今、欧米を中心にEV車の勢いが凄いです。
これはある種の日本の自動車メーカーいじめで、ガソリン車では勝てない海外がなんとかして日本封じをするために立てた作戦。

そしてそのEV車の先端を走るのがイーロンマスク率いるテスラ社。
売上、販売台数ではトヨタの足元にも及ばないものの、その将来性から時価総額で逆転されてしまいます。

そんな状況をトヨタももちろん黙っていません。
EV車はもちろん、それに加えてものすごい新製品を開発するのです。
果たして本気になったトヨタの力とは?
2022年も世界販売数1位になったトヨタからまだまだ目が離せません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ダヴィンチアカデミー」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダヴィンチアカデミーへようこそ。
貴方の知的好奇心を刺激する話や世の中のウラ側を漫画で紹介しています。
刺激が強すぎてハイになり過ぎないように用法・用量をお守りください。
https://www.youtube.com/channel/UCEd-UViXbnKaAscbQeMoT-g?sub_confirmation=1
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       Twitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       関連動画のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本のトヨタを裏切ってEV普及に舵を切ったイギリス政府の末路

「日本とトヨタに完全敗北」日本を責め立て、EV車を普及させすぎてCO2が40倍になった欧州の末路

#漫画
#マンガ
#マンガ動画

24 Comments

  1. 他の会社も新しい技術生み出してるみたいだし日本の自動車メーカーかっこいいな

  2. 車好きにも日本のためにも章男さんが社長で本当に良かったと思う。
    岸田の代わりに総理になって欲しいくらいだ。

  3. 世界中で走っているトヨタ車、酷寒地や酷暑地、砂漠や悪路でも故障なく走っているトヨタ車、真似の出来ないハイブリッド車のトヨタの価値を全く理解しない愚かな投資家は、いつの時代にもいる。

  4. このレースに出した水素カーのドライバーが豊田社長本人だというのが激アツだよな。日本にこのような誇らしい企業があって良かった。

  5. 小生は十年程前に自動車動力部分の百年のアーキテクチャ進化を研究していましたが、水素エンジンの発想はマツダが元祖だったと思います。当時では水素も製鉄所などの排ガスを利用すれば供給力は十分ありましたが、主流になったら不足になり、結局は化石燃料を改質する事になるのか。人工光合成でやりますか?これは燃料電池車でも原料が水素だから同じでしょう。

    結局はバイオ燃料でエンジン車走らせるのが一番カーボンニュートラルに近いかも知れません。

    EV車が環境にやさしいなどと言う幻想を作った仕掛人は処罰すべきかも知れません。どう環境にやさしいか説明いただけるなら別ですが。まあ、原発で作った電気を使えばいいですか?或いは太陽光発電の範囲でのみ走る?太陽光発電も環境にやさしくないよ。そもそも電池やパネルの廃棄物処理どうするの?

    それにしてもトヨタの全方位的技術力は素晴らしい。そもそも車体が三十年維持出来るのはトヨタだけだとタクシーの運転手さんは良くおっしゃっていましたよ。

  6. BEVでもトヨタが全個体電池で安全性や充電時間でブレークスルーしそう。

  7. わかりやすいプロパガンダやなぁとか思ってたら割と株価上がってんのなんか悔しいねんけど、NISAとかやってた方がいいの?

  8. 結局中国メーカーは一度もガソリンエンジンを作れずに三菱から輸入して終わってしまった。基礎技術が何も無いという事に気が付かずに・・。オリンピック開催で新幹線ではあまりにも焦っていた中国に同情し、川崎車両が技術を売った。それで国際特許をを取った、恥知らずにも。

  9. トヨタがいくら頑張っていても日本岸田政権が米国と欧州の言いなりだからなぁ!アホな岸田首相よトヨタを大事に扱わんかい!

  10. 周りが勝手に評価してるだけであってTOYOTAはやるべきことをやっているだけなんだよな〜…….
    ちょっと極端に表現されていて違和感がある。

  11. 内熱機関やなくて内燃機関な。ナイネンキカンって読むんよ。
    トヨタの章男さんとかは素晴らしい人物かもしれんけどトヨタ車はデザインが悪いのばっかりでウンザリ。
    それに部品屋のトラックの運転マナーが糞なんが多すぎ。

  12. EV車は作るのにガソリン車よりめちゃくちゃ環境に悪い。
    総合的にEV車の方が環境に悪い。

  13. いまはまだ願望レベルだと思いますが、これが実現されたころには、HONDAやNISSANなどの他社はみんな・・・

  14. バッテリーだけでもすごい技術だぞ。水素エンジンは会社としてはマツダだったろ。

  15. トヨタには感謝してます。
    こんなに誇れる立派な母国の企業、そういくつもありませんから。

    そして、トヨタファンにも感謝しかないです。
    個人的にはトヨタ車のデザイン内装が大嫌い(こだわりなく安っちい)なので、多数のトヨタファンの方がいて初めて成り立つのがこのトヨタ一強なので。

    私はマツダ派なので、陰ながら応援しつつ日本の行く末はトヨタに任せます。

  16. トヨタ「完成したぞ…😭」

    政府「これがトヨタの水素技術です」

    💰️政府💰️「うひょひょー♪」

  17. マイナス253度の液体水素を貯蔵しなくてはならない水素ステーションは、1か所作るのに6億円かかるといわれており、これはガソリンスタンドの10倍くらいになる。ビジネスとしては同様だからとても採算がとれない。2030年目標でようやく国内1000基なので、乗用車としては無理ゲーであることがわかる。一方で、水素化マグネシウムなど『固体水素』が実用になれば、コンビニの棚で豆腐を買うように水素が買えるようになるといわれている。その安全性も豆腐なみだろう。だからブレークスルーが求められているのは水素エンジンではなく、固体水素だ。もうひとつは、カーボンニュートラルになる合成燃料。水素よりむしろこちらの方が、ハードルは低いのかもしれない。つまり希望は2つあり、どちらかが実現できればトヨタにとって理想形となる。しかし簡単ではない。この点に触れないで水素万歳、トヨタえらいといってるのは、ミスリードになるよ。

  18. トヨタ云々よりEV勢の大風呂敷を広げた末の自滅感

  19. 別にトヨタは水素エンジン車に全フリして開発を行っている訳ではありませんから。
    EVも、ハイブリット車も、水素エンジン車も、水素燃料電池車も、従来のガソリンエンジン車も、
    全て面倒を見ようというのですから太っ腹だと思います(普通の自動車メーカーは体力的に無理でしょう)

Write A Comment