一言レビュー:新聞配達員の日常30分もいらない

あらすじ
「未曾有の大災厄」によって、収まりがつかない現代。東京に住む青年の浅野スズシロウは、誰にも言うことができない秘密があり、それは自身の思いとは裏腹に周囲の時間を止められてしまうことだった

アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter

グッズ販売
https://ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。

お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail

24 Comments

  1. なんか、本当に元々2クール予定だった作品を大人の事情で一本の映画にしなくちゃいけなくなった感が強いですね。

  2. 朝〇新聞社とかがスポンサーなんでしょうかね?

  3. 気になっちゃってアマプラで見たら、
    マジでバーさんヌルヌルずーっと動いてるな。
    で、そこで聞き逃しそうになったんだけど、
    このバーさんと、主人公が会うの初めてなんか。
    えぇ…?

  4. 時には駄作だって作るだろうし政治思想があっても良い。でも政治思想が作品にダダ漏れしちゃうのはクリエイターとして終わりの始まり。

  5. 宮崎駿は思想の表現よりも、兵器の表現に自然と熱量が注がれて相対的に思想が薄まってる感が好き。

  6. 高校生くらいの妄想の域を出ん映画やな。「今教室にテロリストが来たら…俺が無双して…」に毛が生えた程度の話。陰謀論に最近目覚めちゃったばかり人の頭の中っぽい。831の数字の使い方も。

  7. アニメって結局チームで作るものだから、周囲のスタッフの発言力、力量、モチベーションも関係あると思う。
    成功した作品も、実は監督一人の功績という訳ではなくサポート役や監修の座組みが要だった場合も多いんだろうね。

  8. ぬるぬるおばあちゃんを観て来ました❗️
    一瞬たりとも止まらないおばあちゃんが凄い。

  9. あまりにつまらない作品が増えると「自分ならもっと面白く作れる」という思想が芽生えそうで危ない、実際カタチにするのは難しいんやろなぁ

  10. 不正な手段(テロ、裏技)で8月31日を乗り越えても
    待つのは8月32日(狂った世界)なんだよな

  11. 某自衛隊が異世界で無双する話の原作の政治思想全開っぷりとアニメで政治思想全力で消し去ってたのは凄かったな(やっぱり一部残ってたけど

  12. 某新聞記者もだけど思想の強そうな作品は軒並み知名度ナメクジレベルの代物になってしまうのは何故だろうか…

  13. 新聞奨学って…オワコンメディアで奨学って…
    テロリストもなんかこう中学生レベルな組織名称…

  14. 監督が予算もらって、勝手に実験に使ったみたいな感じなんじゃない?

  15. アニメに限らず、私は作品にある程度思想が入るのは当たり前(仕方ない)と思ってます。だけどそれが目に見えてあからさまだったり、事実ではない妄想や思い込み、願望だと本当残念に思う。
    他のコメでもあるけど、例の望月イソコが主人公の新聞記者とか特にそう。
    フィクションだと宣ってるけど、あたかも安倍さんが森友学園の「認可」や「土地の値引き」、理財局(赤木さんら)への「改竄要求」に関与したかのような印象操作していてホントくそ映画だなと思った。(何年経ってもその証拠は出てこない。その上、赤木ファイルや赤木さんの奥さん、理財局職員、籠池氏本人、その長男らは安倍さんは関与してないと証言してる。)

    まぁ日本は義務教育から左にかなり偏ってるから、日本人は潜在的に左だらけなんだよな。自分は何となく中道だと思ってる人も、世界的に見れば普通に左が多いし、アニメに限らず物語作品は基本的に少し左的な考えが入ってると思った方がいいと思う。それが悪いとは思わない。けど、あたかも真ん中を装って、気づけば特定の思想に誘導されてる様な作り方をするのが問題。それならいっそきちんとある程度思想をハッキリ主張させた方が良い。

  16. 観た事ないけどプロットを拾うとJOJOみたい。

    20XX年。石仮面の破壊と共に起こった未曾有の厄災。
    その余波で破産したスピードワゴン財団再建の為、新聞配達で生計を立ててる苦学生の承太郎はスタンド能力で時を止めては未納の新聞代金を徴収していた。やれやれだぜ。
    時を同じくして801戦線を立ち上げたDIO様は肉の棒を使って同士を増やしていた。
    目的は時を止めて首相を誘拐、利益誘導させての株で儲けて没落貴族の実家を再興する事だった。養子だけど。

    これは「今の日本では何をやっても無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!」と高笑いするDIO様と毎朝ユラユラ新聞を待ち続けるエンヤ婆と承太郎の邂逅物語。
    果たして承太郎はDIO様と逢えるのか?
    出逢って人生変わるのか?
    乞うご期待!

Write A Comment