呪術廻戦アニメ第2期「懐玉・玉折編」第29話「玉折」について!
今までの青春映像は幻だったんじゃないかと思うくらい陰鬱な雰囲気が漂っていたこの「玉折」アニオリシーンや注目すべきチェックポイントについて徹底解説いたします!
▶【呪術廻戦 考察】アニメ第2期(懐玉・玉折編)伏黒甚爾のクズムーブ!他のキャラと比較しながら振り返る
▶【呪術廻戦 考察】アニメ第2期(懐玉・玉折編)七海建人を徹底解説!過去編から12年の苦労が顔に滲み出ている男の魅力
▶【呪術廻戦 考察】アニメ第2期(懐玉・玉折編)勝利ルート考察!五条たちは何を間違えてしまったのか?運命の特異点はどこ?
▶【呪術廻戦 考察】アニメ第2期(懐玉・玉折編)第25話の時代に関する小ネタ4選
▶【再生リスト】アニメ懐玉・玉折編考察
#呪術廻戦
#呪術廻戦考察
#呪術廻戦アニメ
#懐玉玉折
引用元
芥見下々/集英社
呪術廻戦製作委員会
2021「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会

16 Comments
盤星教乗っとるシーンの演出テンポ良すぎて何回もリピートしてるわ
九十九さんの授業、もうやめて!もうしゃべらないで!って思った
夏油の高校生らしいナイーブな表情がツライ
さすが準一級考察師!
傑の声真似ジワるw
ソーメン食い過ぎ〜夏バテの部分の五条と夏油の距離感が、、、。
それ以降も2人の距離が縮まない。
漫画でも思ったけれど九十九さんの授業が無ければ闇落ちしなかったかもしれないと思ってしまうわ。やるせない😨😨
それは私も思ったよ。
意図が簡単に伝えやすい構成になってたと思う。
逆にアニメを見てよく理解できたよ。
覚醒後にパパ黒のスピードを凌駕したのは単にアニメ的演出なんでしょうか。それとも覚醒によって何かしらの理由があるんでしょうか
せめて九十九と夏油の会話の中でストレートに「アリだ」ではなく別の表示をしていれば、その後の灰原が亡くなるなど一連のエピソードを経たとしても本格的な闇堕ちはせず七海のように呪術師の立場を棄て一般社会に戻る…というルートだったのかもしれない。
今回ワンピースのオマツリ男爵と秘密の島を多少薄めた薄気味悪さを感じました。
わかりやすい考察好きになりました😊 傑の性格なら助けを必要として無かったというより誰にも助けてって言えるような環境じゃ無かった。夏バテしたという傑に「そうめん食べすぎた?」って無邪気に聞いてる悟には傑の葛藤は伝わらないと思って仕方ない。
元々は優等生だし、相談できるような内容じゃ無いって孤独を深めていったのかなって思います。九十九さんに肯定された事が一つのトリガーになっちゃって悲しい。多分、九十九さんはそんなつもりは無かったと思うけどガッツリ背中押しちゃった。。。( ; ; )
夏油の服だけ、黒いんだな・・・
2:31 櫻井さんの声真似似てますw
登壇して潰された園田さんはやっぱり別人だと思う。
理由として映画の方でもそうだったけどお祓い頼みに来た斎藤さんに対して佐藤さんて勝手に命名してたくらい猿に対しては名前が適当だったからね。
あのダルマで潰すシーンは恐怖で支配するためのパフォーマンスに過ぎなかったと思うから正直潰されるのは誰でもよかったと思う。
だからその時一番たまたま思いついた名前が親玉の園田だっただけだと思う。
甚爾が去り際に残した呪いの言葉がちゃんと夏油が猿を憎む運命へと導いててつらい