こちらのライブの再編集です【第110回】

【8話感想ラジオ】

【この作品のライブ切り抜きまとめ】

【アニメ語らい部】

3 Comments

  1. ストルーデスは魔力の枯渇的な描写が有ったので(逃げようとした時の魔法発動時の力が余り感じられなかったとペイスが言っている)ペイス程掘削を連発できず、魔法による土木工事で富を得る程の力は、ストルーデルには無かったと言うことでは。

  2. 山による雲の阻害から乾燥してるのを、幼少のペイスが呟いていましたのは作中にありました。実際、大規模土木の堤防撤去とダム建設を近所で見てましたが、年単位でも中々進捗が判らない位に手間と労力が大変でしたの感じますだけに、劇中の描写はかなりはしょってますよね。

    アリアの火星開発前史的な挿入エピソードありましたが、渇水地域に水をもたらすのは、後々神格化される位に大変な事績ですが、ペイスの御乱行を日頃から視てます住人には、あまり驚いたりしなさそうです。有能でも欲望からの暴走跡継ぎですよね🎵

    八男も、後々のエピソードで土木魔法が一番活躍して面白いですよね。

    若干ネタバレ注意

    レイティシュ女史の春は、今季末位に見所かも?二期冒頭の可能性が大きいかなぁ…。

    レイティシュ伯爵は、在る意味メインヒロインですね‼️

  3. タクラマカン砂漠のタマリスク(和名・御柳ギョリョウ)のように百年砂漠に放置され、枯木のようになりながら、近くに水路ができた途端、数日で葉を生やし、数ヶ月で巨木に再生するトンデモ植物もあるので、ペイスが取り寄せた株も、タマリスクのような性質を持っていたのかも知れません。
    ペイスの注文でニセアカシアに似た性質の株を、行商人のデココさんが持ってきたもの。
    地球のニセアカシアそのものではありません。
    この世界、異世界です。

Write A Comment