ご視聴ありがとうございました!
〜公開後約24時間は「本編中広告なし」で配信〜
ぜひチャンネル登録して楽しんでください↓
https://www.youtube.com/c/DougabuAnimeReaction?sub_confirmation=1

〜部員募集中!!〜
生配信でのチャットや、一部の動画が優先して早期視聴可能になります!
https://www.youtube.com/channel/UCgT2zs4mPWR9Nqglh_lJLlw/join

twitter
頻繁に覗くので是非フォローしてください!

僕が今まで見てきた作品
https://annict.com/@totsu/watched

差し入れはコチラからお願いいたします♪
Amazon
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3G6VXVBB9OLX9?ref_=wl_share

【次回リアクション動画】

【この作品の再生リスト】

#ヴィンランドサガ
#ヴィンランドサガ2

9 Comments

  1. 5行改行なく「ネタバレ」「匂わせ」を書く方は報告いただき次第ブロックします ⚠2022 9.28 改訂⚠
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    コメントを書く前に必読

    原作既読者による「ネタバレ」「先の匂わせ」は文頭に【ネタバレ】または【匂わせ】等書いて改行を【五行以上】してください。
    コメントを開かないとネタバレ部分が確認できない形での投稿をお願いします。
    また「アニメと原作の違いを書き込むコメント」も今後の展開次第で抜けた部分が描かれる可能性はないかなどご注意頂き【補足】タイトルで書き込んでください。
    (改行はなくても良いですが以下の④をお読みください)
    ①ネタバレ
    ②先の匂わせ
    ③悲常識、攻撃的なコメント
    は悪意の有無関係なくブロック対応を取らせて頂きます。
    これは原作未読の方を守る、視聴者、コメント欄、投稿主の交流を健全化するためのルールとご理解ください。
    ④アニメと原作の違いをコメントで書き込む際、アニメの構成からその情報を後ろにまわしていないのかご一考ください。
    後々実は描かれる情報などをコメントで先に知ると動画内での反応が「原作読んでるじゃん」て反応になりかねません。
    また視聴者の方もアニメ本編で知りたかったとなることもあり得ます。
    これに関しては難しいことを言っていると思いますが明らかに大事な情報がカットされていた場合は構成の意図もあるかもしれないので少し様子を見ていただきたいです。

    ※今回の話で配信主が理解できなかった部分の補足(補足では※2に注意)、これまでのポイントのまとめ、原作未読での考察などの書き込みは問題ありません。
    ※2.動画内で配信主が「どうなるの!?」や理解できなかった部分で疑問や困惑的なリアクションをしていても「この先描かれる内容や設定」などは先行して書き込まないでください。
    ※視聴者考察に対する返信も同様に原作を知っていてネタバレ、先を匂わすコメントをする際は文頭に「ネタバレ」と添える配慮をお願いします。答えを知りたくない場合もあるはずです。
    ※「この先の展開がまた泣ける」「来週はタオルを用意して」「次はいよいよあれか…」などもここまでの話の流れなどから次回が感動なのか、悲しい展開の話になるかわかる場合がありますのでご遠慮ください。
    以上このチャンネルのルールとしてご理解よろしくお願いいたします。

    違反する方がいたら以下までご連絡ください
    https://twitter.com/DAR_totsu

  2. クヌートはトルフィンと出会ったら覚悟とか冷酷さとか色々揺らぎそうなのかな?

  3. 戦争の悲惨さを容赦なく描いていますね。
    今のウクライナでも似たようなどころかもっと凄惨なことになってるのかな…

    オルマルは勇気を出せましたね。当時のノルドの男としては評価されなくても勇気をだした。

    それと、大旦那がトールギルには決定権がないと言っていますが、彼は家を出て、戦士として独立していて、農場の代表にはならないみたいですね。

  4. 戦争の悲惨さをほんの少しでもこのアニメで感じられればと思う。来週遂にクヌートと会うのね…いまから待ち遠しいです。

  5. クライマックスですね…
    袂を分かった二人の邂逅。楽しみですねー!
    アルネイズの墓前辺り、少し原作と流れが変わりアニメオリジナルが入っていますが、こたらはこちらで素敵です!

  6. オルマルの成長が嬉しいな…あの兄貴によく勇気出して言えたなと思います。
    そしていよいよご対面か…今回のクヌートのリアクションはどういう意味なんだろう…会ったら自分の中の信念とかが揺らいじゃうから会わないようにと思ったのかそれとも生きてると思ってなかったとか…?
    とりあえず来週が楽しみですね!

  7. あの馬鹿息子も戦争の悲惨さや世の中の不条理さをやっと理解したようですね…

  8. 右の頬を打たれたら、左の頬を差し出しなさい。
    マタイの福音書の文言です。

    大切なモノ…信仰であり、故郷であり、家族であり…人によって様々。

    臆病者と嘲笑されても大切なモノを守る為には、プライドや自尊心をねじ伏せる必要があるそうです。
    オルマルもトルフィンも、戦争によって大切なモノを沢山喪い、争う事の虚しさを知る事で、自尊心よりも大切なモノ、人間同士の絆を守る事を自覚し、歩き出した回だと思います。

  9. オルマルの覚醒からトルフィンとクヌートとの会合まで。最高のエピソードだよね。
    このシーンを観たくてこれまで見続けた感もあるよ。

Write A Comment