もなかったわけで、撮影しながら変わっていくことで没シーンになってしまったのでしょう。
超個人的な意見になってしまうが……ショッカーライダー戦は、ダブルライダーが『ライダー車輪』を使用してトドメ刺して〆て欲しかった……。
実写特撮好きとしては,この工場戦闘シーンを見たかった。CG演出を最小限にした肉弾戦なら面白かったと思うが…
CGが悪いってわけではないが…真っ暗なトンネルでの高速戦なので,見づらかったのと,重さを感じないから没入しづらかった。
何故戦闘風ダンスに見える?
そおそお、
全カットはビックリした…。
バッドエンドプリキュア
なぜわからん?庵野だからだよ。
スタッフに嫌われる庵野だからだよ。
確かにあのシーンは観てみたかった。正直CGが違和感はあったがあれはあれでタイフーン号大活躍が観れて満足した。
ショッカーライダーさん達の未公開メイキングがあっても良いくらいです。
技術指導と中身に元自衛隊や元特殊部隊員が関わっていた実写がカットは残念ですね。
ショッカーライダー戦って仮面ライダーTHE NEXTでもうやっちゃってるんだよね。あの映画って陳腐なホラー演出は不評だけどシザースジャガーをはじめとしたアクション面は好評だったから、まともな殺陣ではあれを上回れない可能性は十分あった。あえて型を破りCGバイクオンリー戦にしたのはバイクの規制が増えたためどんどんバイクが廃れた平成~令和ライダーの流れを逆手に取る感じで中々面白かったです。ライダー×機関銃の組み合わせも「本郷だけでは勝てない」の説得力がありましたね
まんま原作マンガの再現というのが庵野の意図だろうよ。実写感を出そうと思えば出せるのは、最近の裏話動画を見れば明白。よってのっぺり感も意図の結果。タッチも含めて原作オマージュなんで、むしろスーツ格闘は意図から外れる。
ショッカーライダー戦が殺陣だったら、そこで流れが一旦落ち着いた感じがする。つまり、ラストバトルへ向かう前に視聴者が疲れてしまっていたかもしれない。
あのトンネルでの高速感がいい。疾走したままワケわかんなく力押しでやっつけてしまって、疾走したままラストバトルへと。印象に残らないぐらいがちょうどいい。
というか、自分はラストバトルにこそ不満だった・・。もっとグロい死に方してほしかったんだけどね・・。体が半壊するぐらいがちょうど良かった。
ショッカーライダーとの戦いが何故カットされたかはNHKの特集で放送されてます(私はNHKは見てないがYouTubeで編集されたものを見た)
ぶっちゃけ没にした気持ちもわかる。
建設現場で量産型の敵と戦うってロケーション、既視感ある。
ただ見たい気持ちもある。
心が二つあるぅ〜
そのうちディレクターズカット版とか出そうな気がする。すんまへんなぁ、うっとこも商売ですよって。
ただでさえクモオーグ戦後はあそこまでトントン進んでも失速気味が否めなかったのに入れたらまあダレたかもしれんけど、でも群体バッタらしい不気味さのある実シーンよりライダーと呼ぶなら屋外シーンがあって欲しかったな…
ショッカーライダーの殺陣したあとにバイクシーンに行けばよかったのに
ドラマ版とか作って欲しい
こういうネタバレ系動画見れば見る程、劇場行く気が失せる(笑)
見に行こうか迷ってたけどやっぱり要らないかな。
シン・ウルトラマンは良かったけどこれは後悔しそうw
ラスボス編のが不満
てかライダーキックで決着つけてよ
庵野さんには覚悟してもらって、
ディレクターズカット版が欲しい
庵野は二度とライダー作品に関わるな!
これは、カルビーのカードでバラまけばOK 生かせるべ
シンプルにライダーvsショッカーライダーsだから普通に戦うよりバイクチェイスのがええやろ…
ただの怪人戦闘員じゃなく、ライダーの戦いって示したかったんじゃないか?
ショッカーライダー戦でトンネル暗すぎって評判で覚悟してたけど、全然見えたよ
明るくて楽しめた
つまり庵野監督は「俺が目指してるのは実写版るろうに剣心なんだよ!本気の殺し合いがやりたいんだ!コレはどう見ても暴れん坊将軍なんだよ!」って事なんだろうね?
一郎との戦闘在るから、バイクチェイスにしたからメリハリ有って良かったよなぁ~🎵
今頃間に合わせのCGを円盤用に再調整してるんだろうな、と思って配信・発売日まで待つわ
公式のTwitter見たら、工場の天井みたいなトコで戦う画像も出てきてw
ショッカーライダーのデザインもCGも良いとして、明るい画面で陽の目を見せてやって欲しかったのが本音だな…
CGで真っ暗にしてるのも監督のそれなりの考えがあってというのは分かったが、映画なんだから見せないと勿体ないの気持ちが未だにある。
ショッカーライダー戦を夜間も昼間もきっちり見せた「仮面ライダーTHE NEXT」の評価
がまた上がるなあ…
ショッカー戦闘員をボツにして、ショッカーライダーの人数増やして観やすく撮ってればもう少し稼げたんじゃない? 続編のボツは防げたかもね。。。