本編の魅力と世界観を広げるスピンオフ作品の魅力

44 Comments

  1. SAOのスピンオフ「ガンゲイル・オンライン」は全体的に殺伐とした雰囲気だけど、プレイヤー達がとにかく楽しそうに遊んでて良いよね

  2. うぽつです。
    スピンオフ作品だと個人的には
    3:31のとある科学の超電磁砲が一番に
    思い浮かぶ。とある魔術の禁書目録のアニメを
    見終わって、似たタイトルがあるな?と思って
    試しに見てみてハマったな〜。滅茶苦茶懐かしい。
    にしても、リリカルなのはってスピンオフ作品だったのね…
    アダルトゲームが原作、というのは聞いたことがあったけど
    スピンオフ作品だというのは知らなかった。ビックリしたわ。

  3. 進撃の巨人のスピンオフの、進撃!巨人中学校は中学生の頃追ってた思い出のある作品

  4. 本編を好きすぎると期待しちゃってスピンオフが霞む作品もあるから難しいよね。めぐみん~

  5. あ。よかったみなみちゃんリストラされてなかった!

  6. イリヤは好みじゃなかったけど「衛宮さんちの今日のごはん」は好きだった
    ほっこりしつつ「なぜこうならなかった…」と思っちゃうけど

  7. すぐに思いつくのがプリティーサミー・・・ああおっさんすぎるなw

  8. 面白いけどアニメ化最難関は、金田一の犯人の事件簿かなぁ
    ドラマの時に配信限定でもいいから実写化してほしかった。

  9. 本編より有名になってしまったスピンオフの代名詞「アカギ」アニメはやや怪しい出来だったし当時原作未完で中途半端な所で終わっちゃったけど自分の周りで麻雀が流行ったのはこの作品の影響w

  10. 最近見た「リズと青い鳥」は本当に凄い作品だった。
    映像表現はもちろん、音で心情を表現しているのが魅力的だった。牛尾憲輔さんの凄さに改めて気づかされた。
    みぞれと希美の、近づいては離れていく関係性が少しずつ変わっていき、disjointからjointになっていくストーリーは感動した。夏紀推しな自分でしたが、みぞれも良いなぁ~と思った一幕でした。

  11. 超電磁砲やリリカルなのはみたいに、人気になりすぎて本家を喰ってしまうのもスピンオフの面白いところ

    古い作品で言えば、かいけつゾロリやアカギなんかも元々スピンオフだったと聞いてびっくりした人も多いはず

  12. おじさん世代は「何時頃から『外伝』を『スピンオフ』って呼ぶようになったんだ?」って感じです。

  13. 中間管理録トネガワもおもしろかった
    ナレーションが本編同様立木さんのままだったらここに名を連ねていたんだろうか

  14. ルパン三世のスピンオフはTVシリーズの「峰不二子という女」も面白かったから紹介されるかなと思ったけど出なかったか…残念

  15. 昭和の名作スポコンアニメ「巨人の星」が、ライバルの花形満を主人公にして平成時代に漫画化されてたけど、
    キャラデザまで今風にしてたようで、こういうのはスピンオフとはちょっと違うのかもしれない。

  16. 新房監督はなのはではスピンオフ先の監督(1期)やってもう一方で小麦ちゃんのスピンオフ元のソウルテイカーの監督をやってますね

  17. スピンオフの一番気に入っているのはFate/Zeroかな。
    角川系の作品は、ガンゲイル・オンラインとか多い印象ですね。

  18. 水星の魔女のスピンオフ、「グエル・ジェタークの旅」とかやってくれないかなぁ。
    作中で一番自由なキャラクターだったから本編後でも地球での暮らしとかスレッタと出会う前とか色々な想像ができてしまう。

  19. はい、おっしゃる通り"とあるシリーズ"はレールガンの方が好きです
    というか本流は小説も漫画もアニメも見た事が無いです

  20. リリカルなのは娘さんが出来たり、ゲームでifルートが出来たり…闇の書手作りしてコスプレした時代もありました..

    楽しかったなぁ

  21. このすば本編をあまり面白いと思っていなかったけど、スピンオフの爆焔が思いのほか面白く、最終回が本編へと上手く繋がっていて、流れで本編観たら面白かったという発見がありました。

  22. 今日の昼過ぎ電話が掛かってきて
    「ジョルノジョバァーナです、あなたの周辺にディアボロがいるので近いうちに成敗しに行きますね」と中学生位の声で言われた
    イカれてるのかこいつは?

  23. 最近やと犯人の犯沢さんが面白かった、久しぶりに踊りが見れたな笑。ルパンは作者さん亡くなってしまったけど銭形の話はやるんだろうか

  24. スピンオフ魔法少女って言うとプリティサミーが走りかな?

  25. 絶チルのスピンオフアニメを見た後、
    漫画でもう一人の主人公「ヒノミヤ」と「ヒロイン」のユウギリが逆輸入されて登場したときはちょっと感動した。
    漫画本編では明確に触れられてないが、アニメを見た人なら分かるキャラデザと行動原理で違和感が無くて良かった。

  26. 出来れば異世界列海王をやってもらいたい
    そのためにもバキ本編は宮本武蔵編まで頑張ってもらわねば

  27. スピンオフ作品、結構見てるなあ。やのに一番最初に思いついたの「ハカイダー」やねんなあ。アニメやないのに。(個人的には大好き!)

  28. 「THE UNLIMITED 兵部京介」は劇中劇という扱いらしく、本編に登場したキャラがそれぞれの役を演じているという設定だそうです。
    なので兵部が謎のキメ台詞を言ったりするので笑いをこらえるのが大変だったとか、普段とまったく違う性格を頑張って演じたとか、キャラクターたちのそういった小話がコミックスのおまけで多数語られていました。
    椎名先生めちゃくちゃ嬉しかったんだろうなあって思いながら読んでました。

  29. 外伝とスピンオフの違いが分かるような分からんような。

  30. 「ミニオン」は「怪盗グルー」のスピンオフ。
    しかしスピンオフの方が人気に。

  31. スピンオフに関してはアニメより漫画のほうが活発な印象。
    東リベの場地+千冬の連載とか、賭ケグルイなんて双のほうがもうメインな感じだし
    スピンオフとはちょっと違うけれどあそびあそばせは1クール販促アニメで二期が絶望的だけど
    他紙に移ってアウトサイダーパラダイスっていうあそあそでアニメ部分よりずっと先に出てくる
    先輩グループを主役変えた仕切り直しの作品始めたから、ストック溜まったらこっちのアニメ化を期待してる

  32. 次元大介の墓標はハードボイルドな次元が主役かつ小林清志さんが声をあてた最後の方の作品としても貴重だと思います。

  33. レールガンで佐天さんとフレンダが仲良くなって「あっ…」て悲しくなりました

  34. スピンオフ魔法少女の話で砂沙美☆魔法少女クラブの話が無いのは残念

Write A Comment