【元動画】2022/06/12の動画です

0:00 20代男性からの質問 
2:06 マーケティング人生相談 
4:25 普通に答えると
6:33 上司が説教する理由
9:13 2択しかない

【全動画再生リスト】

【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について

国際問題に関する日本人特有の考え方

お笑い業界の世代交代が起きない理由

THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ

【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫
#切り抜き
#サイコパス人生相談
#キャリア
#仕事

22 Comments

  1. 上司が野球を知っといたほうが良いよ
    って言ったのは
    これから外部の人とあって話すときに一番無難な話題だからじゃないかな?
    今5、60代の人って大体、野球世代だから
    確かに営業職なら雑談力は必要だし。

    2つ目の話の謝れない人って割といるけれど
    大体、仕事が出来ない人なんだよな
    何も無いから、残るのは妙なこだわりとプライドだけという
    先輩の意見は素直に聞いて
    その先輩より仕事ができるようになれば
    怒られることなんかなくなるのにね。

  2. 辞めていった新人の同僚にそういう人もいたなと思いつつ、自省ともしたい内容。
    自分も謝らないといけないときには謝らないといけないな。

  3. 一枚目の人のはとりあえず上司の好きな球団聞いて調べるだけ調べて話合わせる
    全文調べたら興味ない事に関しては辛いしんどいと思うしね。
    他に趣味合う上司いたらそっちの人と付き合うほうが良いかもって思った。
    その上司におべっか使わないと昇進できないなら頑張れーって思う。

    2枚目は理解してるのになんでできないんだよって思うしそこは粛々と謝り倒せば良い
    で治す努力すれば良いと思う

  4. マーケティング的回答ってあるんですね。よかれ?と思って直球的回答すると反論が返ってきて怖いから凄く言い回しに気を使うし、コメントするなら、空気を読んで質問者が喜びそうなコメントするのが無難かも。

  5. 野球?女にもてない男の代表!説教?貴方の事が嫌いなお方だと…考える必要はなく淡々と生きる事から勉強することです!

  6. 二択のうちのあやまれないなら独立という選択もあるというけれど
    独立すればもっと理不尽が身に降りかかることがあるように(経験上)思うが
    その一方(すべてのケースがそうだとは言わないが)
    謝れる自分になるということは人間の成長にもつながるところもある
    また謝れないヤツの方が他者の失敗にキビシイ傾向あり

  7. 上司と部下の関係では全ての失敗も望ましい行動様式も開示されない。新入社員時の誓約書も短い。また上司に依って指示がまちまちであったり。組織と自分の関係も計算可能な部分とそうでない部分がある。総務なんかで規律に厳しくて怒る課長や部長は煙たいけど、そういう人の存在によって空気が"張りつめる"ところが私は好きです。注意する側とされる側、注意されても繰り返す人、人の能力も性格も色々。私なら"注意"が意味あるものかどうか、"注意"がその人の何処に起因するのかなどを多分見極めると思う。"注意"もその人の弱さや、更に上の上司に気に入られようとする行動からのものもある。注意も色々。

  8. ファイル云々の話
    それは説教ではなく、ミスの原因を分かっているかの確認と再発防止のための念押し。馬鹿は同じミスを何度もするから。説教とは全く違う。
    あと本当の説教は結構体力とか知力を使うから面倒くさい。
    よく悪い意味で言われているいわゆる酒の場での説教は単なるマウントで気持ちよくなって相手が酒の肴とされているだけ。何のまなびもないからそれはやるべきではない。

  9. 単純なミスを繰り返す。それを防ぐ為の注意喚起。ですねー、はいー。
    理解して「すみません。以後気をつけます」で済む。楽ちんな会社員待遇。責任は会社が受ける。いいなーw

    独立したら全部自分で責任とるからねえ。

  10. 謝る事は二の次なの分かってない奴ばっかでワロタ
    それこそ謝る事に重向き置いてるプライド高い奴らがそれに気づかずわらわらコメントしとるわ

  11. 『何でもかんでも謝りすぎるバカ』のせいで付け上がるバカが多い国だよ日本は

  12. 組織人とは何なのか、今まで知らなかったので、大変勉強になりました。ありがとうございます。

  13. マーケティング的な回答って、ひろゆきぽいなw
    妙に納得するけど、実際やると大変なことになるw

  14. パワハラ上司の、あまりにも良くできたくだらない説教に『なるほど』で返した事があります(笑)
    思えば、こころから軽蔑していた相手でしたwww

  15. 謝らないだけなら、ギャクギレして突っかかるよりマシですよ。
    勿論、後者はカンプ無く返り討ちですが・・

Write A Comment