ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

0:00 ガソリン車は生き残る
0:43 電気自動車のデメリット
1:34 電気自動車の爆破事件
1:49 長く続いた仕組みには循環機構がある
2:44 日本は電気スタンドが少ない
3:34 ハイブリッド車が安くならない理由
4:47 電気自動車がデフォルトになる
5:54 電気自動車はエコじゃない
6:45 エコよりも●●の方が重要
7:39 トヨタの言ってることは正しい

【ひろゆき おすすめ書籍】
「1%の努力」大ベストセラー書籍
https://amzn.to/3fbmITw
「だんな様はひろゆき」西村 ゆか (著)
https://amzn.to/2XGjnGd

【ひろゆきの部屋 再生リスト】
https://bit.ly/3iSrpE3
【ひろゆき, hiroyuki Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
https://www.youtube.com/c/%E3%81%B2%E3%81%92

★おすすめ動画★
【ひろゆき】ヒカルと宮迫の焼肉屋「牛宮城」の闇を暴露する

【ひろゆき】神田沙也加さんは●●が原因で命を落としたんですよ…
松田聖子・神田正輝の長女かんださやかについて

【ひろゆき】はじめしゃちょーと東海オンエアのてつやと初コラボとヒカキンの凄さ

【ひろゆき】コレコレとシバターは●年後にこうなる

【ひろゆき】朝倉未来が試合で負けた理由を分析する

【ひろゆき】若者は中田さんのように今すぐに逃げる準備しろ【中田敦彦のyoutube大学】

【ひろゆき】かまいたち山内・濱家さんとマトリックスイベで共演した感想

【ひろゆき】日経テレ東大学の成田悠輔助教授がホリエモンに放った一言

数年でただのゴミになります。今この車を買うのは絶対に辞めた方がいいです。ある部品が全く使い物にならなくなります【ひろゆき 切り抜き 論破 ひろゆき切り抜き 電気自動車 EV車】ハイブリッド車 エコ ガソリン車
西村博之さん(2ちゃんねる開設者)の公式雑談生放送の見どころや役立つ情報を切り取り
論破や名言を編集しひろゆき切り抜き(きりぬき)動画を投稿しています。

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #ひろゆきの部屋 #ひろゆき切り抜き集 #西村博之 #hiroyuki #電気自動車 #ハイブリッド #テスラ #トヨタ

50 Comments

  1. 0:00 ガソリン車は生き残る

    0:43 電気自動車のデメリット

    1:34 電気自動車の爆破事件

    1:49 長く続いた仕組みには循環機構がある

    2:44 日本は電気スタンドが少ない

    3:34 ハイブリッド車が安くならない理由

    4:47 電気自動車がデフォルトになる

    5:54 電気自動車はエコじゃない

    6:45 エコよりも●●の方が重要

    7:39 トヨタの言ってることは正しい

  2. いやいや、かなり難しいを打破するのが日本人でしょ!
    そして、ソレを全く理解できない政治家がダメにするのも、残念ながら日本人w

  3. 「電気自動車は使えないゴーカート」っていう例えは上手い例えだ。
    まさにそれ。

  4. 皆さん、もっと本質的な事を長い目で考えましょう。電気自動車が世界的に推進されている根本は、地球の温暖化の問題なんです。何としてもCO2の排出を削減しないと地球がやばい!そこにはもう人間が住めなくなるかも知れない、って言う問題なんです。電気自動車は、実はエコじゃ無いから、ガソリンエンジンを続けたらいいんじゃね!なんて言う知ったかぶりの議論は、自殺行為ですよ。
    ハッキリ言える事は、内燃機関のエンジンを使い続けている限りは絶対CO2を減らせる可能性は無いという事です。一方電気自動車は、CO2を減らせる未来が描けるという事です。電気自動車を作る過程で使う電気やバッテリー充電に使う電気も火力発電所でCO2を出しながら発電しているから結局電気自動車もエコで無いとか言っているけれど、発電は今後再生可能エネルギーに変えて行くという選択肢が有る訳だし、バッテリーのリサイクルの技術だってこれから当然出て来るでしょう。再生可能エネルギーとしては、太陽電池や風力発電それに原子力発電だけじゃ無く、核融合もやがては実現されるでしょう。既に自動車メーカーは生産に使う電力を再生可能エネルギーで賄うよう努力しているし、テスラの充電ステーションは太陽電池を使ってるよね。いずれにせよ電気自動車の方が確実にCO2を減らせる未来が有ると言う事ですよ。どちらを選びますか?これは個人の好き嫌いの問題でも日本が得意な自動車産業を守るとか言うレベルの問題ではなく、人類存続の問題なんです。

  5. 電池を交換すればいくらでも乗れる。自分のプリウスは駆動用電池を交換した。

  6. 日本でも、Youtubeでテスラ買ったものの、1年位で売った方の動画見たことあります。日本の自動車メーカーの方々には、頑張って欲しいです。

  7. 中国製の電気自動車と韓国車はめっちゃ壊れやすいっと聞いたことある。

  8. スマホでぐぐれば、一目瞭然…電気は石油の3分の1しかエネルギー量が無い。外国のトヨタつぶしに政府も官僚も加担してる馬鹿さかげんには、ほとほとあきれる!

  9. 現在2023年2月末。
    イギリス政府がトヨタと水素電池車の開発に動きだしたねー。
    EVをイチ推しているEUはどうすんだろ?
    これからが見モノだねー(笑)
    トヨタに土下座する姿が目に浮かぶわ(笑)

  10. そうだよ。そもそも電気作るのに火力で燃やしまくってるくせになあ。単なる二度手間。
    その上に、バッテリーっていう廃棄物、どうすんだよ?あ?ってことだ。

  11. 章男くんは凄いぞ。
    水素はプリウス以前にマツダがやるって言ってたのに。。。頓挫しやがって。
    でも、やっぱり水素だよ。
    扱い方を考える必要がある。でも章男くんならやるわ。
    電気は明らかにおかしい。
    初めからそう思ってるのだ。
    発電所で主に火力で作ってるんだから。
    エアコン温度設定緩くしましょう、エコのために、って言いくさってるのになんで自動車だけ電気オッケーな訳?って単純な疑問が湧かない人達、おかしいんじゃない?とズーーーっと思ってるわ。

  12. 40年後には、今よりももっと良い感じの車が出てきてるはずよ。
    今までもそうだったし、何よりそのために世界中で開発が進められてるんだから。

  13. テスラは、雨水漏れたり、ABS配線切れたり、暴走したり、衝突でバッテリーが発火したり(バッテリー保護の強度設計、システム保護が出来ていない)、金型もまともに作れない等など、基本的な設計が出来ていない

  14. 今のEVはね~
    電話で言えばショルダー通信兵時代。
    駅前で車から降りなきゃ繋がらない笑
    みたいなもんでしょ、
    次はインフラ整備されてより扱いやすい本体を配りだす。
    数年で自動運転可充電時間ゼロに月額いくらみたいになるんでしょ、
    ガソリンスタンド行くのめんどくさいですもんね。

  15. EV車反対の国がEUからドイツとイタリアが出て来てくれたから少し安心した 
    普及させたいならもっと蓄電池の技術が発展してからだろ

  16. 人1人移動するのに1トンもの鉄の固まりを付随させるのだからどうやってもエコにはならないと思う。

  17. 韓国車だけは買ったらゴミってのはわかる!
    ゴミならいいけど爆発炎上したら目も当てられない!

  18. いくら気分的にエコだろうと、政府が補助金だそうと、不便なものは一時的な流行で終わる、というお話。
    便利なものは口コミで広まるけど、不便なものは逆に口コミで縮小するから、いくら補助金でブーストかけようと大雨の中で花火でもするように火が着かない。

  19. ガソリン車廃止って言い出した人達は死ぬまで自転車に乗ってればエコ活動できると思うのでこれからはノーガソリンで一生頑張っててくださいね

  20. 電気自動車がデフォルトになる未来は来ませんし、完全に置き換わる事も少なくとも我々が生きてる時代にはありません。
    せいぜいパソコンとノートパソコンぐらいの比率です。

  21. ドイツとイタリアが反対したから電気自動車のみは無くなったね

  22. 日本だとバッテリー製造を含めるとCO2排出量はPHEV<BEV 。原発比率が極端に高くなるなら別だけど。あとはEVには充電時間の問題がある。

  23. バッテリーの技術的ブレイクスルーが起きない限りBEV完全移行は無理でしょう
    つまり新発明への賭けなんですよね
    逆にバッテリーなど電源問題がクリアになったら鉄道の気動車から電車みたいにエコだなんだ無理やりな理由付けキャンペーンしなくても勝手に普及しますから

    あと水素は資源少ない日本におけるエネルギー備蓄政策の一環だから世界で市場獲るかどうかに関わらず日本自体が生き残るために必要な技術として進めているものですね

  24. EV移行の規則自体が 意識高いと思われたい国や乗り遅れたくないという国が勢いで決めた物 いざ移行にいくと歪みが必ず出るし 人はいざという時エコや環境よりも経済性を選択するよ

  25. この1年前は真逆のこと言いやがって❗️

    いつも嘘ばっかり
    1年間かけて勉強すんなよ❗️

    ひろゆきとホリエモンって
    ほんと知ったかぶり

    テスラのことベタ褒めやったくせに

    まちがってもぜんぜんええねんけど…
    ひろゆきもホリエモンも
    間違ってましたとかぜんぜんいわへんやろ❗️

    しらこいひねたやつらや

    ちなみに
    俺はひろゆきは人間的には好きである

    ホリエモンよりひろゆきの方が
    人間的な優しさや情は感じる

    しかし
    マクロ経済
    国家財政など経済にうとい

    ホリエモンは岸田総理は財務省関係者が身内に多いから円高になると言ってて笑った
    米国の金融政策度外視で日本単独で円高になるわけない…

    情けない
    三橋貴明さん
    高橋洋一さんなどから
    学べよ

  26. 配信ありがとうございます この配信から1年経ち世界の潮流がEVいらへんなぁ水素は魅力あるよなぁになってますね 日本の技術を信じ輸出で外貨稼がな日本は沈没してまいます 僕はトヨタを応援していきます

  27. なんでこんな無駄な車作ろうとしているの?
    デメリットっとばっかじゃん。
    本当にわからない高卒の俺では、頭のいい人教えてよ。

  28. 1年後に欧州が電気ではなくガソリンや水素に切り替えようとしてるとはひろゆきも思ってなかっただろうな。

  29. 頭の幸せ者がテスラに乗って幸せそうだよ❗本当、もう少し先を見れば⁉️

  30. ひろゆき、がっかり😵⤵️だよ、電気自動車?無理だよ❗トヨタが勝ちなんだよ‼️欧米はトヨタに勝ちたい一心で、間違った方向を向いているだけだ、見てろ、方向転換し出すから‼️

  31. 僕の友達に(テスラのタイヤは非常に壊れやすい、テスラは爆発しやすいから購入しない方が良い)と言われた。

  32. 電気のサプライの状況が1年前から全く変わり、あまりにBEV一挙に増え、
    あのヨーロッパでさえ電欠対応が全くできなくなり:ノルウェーは充電に8~12H待ち全く使えない。
    あれから、水素充填の方向で水素タンクローリの大型・中型・小型を全国のガソリンスタンドに送った方が、
    早いとの方向性に変わってきた。

Write A Comment