『マッハGoGoGo』 第1話 「飛ばせ!マッハ号(前編)」 タツノコプロ 1967年作品 speed racerアニメスピードレーサータツノコタツノコプロマッハGOGOGOマッハゴーマッハゴーゴーゴーマッハ号地球外少年少女 前編「地球外からの使者」車のアニメ 42 Comments 笑い男 4年 ago 😁😁😁 kodokunasamposha 4年 ago ジム・クラーク! 最近の若えやつら知らねえだろうなw WoWoW Wow 4年 ago いくら子供向けとはいえ、ストーリーが幼稚過ぎる 謙一郎上杉 4年 ago これがあるから、「よろしくメカドッグ」や「頭文字D」「F」の様な自動車レース漫画が出てきたんだと思う。「よろしくメカドッグ」はタツノコがアニメにしてましたね。 yes nonki 4年 ago 「ジムクラークも顔負けだな」→当時の日本人「誰それ?」 林清英 4年 ago 「ジム・クラークより早い」1967年頃?当時のF1チャンプ懐かしい 別名フライングスコット 空飛ぶスコットランド人!!!🙏🙏🙏 タカジン 4年 ago 懐かしいです、ニセ、マッハ号も幽霊マレンコ号も、もう一度見たいです。ニセ、マッハ号の装備はたしか空を飛んだような気がする。 はいね 4年 ago チャージマン研。 rie 4年 ago ゴミ! フミ 4年 ago 今、テレビ神奈川 tvk で日曜日の夜に再放送してますよ🏎本当に本当に懐かしく面白いです(^^) hama neko 4年 ago ケンケンってこれだっけ? Ryuta Hirayama 4年 ago アメリカで大ヒットしましたね。風景が無国籍でアメリカといっても不自然でないです。 えびたろうえびたろう 4年 ago マッハGoGoGo懐かしい大好きみふね剛運転🚗💨テックカッコいいマッハ号マシンクールカッコいい 司裕次郎 4年 ago 車のことが分かるスタッフが誰もいなかったといっても、しっかり資料を集めて理解しようとしていたのが伝わってくる作りだと思う。主人公の三船という姓も、当時三船敏郎が日野サムライに出資していたエピソードから来ていたりするしね。 塩ラーメン 3年 ago GTAオンラインで車が出てきた映画にもなった Noby S 3年 ago 懐かしいわ😃 3万回転エンジンの発想はこの時代だとホンダの影響か。日産トヨタが回らない時代、バイクレースでは2万回転目指しエンジン作ってたから。 けりきっちん 3年 ago うちのばーちゃん、このセル画を塗るバイトしていたそうです。当時美大生。 金田和子 3年 ago 今、観ても遜色がない素晴らしい作品です♪♪♪ 野原緑 3年 ago エンディングがチキチキマシン猛レースみたい Regent 3年 ago 覆面レーサーやケンゾー、マレンゴやインカの呪いと魅力的なライバル達の存在もまたイイんだよな。 尼ボタン 3年 ago この当時のエンジン機能とか今と桁違いとはいえ‥レースマシンは大好物です! ZIN00Q 3年 ago マッハ号のフォルムが格好良いですよね(*^^*) 🌟ひかり 3年 ago 原作者の吉田竜夫は原付免許も無かったとか😎👎😆 SHUNICHI 3年 ago 流れ星兄弟風。 ペ天使のスズメ食堂 3年 ago 超絶のオープニングが端折られちゃってて残念ですw george1969utb 3年 ago ミチが素敵すぎる….髪もファッションもお顔もお声も行動力も. HIDETO SANADA 3年 ago サブタイトルの文字が昔の物とは思えない ゆっくんてれび 3年 ago 👍 ブースカ明日香 3年 ago ・アイアンブラックとその仲間の黒いレーシングカー→→ブラック魔王( ^ω^ ) ・エンディングの車たち→→チキチキマシン猛レース それぞれ思い起こしてしまいますねぇ(^◇^;)💦 おぼんめす 3年 ago リメイクされないかなぁ のうん あん 3年 ago 幼い時めっちゃ見てたし、主人公ゴウが憧れでした。今、視聴させて頂き、思っていた以上、漫画ギャグ満載だった^_^ Daisuke Ishikawa 3年 ago GO(三船?)V12エンジンって現在までに登場しているどの辺りに相当するんだろうねぇ、スペックの割り出しできる人いる ? Star Luo 3年 ago 18:52 3番、ロータス、ドライバー、広瀬正くん…感激です。 S R 3年 ago 落ちてて草 iidukafly 3年 ago ああ、マッハ号は左ハンドルだったんだなぁ・・・自動車がまだ米国のものが主流だった頃なんだね。 岩田明彦 3年 ago オープニングちゃんとヤレよ‼️ボケ‼️‼️ arthope aiga 3年 ago いや~~~オープニングの流れと音楽とマッハ号カッコよすぎぃ!今見てもかっこよすぎぃ!60過ぎおじさんより(笑) kumi 2年 ago スゴクカッコいいマンガだった。タツノコプロって天才集団❤ kumi 2年 ago スゴクカッコいいマンガだった。タツノコプロって天才集団❤ Yuji 002 2年 ago トムとジェリー風な画風だと思う! 佐池デリック 2年 ago この頃の トヨタ7や日産R381とかが好きだな。プラモでよく作った。マッハ号も時代を超えてカッコイイ!オープニングタイトルは車から飛び降りてストップモーションからの回転でやや見上げたカットで終わる・・・ 当時のスタッフのセンスの良さが光る。世界中の動画があふれる現在でも新鮮 不朽の名作です。 びんちゃん 2年 ago ❤なつかしくみさせてもらいました❤😊 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
司裕次郎 4年 ago 車のことが分かるスタッフが誰もいなかったといっても、しっかり資料を集めて理解しようとしていたのが伝わってくる作りだと思う。主人公の三船という姓も、当時三船敏郎が日野サムライに出資していたエピソードから来ていたりするしね。
ブースカ明日香 3年 ago ・アイアンブラックとその仲間の黒いレーシングカー→→ブラック魔王( ^ω^ ) ・エンディングの車たち→→チキチキマシン猛レース それぞれ思い起こしてしまいますねぇ(^◇^;)💦
佐池デリック 2年 ago この頃の トヨタ7や日産R381とかが好きだな。プラモでよく作った。マッハ号も時代を超えてカッコイイ!オープニングタイトルは車から飛び降りてストップモーションからの回転でやや見上げたカットで終わる・・・ 当時のスタッフのセンスの良さが光る。世界中の動画があふれる現在でも新鮮 不朽の名作です。
42 Comments
😁😁😁
ジム・クラーク! 最近の若えやつら知らねえだろうなw
いくら子供向けとはいえ、ストーリーが幼稚過ぎる
これがあるから、「よろしくメカドッグ」や「頭文字D」「F」の様な自動車レース漫画が出てきたんだと思う。
「よろしくメカドッグ」はタツノコがアニメにしてましたね。
「ジムクラークも顔負けだな」→当時の日本人「誰それ?」
「ジム・クラークより早い」1967年頃?当時のF1チャンプ懐かしい 別名フライングスコット 空飛ぶスコットランド人!!!🙏🙏🙏
懐かしいです、ニセ、マッハ号も幽霊マレンコ号も、もう一度見たいです。ニセ、マッハ号の装備はたしか空を飛んだような気がする。
チャージマン研。
ゴミ!
今、テレビ神奈川 tvk で日曜日の夜に再放送してますよ🏎本当に本当に懐かしく面白いです(^^)
ケンケンってこれだっけ?
アメリカで大ヒットしましたね。
風景が無国籍でアメリカといっても不自然でないです。
マッハGoGoGo懐かしい大好きみふね剛運転🚗💨テックカッコいいマッハ号マシンクールカッコいい
車のことが分かるスタッフが誰もいなかったといっても、しっかり資料を集めて理解しようとしていたのが伝わってくる作りだと思う。
主人公の三船という姓も、当時三船敏郎が日野サムライに出資していたエピソードから来ていたりするしね。
GTAオンラインで車が出てきた
映画にもなった
懐かしいわ😃 3万回転エンジンの発想はこの時代だとホンダの影響か。日産トヨタが回らない時代、バイクレースでは2万回転目指しエンジン作ってたから。
うちのばーちゃん、このセル画を塗るバイトしていたそうです。当時美大生。
今、観ても遜色がない素晴らしい作品です♪♪♪
エンディングがチキチキマシン猛レースみたい
覆面レーサーやケンゾー、マレンゴやインカの呪いと魅力的なライバル達の存在もまたイイんだよな。
この当時のエンジン機能とか今と桁違いとはいえ‥レースマシンは大好物です!
マッハ号のフォルムが格好良いですよね(*^^*)
原作者の吉田竜夫は原付免許も無かったとか😎👎😆
流れ星兄弟風。
超絶のオープニングが端折られちゃってて残念ですw
ミチが素敵すぎる….髪もファッションもお顔もお声も行動力も.
サブタイトルの文字が昔の物とは思えない
👍
・アイアンブラックとその仲間の黒いレーシングカー
→→
ブラック魔王( ^ω^ )
・エンディングの車たち
→→
チキチキマシン猛レース
それぞれ思い起こしてしまいますねぇ(^◇^;)💦
リメイクされないかなぁ
幼い時めっちゃ見てたし、主人公ゴウが憧れでした。今、視聴させて頂き、思っていた以上、漫画ギャグ満載だった^_^
GO(三船?)V12エンジンって現在までに登場しているどの辺りに相当するんだろうねぇ、スペックの割り出しできる人いる ?
18:52 3番、ロータス、ドライバー、広瀬正くん…
感激です。
落ちてて草
ああ、マッハ号は左ハンドルだったんだなぁ・・・自動車がまだ米国のものが主流だった頃なんだね。
オープニングちゃんとヤレよ‼️ボケ‼️‼️
いや~~~オープニングの流れと音楽とマッハ号カッコよすぎぃ!今見てもかっこよすぎぃ!60過ぎおじさんより(笑)
スゴクカッコいいマンガだった。タツノコプロって天才集団❤
スゴクカッコいいマンガだった。タツノコプロって天才集団❤
トムとジェリー風な画風だと思う!
この頃の トヨタ7や日産R381とかが好きだな。プラモでよく作った。マッハ号も時代を超えてカッコイイ!
オープニングタイトルは車から飛び降りてストップモーションからの回転でやや見上げたカットで終わる・・・ 当時のスタッフのセンスの良さが光る。世界中の動画があふれる現在でも新鮮 不朽の名作です。
❤なつかしくみさせてもらいました❤😊