沖田遊戯トークライブ「じゃきじゃけ」
6月23日(金) 20:00〜22:00(予定)

チケット詳細(配信チケットもあります)▶︎ https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/253029

トークライブ『ニュージャージー』

🎫チケット詳細:https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/252386

────────────────────

【サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCJfPlvDyobsjb5rrwiOhQYA

【ツイッチ】
https://m.twitch.tv/oyuugi

Twitter → https://mobile.twitter.com/neookita

Instagram → https://www.instagram.com/okita.jp/

Filmarks→ https://filmarks.com/users/fightmovieclub

お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】

音楽: Back to 1987

音楽: Casper
ミュージシャン: EnjoyMusic
サイト: https://enjoymusic.ai

33 Comments

  1. 木村文乃さん、マジ綺麗だった…
    でも過去パート、ちょっとエロいおねショタ感強くて、途中ちょっとだけ自分は何見てるんだろうって気分になった時はあった(笑)

  2. わぁい露伴先生だ!!!
    すっごい楽しみだった!!!ちゃんとルーブル!ちゃんと怪異!!!

    好きだった😂

  3. 絶対この後ちゅーするやん!!ってシーン最高だったねぇ。あと編集ちゃんと露伴先生のコンビの絡みがパワーアップしてて最高!!!

  4. 幼少期ちゃうやん問題。岸辺露伴が自分の幼少期を美化しすぎた結果、ああ見えてると想像したら腑に落ちましたw喋り方もあえて?寄せてない気がしました。

  5. 面白かったけど結構ホラー要素あってビビった。あと「じゃきじゃけ」の配信チケット買いました

  6. 模造品を買うとこから始まってその後露伴先生の黒い絵のオリジナルに纏わる過去が明らかになってからの更に遡って黒い絵が描かれた経緯まで明かされる感じが「残穢」みたいで観てて凄く気持ちよかった〜

  7. ジョジョ未見、ドラマも未見。でも映画のみでも楽しめるとの沖田のオススメで観ましたが、自分はそんなでした。
    言ってたけど、地味。
    予習でドラマ版観てたらそんなにだったかもだけど、劇場版としても地味目に感じました。(あれでもドラマより派手なの?)
    青年期露伴に違和感は湧かなかったけど、逆に江戸露伴が同じ高橋一生なのが、めっちゃキツかった。(祖先?だから同一人物なのは当たり前といえば当たり前なんだろうけど…)
    あと普通に、リアルクモがちょくちょく出て来るのもキツかった。
    「あんな地下室のランタン明かりで、そんなに精巧な贋作が描けるんだぁ」とか「仁左衛門(死人)にはヘブンズドア効かないのに、奈々瀬には効くんだぁ」とか「最も黒い絵なのに、(暗闇でも)結構、奈々瀬って分かるね」とか、「セルフヘブンズドア、失敗しなくて良かったね」ってのは、漫画原作だからつっこむのは野暮ですかね。

    キャスティングと世界観の親和性はピカイチだったので、ドラマ版も観たくなりました。(というか観ます!)

  8. あれは露伴の回想だから露伴の中の若かりし頃なんじゃないのかなと思いました。

  9. 泉くんが絵画をみて平気だった理由が「純粋に美しいと思って、それが仁左衛門が描きたかった本当の事だから」って言うのがしっくり来た。

    仁左衛門は露伴感ないの高橋一生の演技力見せつけられた感じがした。

    若露伴先生は露伴が自分で自分の青年期を「純粋な若者」って思ってるからああなる、って思った。

  10. 舞台挨拶込みで高橋一生の露伴をさらに好きになった作品でした。

  11. 原作と比べて結構アレンジ入ってるのに、すっと納得できる脚本作りに驚きました。ドラマの方でも思うけど、原作への理解度が120%無いとできない芸当だなと思いました。

    僕は公開日のレイトショーに行ったんですけど、やっぱりめちゃめちゃ人多かったです。でも誰ひとり騒いだりしてなくて、岸辺露伴ファンに悪いやつはいないなと思いました。

  12. 小林靖子にゃんの脚本力に凄みを感じる‼️

  13. 沖田がめっちゃイケメンすぎて軽く漏らした😂

  14. 自分も昨日映画の日に鑑賞してきました。面白かったです。ただ少々タイトルに引っ張られてしまい「おい露伴、いつになったらルーヴルへ行くんだい?」と思いながら見ていたところもあります。木村文乃さん最高。

  15. 私も、見てきたんですが、確かに原作とかドラマ見てなくても、十分楽しめると思います。あと、木村文乃さんが素敵過ぎなのは、同意です!!

  16. 無慈悲さが薄まったのは荒木先生直々のオファーだから仕方ないね……

    というのはさておいて、理不尽な呪いという怪奇を抑えたぶんそれが生み出されるに至った人間の愛がしっかり描写されてたので物語としてはこっちのが好きです(呪物というか怪奇としては原作のが好きですがw

  17. 原作読んだことあるけど、映画は若露伴のとこいらねぇなって思った、脚本的には勿論必須なんだけど、高橋一生露伴をずっと見てたいからそこちょっと不満だったな

  18. なんだかんだ言ってジャニーズに忖度してるから、無駄に長い回想シーンは仕方ないのかなぁ

  19. コスプレ感無く、自然な感じでJOJO感を出していく。
    実写化のお手本だと思いました。
    昨今は、形から入っていく実写化ばかりで、コスプレ文化の日本らしいと言えば日本らしいですが、
    やっぱ世界感も一体となって実写化しているからこその実写化。って感じがしました。

  20. 正直序盤はちょい地味で画面暗めだったので少し眠かったくらいだったのですが、ルーヴルに行った瞬間急に画面が明るくなって、そっからはずっと目が離せませんでした。
    「人の手に負える美術館じゃない」という台詞も印象的でした。

  21. ドラマからだったけど、ジョジョのスタンドという設定を上手く大衆向けに落とし込んでいて良かった。
    あと映像がいちいち上品でなのも良い。コスプレ劇場感が無かった

  22. 今日見てきました!
    面白かったです。
    黒は魅了の色だなあって思いました

  23. 露伴さんの、おばぁ様が黒い絵に負けないくらい、怖かったです😂
    本当にカメラアングルとか、魅せ方とか、最高でした!

    沖田さんの、話し方が天才すぎて最高です。

  24. 回想シーンの長さだけがきつかったな…あのシーンだけめちゃくちゃ眠くなってしまった…。やっぱ高橋さんの演技あってこその引力なんだな、と。
    考察しに2回目行きたいんだけど、あのだらだらをまた観ると思うと……うーん…

  25. 今日やっと観に行けて、沖田の動画も途中までしか観てなかったから今戻って来て見た!!木村文乃よかったね!!今までそんなにだったけど露伴の木村文乃良かったわ!!

Write A Comment