今回は、ぼざろ・スパイファミリーの制作会社が赤字転落に対するネットの反応を紹介しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは、サブカルニュースに関する反応集を紹介していきます。
☆取り上げるコンテンツ
・ゲーム
・アニメ
・漫画
・Vtuber
・ソシャゲ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当チャンネルで紹介している画像等の知的所有権は著作者・団体に帰属しております。
著作権その他の侵害を目的とするものではございません。
また、なにか問題がある場合はメールしていただければ迅速に対応いたします。
《vtuber.newssokuhou@gmail.com》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#チャンネル登録よろしく

24 Comments

  1. 赤字になると言う事は制作側にしっかりお金が行き届いてるって事なのだが…
    業界を知ってる人間なら分かりますよ

  2. パチ台屋に営業かけようぜw
    某種ガンダムをみてごらんなさいなw

  3. バランスシート、特に流動資産比率を見る限り、堅実な経営をしています。今回はぼざろで持ち出しが多く、回収するのにタイムラグがあったために赤字が拡大したと思われます。

  4. そりゃ映画二つも作ってまだ公開してないしそんなもんやろ

  5. 自分の知る限りでも、ぼっちとスパイは円盤結構売れてたと思うんだけど…
    そんな会社でも赤字になるんか…

  6. アニメ製作までに半分程度中抜きされたり監督に給料未払いされたりと特に何も目立ったことをしない中間層が1番儲ける構造どうにかした方がいいとは思う

  7. 流動資産9億あるのにたった一期の赤字で会社潰れるとかないわ。損益計算書見てないから詳しい経営状況はわからないけど、赤字って聞いただけでこんな騒ぐ人達って普段どんな生活してるの?それともまだ子供なの?

  8. 赤字だからオワコンってどうゆうこと?笑笑
    それだけアニメ制作に注いでるんでしょ。これは、アニメ制作会社たちには、黒字になってほしいだけどどこの制作会社も赤字だからねぇ。
    てゆうか政府は、アニメ制作会社もそうだが農家や家畜の人にも支援しろ何コオロギ推して支援してるんだい?やっぱりLGBT法案可決する。自民は、終わり。安倍さんが亡くなってから、本性表したね😂

  9. アニメ制作はグッズのCMなんだから単体では赤字になるのが普通なんじゃないの? 親会社が儲けてればビジネスとして成功だろ。それに、制作会社が大きな利益出すのは現場のアニメーターを安く使って役員がピンハネしてるケースだからな。会社が赤字ってことは受け取った製作費を会社が取らずに社員や外注の人件費として使い切ったってことだよ。

  10. クローバー好きの皆さんは
    ビックタイトルの数より
    爆散したアニメの方が遥かに多いことをご存知ではないのか?

  11. ほざろを作った会社ってならクラファンで何とかなりそう

  12. 赤字になるってことは資金をしっかり制作陣に対して使い切ったってことだからちゃんと社員に金が行き届いてるってことやぞ

  13. 健全運営してると必然的に赤字になるってスレで言われてたけどどうなん?

  14. 大企業の子会社が赤字になることの意味理解できてないやつが多すぎる

  15. これでチェンソーマンが正しかったって証明できたな(勝利宣言)

Write A Comment