伏線回収が追いつかずに終わった所が色々ありましたが、終わりよければすべてよしという感じでしょうか。
*水星の魔女 小説版
https://amzn.to/40BqqLm
*「ゆりかごの星」はこちらで読めます
https://g-witch.net/music/novel/
作品:機動戦士ガンダム 水星の魔女
機体:ガンダム・エアリアル / ガンダム・ルブリス
パイロット:スレッタ・マーキュリー / エルノラ・サマヤ / エリクト・サマヤ
*動画は出来る限りの文献を調べて作るようにしていますが、
間違った内容を記載してしまう事もあるので、公式の資料も見て頂くのを推奨します。間違っていた際は教えて頂けると嬉しいです。
◆引用元・参考キット
©︎創通・サンライズ
©︎創通・サンライズ・MBS
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式HP
https://g-witch.net
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』予告PV
YOASOBI「祝福」Official Music Video (『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ)
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディング映像(ノンクレジット)|シユイ「君よ 気高くあれ
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニング映像(ノンクレジット)|YOASOBI「祝福」
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式Twitter
https://twitter.com/G_Witch_M?s=20&t=u3USmmbG4cYZpo5DBbvwHg
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 公式HP
https://g-witch.net/prologue/
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』予告PV
◆チャンネル登録して頂けると励みになります♪
https://www.youtube.com/c/Gamore
◆ツイッターはガモーレの日常を呟いています♪
Tweets by GAMR0407
——————————————————————————
◇著作権者(サンライズ・創通・バンダイ・各出版社etc)の皆様へ
当チャンネルでは、各種作品のアニメ・映画・漫画・小説・書籍・番組・ゲームで得た知識を元に、各種解説系動画を制作しております。
弁護士に相談の元、著作物の複製・翻案とはならないよう構成し、各種作品の制作関係者の皆様への敬意と感謝を込め、作品の面白さをより多くの方々へお届けできるチャンネル運営を心懸けております。
しかし、もし行き届かない点があり、動画の取り下げ等をご希望される著作権者の方は、お手数をおかけして大変恐縮ですが、下記のいずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter:https://twitter.com/GAMR0407
Mail:gamore0407@gmail.com
製作者の皆様への敬意と感謝を込めたチャンネルを引き続き運営していきますので、ぜひ今後とも宜しくお願い申し上げます。
#水星の魔女 #ガンダム #Gamore

38 Comments
今になってガリアン+ウテナのオマージュが結構あることに気付いた。
近年、UC・NT・ハサウェイと既存ファン向けの宇宙世紀の物語は大成功を収める一方で、新規層獲得を担うアナザーは決して順調ではありませんでした。
そんな中で今回失敗していればガンダムシリーズの今後に関わっていた気がします。大役を果たしてくれたことに心から感謝したいですね。
ワシがVVIPゲストキャラとして出演していたら視聴率100%は確実だったし、次期米国大統領選挙への相乗効果も期待出来たはずだった‼️残念‼️《Google Translation》
素晴らしい作品でしたね。😢
人に勧めたい作品に水星の魔女が加わったのは大きな一歩だと全話見て感じました
まさか、推しにグエル・ジェタークという男が加わるとは…
主さんと同じくグエル視点の出来事をAGEのアセムとゼハートの外伝みたいな形式で見てみたいのが個人的な意見ですw
水星は終わっちゃったけど次の劇場版SEEDが楽しみ
日程調整して「1シーズンのBlu-rayが完結」した直後、2シーズンが完結するように、小細工?したんだと思います。
根拠は、最終回のタイトルで、1シーズンのモノも2シーズンのモノも「OPの歌詞が使われてる」と明示したかった為だとも思います。
ガンダム関係で、3シーズン分放送枠を取っていて、間の「ハサウェイ」「ナラティブ」「サンダーボルト」で調整するつもりだったのかも。
話は少しズレるがOPで「逃げ出すよりも進むことを」の後で曲の調子が変わってる事から、当初から1シーズンと2シーズンの間は空けて、ある程度「雰囲気を変える」みたいな感じにしたかったのではないかと…。
水星の魔女のおかげで、ガンダムUCとガンダムNTのオカルト的なサイコフレームが具体的に分かりました👍
当初の製作陣達も、パーメットスコアの様に具体的に表したかったのかも知れませんが、
表現能力が水星の魔女の方が、ダンチで上ですね👍
水星の魔女はハイテンポながら纏まりがあり、非常に気持ち良く完結された作品です🎉👍
完全に世界観が出来上がっているので、この世界観から別作品が出来るのも、アリアリですよね✌️
「チェーホフの銃」を踏まえるとプロローグで触れられていたデータストームの問題やエリィの謎もいつかは答えが出てくるとは思います
たぶんそのあたりの話がアド・ステラのガンダムを巡る物語の完結編になるのでしょう……
個人的にスレッタやミオリネにも立ち会って欲しいとは思いますね
ガモーレさんお疲れ様です。
私は当初、女子主人公や学園もののガンダムが果たしてどうなるか?という不安や驚きをもってPrologueから視聴を始めました。
1話毎に散りばめられた様々な要素があり、ガモーレさんや他の考察動画、そこへ寄せられたコメントなどから中身を掘り下げたり、とらえ方に感心させられたり。
これまでのガンダム作品では得られなかった奥行きのある視聴を楽しむことができました。
令和の新しいガンダム、まずは成功だったと言えるでしょう。
ガモーレさんやみなさんと様々な考察ができて本当に充実した24話でした。
ありがとうございました。
放映後に考察動画を見ることを楽しみにできた作品は今までありませんでした。
わかりやすい動画制作によって論点が整理されることの良さをすごく感じました。
このような楽しみ方を今後もできると、30分アニメの世界がもっと深まっていくように感じました。
このような場を作ってくださりガモーレさんには感謝です。
魔女ラジも続くようですし、もう少しだけ作品を掘り下げていただければ幸いです。
これからも楽しみにしてます!
製作が追いつかない問題は利権とご都合でがんじがらめの地上波を捨てて、配信メインとして全話完成してからにした方がいいとは思います。声優陣のコメンタリーなんかもよかったと思います。尺が短いというのは確かにあったと思いますが昨今の映像作品は全般的に言えるのではないでしょうか。冗長さを削ぎ落として軽快なテンポで進行する事は重視されるようになっていますね。
綺麗な終わり方がしっくりきますね
ガンダム入門としても1番かな?って思いました
大人が始めたことに子供が巻き込まれるのは今までのガンダム作品の多くと共通していますが、こんなに子供ばかりが死んでしまう作品は珍しいですよね。
モブであれば大人も死んでるとは思うのですが、プロローグ以外ではネームドの大人って誰か死んでましたっけ?
その辺りも含めてこれまでのガンダム作品とは一線を画す作品づくりが意識されていたように感じます。
今までの作品だったらペイルの四婆は絶対死んでた。
解説ずっと楽しませていただきました。本当にお疲れ様です、ありがとうございます。ミオリネ「さっさと返事しなさいよ……ばか……」の直後のカットに既視感が……と思ったら、F91ラストの"THIS IS ONLY THE BEGINNING. "のカットと構図がそっくり。
ほーんま、良い声
サムネの大変な事ってなに?
尺が長いと病む話になっていそう。ガンダムってダークですからね。
幼稚園の頃にダンバインを観ていましたが、死人続出のあの話みたいなのは今はショックを受ける子も多そう。普通に観ていましたけど、
「主人公死んじゃったね~。」
で終わりましたね。アニメはほとんど見たことが無いので、細かく描かれてもよく分からない分、簡潔なので分かりやすかったですね。F91やSEEDも見たことはまだ無いです。エヴァンゲリオンは途中で設定がちんぷんかんぷんになり、まともに観たのはZとダンバインと今回の水星だけですので分かりやすかったですね。
音声ソフトガモーレにしたんですね
24話もう10回ぐらい見直してるけどスルメのように飽きない
ほんとうすべての人にブラボー!!
正直謎の衝撃波とかエルノラの言う目的は分かったけどなにするつもりだったのかとか、パーメット以外でも作られているものすら分解するシーンとか急に出てくる4号と気合いでなんとかなるスコア上げは色々突っ込みたいけど綺麗に問題提起しつつハッピーエンドしたしほんと初心者向きガンダムに仕上がったと思う
やっぱ尺が足りないの一言に尽きるよなぁと自分も思った。個々の展開が短過ぎて感情移入出来ない感。監督的には全部吐き出して終わらせたかったか思いの他グエル君人気が高いからシャアみたいに活躍の機会を増やすことになって風呂敷が広がってしまったのか・・・24話に無理矢理収めるには惜しい作品だった。リコリコのように組織全体とかはほぼ語らずスレッタ中心に範囲を狭めて纏めたらなぁと。最後も地上と企業連の問題は終わってないけどこれから皆で解決していこうと学園の芝でお母さんたちと集まって語るくらいで良かったんじゃないかなぁ。Gレコみたいに劇場版3部作で不足した部分を補完・・・とかあると良いなぁ。
ガンダムらしくない点はいっそGガンみたいに突き詰めて逆にアリって形にしても良かったのかなと。あっちは熱と勢いでゴリ押してるから真似は難しいけど変にオマージュネタ入れるより割り切った方が綺麗だった気がする。最終回前にいきなり現れる巨大兵器(1発だけ)とおっさん達とかいらんのですよ;
久しぶりのガンダム作品ということもあって期待と不安が入り混じってましたが
回を追うごとに明かされる謎と新たに追加される謎もあってガモーレさんの考察も楽しみの一つでした!
長くなってしまいましたが水星の魔女に関わった全ての方に感謝申し上げます。
解説、考察お疲れ様でした!!
最終回見てなんか攻殻機動隊SAC個別の11人を思い出しました。
データストームの中でヴァナディース機関のみんなが意識を持ってエルノラに話しかけてる所を見ると「エリクトを介すれば記憶の維持と更新ができる」この力って攻殻機動隊のクゼがインターネット内でやろうとして出来なかった事なんですよねー。
この監督さん絶対攻殻好きだ!!なんて思いながら最終回楽しみました。
エアリアルのビットステイヴがキャリバーンにくっついたのはまだいい…他2機操ってレーザー(名前忘れた)を無効化…でいいのかな?してるの見てユニコーンのあのシーン並にゾワッてなった
力には代償が必要だ…な作品だから、不幸な未来しか見えないと思っていたが
メインはほぼ全員生き残り、スレッタも回復しているようで良かった。
学園物で、宇宙世紀ですらないという事前情報で半分諦めていたが、面白かったよ。
とあるVtuverさんが仰ってたのは「基本的に毒親の子供達が親に振り回されて懸命に生きてる」って的確な感想を聞いてその通りだなと共感した前編を見た自分でしたが、後半はスレッタを含め学園の子供達がそれぞれの意思で動き出す姿は本当に気持ちを動かされる素晴らしい作品だったと思いました。
予想だにしない結末という触れ込みの通り、二転三転する考察で何度も楽しませて頂いたり、話題性に事欠かない作品に感じました。
序盤のちょい役みたいな取り巻きや、やられ役みたいなイメージのある量産機にもしっかりと役割が与えられていて魅力的を引き立てていたのが好きでした。
製作スタッフの方々に加え、数々の考察動画、本当にお疲れ様でした!
水星の魔女を受け入れられない人はガンダムのファンではありませんから気にしない方がいいでしょうね
Gamoreさんの、深くて面白い考察が、物語に向き合う「熱」を一層盛り上げてくれたことに、
心からありがとうと言いたいです。
でも1期の総集編がなければクリスマスにトマトだったわけでうまい回避のしかただったと思うし
2期の総集編は母の日に絶妙なキャスティングをしてくるし、そのズレのおかげでデリングが起きるのが父の日になったし
終わってみればすべて意味があった放送調整だったと思える不思議
通常クールで続けても、不審に陥る作品も有るので、リスクは大いにあったのではないでしょうか
昨今の、海外ドラマ形式で作品の長短、判断するのも選択の一つに入れて頂ければよいかもと思います。
配給難しいですね。
ガモーレさん
ありがとうございました。
毎週考察を楽しみにさせていただき、水星の魔女を3倍楽しませていただきました。
肉声考察にも感謝です!
水星の魔女、面白かったですね!主人公が女の子でヒロインも女の子という新しいガンダムでしたが、男女ともに人気が高いようで、上手く視聴者層を広げたなと感心しています。Gamoreさんの考察も毎回楽しく見させて頂いていました。いつも楽しい動画をありがとうございます。
ガンダムは製作陣が間に合わなくなるのはファーストからの運命かもしれないzoy☆
本当にもうワンクールほしかったって思わせる凝縮し過ぎた濃厚な内容だったなぁ。
造形が好きなのでファラクト君の活躍シーンがもっと欲しかったぜ。展開的にしょうがないのは理解しつつもw
ミオリネがスレッタを迎えに来た時のあの構図がF91を思い出してとても良かったです!