マンガ編集者・佐渡島チャンネルです!このチャンネルでは、マンガを描く人を応援するため、マンガを描くのに役立つ様々な話をしていきます。

今回も、マンガ・小説・映画など、物語を創作する人や企画する人にオススメの本を紹介します!

<今回紹介した本>
アオアシに学ぶ「考える葦」の育ち方: カオスな環境に強い「頭のよさ」とは
https://amzn.to/3qcf007

<佐渡島庸平・プロフィール>
1979年生まれ。東京大学文学部を卒業後、2002年に講談社に入社。
週刊モーニング編集部にて、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当。2012年に講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社、コルクを創業。
著名作家陣とエージェント契約を結び、作品編集、著作権管理、ファンコミュニティ形成・運営などを行う。

・note:https://www.sady-editor.com
・Twitter:https://twitter.com/sadycork
・コルクWebサイト:https://corkagency.com/

★佐渡島が主宰するマンガの学校『コルクラボマンガ専科』
https://school.corkagency.com/

★コルク(コルクスタジオ)へのマンガの持ち込みはコチラから
https://qr.paps.jp/1ebQb

#マンガ #漫画 #描き方

6 Comments

  1. 「知識があると、見えるものが変わる」

    たしかに~~~~意識したこと全然なかったです。。

    知ってからみると得られるものが倍以上になりますね。

    マンガでも想像だけじゃなく知識を増やしてから描くとより深く描けそうです。有難うございます!

  2. "知らないものは見えない"、、ハッとしました。

  3. いつも為になる動画ありがとうございます。早速買って読みました。視野の狭さを実感し、広く見ることを意識しだしたらどんどん周りが見えてきて楽しくなってきました。ありがとうございます!

  4. 『多くの人は実行によって成長してると思いがち』『実行して、振り返る型こそが大切」とても心に響きました。

Write A Comment