2022年後半から2023年にかけて
期待されながらも残念な結果になった
日本のアニメの失敗の理由と
海外の反応を紹介します!

関連動画




・VOICEVOX
 :四国めたん:ずんだもん
 :春日部つむぎ:雨晴はう:波音リツ
 :玄野武宏:白上虎太郎:青山龍星:ちび式じい

BGM

Song: Tobu – Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/candyland
suport by : NoCopyrightSound

引用
https://trend-tracer.com/uruseiyatsura2022/

#海外の反応 #ゆっくり解説

45 Comments

  1. 新ラムちゃんの虎じまのデザインが不評なのですわ、センスないなとしか。

  2. や、令和版うる星やつらには、あの重要キャラクターのメガネが出てないじゃないか!
    千葉繁本人、もしくはそれに匹敵するキャラを入れないのは、まるで中国山椒を入れない麻婆豆腐の様なもの。
    よくよく考えれば、最近の声優陣には、千葉繁氏の様なキャラはいないよね。

  3. うる星は、もう放映前から予想ついてたんですよね
    押井、山下、土器手、西島・・・
    当時の一線級の個性的なクリエーターが競作的に作った作品ですからね
    さみしくなってしまうのは仕方ないです。
    原作者の高橋留美子先生も予測してたんでしょうね。
    多少はじけていいからみたいなアドバイスしてたみたいです。

    あれの自分の評価は
    ’パチンコ版テレビアニメにしたような感じ’です。

  4. チェンソーは出来自体は悪くない、ただ求められている方向性じゃなかった。

  5. うる星は面白かったがなー。
    花澤香菜のランとかスゲーと思いながら観た。
    もちろん上坂すみれも良い。

  6. リメイクは、結局の所、結果が分かっちゃうから面白さは半分だろうね。るろうに剣心も今放送されてるけど、当時ほど楽しめないなぁ。
    実写化は新鮮でした。志々雄編後からのが良かったかな?
    チェンソーマンは、OPが凄く良かったし楽しめた。でも監督の発言聞くと、違う人が作ればもっと勢いのある作品になっていたんだろうなと予想が立ち残念。アニメならではのエンターテイメントを軽視する意識高い系の監督は、誰も求めてない。

  7. うる星やつらは世界転生してチート能力で出会う女すべてにモテモテと真逆で
    何の能力も無く出会う女に嫌われる諸星あたる
    なろうの作品へのアンチテーゼなのだがウケなかったようだ

  8. うる星2000枚か
    未だに円盤売上だけで評価するのは無理がある。
    深夜アニメでコアなファンに若年オタク層は減少し、今アニメを支えているのは年金世代とその予備軍。
    毎週リアルで深夜アニメ視聴出来る人は減ったし、配信で見ようとしても独占配信。

    全ては、
    気合いの入った演出で技術評価ファンを魅了し、
    リリックで心を撃つ楽曲で音楽ファンを虜にし、
    キレッキレのギャグセンスと登場人物の魅力でアニメ離れを食い止め社会現象を巻き起こし、
    10年以上救い主の復活を待ち望んでいたけいおん!ファンに真の後継作と認めさせた、
    あの怪物に全て飲み込まれてしまい、後には草一本生えとらんじゃった。
    と言う話じゃ。

  9. 0:58 声優の東山奈央さんは「ひがしやま」ではなく「とうやま」です。
    14:42 ラムちゃんの平野文さんは「あや」ではなく「ふみ」さんです。

  10. 何が一番悪いかって言うと乳首見せないところだ
    これに限ったことじゃないが

  11. うる星は古川さんがあたるの親父・平野文さんがラムの母で出たのは拍手したが、神谷明さんと島津冴子さんが出なかったのが不満、面堂 の両親で出てくれるのでは?と期待したが違った(井上和彦さんと井上喜久子さん)。せっかく千葉繫さんが竜之介の父で出てくれたから第二期での出演に期待。

  12. “うる星”は放送時間だと思う。昔みたく午後7時台で放送出来てたら結果は違った物になってたと思う。 これ程の作品を放送出来る時間帯をフジテレビが失って、深夜でしか放送出来なかったのが致命的。
    皆、アニメは深夜放送を当たり前だとおもってるのかな? 局が違うけど”ぼざろ“なんかもゴールデンで放送してたら更に大ブームになってたと思うけど、アニメヲタクはアニヲタ以外に広がるブームは嫌いなのかな?

  13. うる星やつら、楽しみで見始めてたけどいつの間にか見なくなった。
    キャラも声優も映像もめちゃくちゃ良かったのに、意味もなく見る意欲がなくなったのがわからなかった
    動画中の評価に「動きがない」っていうのを聞いて、そういうところかもと思った

  14. チェーンソーマンは絵が綺麗で色が薄いところが嫌で見るのやめたな。チェーンソーマンだけじょないけどMAPPAは絵が綺麗であれば良いと思ってるのかな、?

  15. うる星やつらの話自体は面白かったけど旧作の方がキャラクターが「動き回ってアニメーション」してた。(abemaの過去作配信で旧作のほとんどのエピソードを視聴済み)

  16. なんか、ガンダムもダメじゃない?過去に比べたらって感じだけどね

  17. うる星は今になって大量のフィギュアが出てるのが悲しい、きっと売れると思って1年準備してたんだろうなぁ

  18. 令和版「 うる星やつら 」は、思った程「 うるせぇ奴ら 」じゃなかったのが物足りなかった一番の原因かな…その点旧作は、タイトルを最大限リスペクトし制作されたからこそ、あれほどアクの強いキャラが生まれたんかな🤔

  19. 銀河英雄伝説は今も昔もたのしんでみちょる。続きと、ヤマトの2と3のリメイクはテレビでやらんの?

  20. うる星やつらの令和版はMADと曲がよかっただけの印象。
    るろうに剣心はよかったのになんだこの差は

  21. 以下、個人の意見です。クソリプするようなタイプの人は読まないでください。

    うる星は期待していただけに演出の下手くそさ加減が見ている側のストレスになって最後まで見れなかった。ギャグの間の悪さ、テンポの悪さ、効果音を声で表現するという斬新そうで全く意味のない演出、もう最悪でした。唯一救われたのはシリアス回。結局演出家がギャグを作れない人だったんだなと思って諦めました。まあ押井監督と比較したらそりゃどうしょうもないとも思いますがギャグセンスがなさ過ぎです。

    チェンソーマンはストーリーが全然進まないで終わったのが最悪。全然盛り上がらないままで終わった。24話でやれよと心の底から思った。まあ24話やっても盛り上がらなかった可能性もありますが。

  22. うる星やつらは悪くも悪くも原作に忠実にしょうとしたところかな尺合わせの為に3本立てにしたりと色々酷かった。このクオリティであと2クール放送するのかと思うと辛い

  23. 旧作リメイクで大ヒットした作品てある? あんまり思いつかない。
    ダイ大はヒットかは知らんけど100話大ボリュームで最後までやれて幸せなリメイクだったように思う

  24. リアルタイムで、押井しらん原作厨だけど、原作厨の俺からしても、うる星やつらの初期はあまり面白くないのよ
    中期ぐらいからおもろい
    だから、2期が作られるのなら、ちょっと期待

  25. うる星やつらはせっかく押井守がテコ入れしてアニメとして出せるものにしたのに、新作を原作まんまやったらそりゃ微妙な作品になるわ!!

  26. 旧うる星やつらは大衆食堂のてんこ盛り定食のイメージだったけど、新はなんか小洒落たカフェのランチのようだった。そうじゃねーだろという。

  27. ルパン三世は
    オリジナル通りのアニメ作ったら爆死
    原作ぶち壊しの宮崎アニメにしたら
    視聴率アップ

    原作ぶち壊しの押井うる星は
    視聴率好調

    原作順守のうる星は爆死
    うる星の場合
    昭和そのものなのも
    時代に合わなかったんだろう

  28. ここのコメント欄ホントか?
    同調しとけなノリになってないか!?
    令和版観たけどクソ面白かったがなぁ

  29. コメント欄ですら話題にならないいつ海
    せめてソワカ位面白ければよかった最終話で本当に何を見せられていたのか分からなくなった

  30. 思うに新うる星やつらがコケた理由は作品そのものが「真冬の浜茶屋」状態だったから
    まだしも需要のあったらんま1/2ならいざ知らず記念作品だからといって
    需要も考えず昭和全開の作品を今の視聴者に押し付けられても…
    夏場に開店していたら「新うる星やつらという浜茶屋」は大盛況だったことでしょう

  31. 令和うる星はめっちゃ良かったよ。円盤を買う習慣はないんだけど。
    原作からアニメ化で、旧アニメのテイストも含めて近代化は、奇跡的に上手くいったと思う。
    問題があるとすれば、原作が古いから時代性によるものかな? 私的には絶賛。

  32. 古参ファンに言わせると、アニメならではの「うる星やつら」が面白くなったのは、ディーン製作に変わってから。
    令和リメイクでは、スタジオぴえろ版に固執していたのが、昭和の古臭さが染み付いた原因かと(´・ω・`)

  33. いまどき、メッシュのロン毛が受けるかよ。
    アタマが古い年寄りが、大人気だった過去作を改悪リメイクした作品。
    お昼や深夜で絶賛惨敗中のフジテレビだからな。
    制作会議で気づく筈もないか。

    (⁠*⁠❛⁠‿⁠❛⁠)⁠→

  34. 原作は落ち着いた絵柄や雰囲気で読み手側に想像力を掻き立たせ、不気味な面白さを味わわせる衒いがあり、読者はその理不尽な要素から受ける軽いショックを「面白い!」と感じていた・・、そういう独特の世界観だった

    うる星やつらを含むルーミックワールドは、そうした作品の闇深さ、不気味さに起因するユニークな世界観が売りなのだが、その根底にあるものを消化しながらアニメ化するというのは実は至難の業だと思う

    まあ、旧アニメはアニメならではのデフォルメでその面白さを表現していて、ある意味成功していたけど、新アニメはかしこまった造りにしてしまった分、原作の不気味なオーラに根ざした面白さが表現しきれていないように思える

  35. 規制が厳しくなったからリメイク作品は、人気でにくいんだよ。

  36. 今のクリエイターを笑っている30年前のクリエイターとやらは、千人計画で中国のパクリアニメをコキ使われながら作ってるから知る由もないと思うがw

  37. 令和うる星は、脚本から新作なら観たのだけどね~( *´・ω)/(;д; )

  38. 令和も昭和もどっちも好きで、そんなに昭和がいいならVHSでも見てろよとしか思わない。

  39. 旧うる星からのファンだが令和版はよくも悪くも現代に寄り添った感じ。枠からはみ出さないように誰からも文句をつけられないように原作に忠実に。まさに令和の若者を見てる感じだった。
    ただ、現実的ではあるけど、作品が成功か否かを円盤の売上でしかはかれないの残念である。

Write A Comment