ご視聴ありがとうございました!
〜公開後約24時間は「本編中広告なし」で配信〜
ぜひチャンネル登録して楽しんでください↓
https://www.youtube.com/c/DougabuAnimeReaction?sub_confirmation=1

〜部員募集中!!〜
生配信でのチャットや、一部の動画が優先して早期視聴可能になります!
https://www.youtube.com/channel/UCgT2zs4mPWR9Nqglh_lJLlw/join

twitter
頻繁に覗くので是非フォローしてください!

僕が今まで見てきた作品
https://annict.com/@totsu/watched

差し入れはコチラからお願いいたします♪
Amazon
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3G6VXVBB9OLX9?ref_=wl_share

【次回リアクション動画】

【この作品の再生リスト】

#ヴィンランドサガ
#ヴィンランドサガ2

15 Comments

  1. 5行改行なく「ネタバレ」「匂わせ」を書く方は報告いただき次第ブロックします ⚠2022 9.28 改訂⚠
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    コメントを書く前に必読

    原作既読者による「ネタバレ」「先の匂わせ」は文頭に【ネタバレ】または【匂わせ】等書いて改行を【五行以上】してください。
    コメントを開かないとネタバレ部分が確認できない形での投稿をお願いします。
    また「アニメと原作の違いを書き込むコメント」も今後の展開次第で抜けた部分が描かれる可能性はないかなどご注意頂き【補足】タイトルで書き込んでください。
    (改行はなくても良いですが以下の④をお読みください)
    ①ネタバレ
    ②先の匂わせ
    ③悲常識、攻撃的なコメント
    は悪意の有無関係なくブロック対応を取らせて頂きます。
    これは原作未読の方を守る、視聴者、コメント欄、投稿主の交流を健全化するためのルールとご理解ください。
    ④アニメと原作の違いをコメントで書き込む際、アニメの構成からその情報を後ろにまわしていないのかご一考ください。
    後々実は描かれる情報などをコメントで先に知ると動画内での反応が「原作読んでるじゃん」て反応になりかねません。
    また視聴者の方もアニメ本編で知りたかったとなることもあり得ます。
    これに関しては難しいことを言っていると思いますが明らかに大事な情報がカットされていた場合は構成の意図もあるかもしれないので少し様子を見ていただきたいです。

    ※今回の話で配信主が理解できなかった部分の補足(補足では※2に注意)、これまでのポイントのまとめ、原作未読での考察などの書き込みは問題ありません。
    ※2.動画内で配信主が「どうなるの!?」や理解できなかった部分で疑問や困惑的なリアクションをしていても「この先描かれる内容や設定」などは先行して書き込まないでください。
    ※視聴者考察に対する返信も同様に原作を知っていてネタバレ、先を匂わすコメントをする際は文頭に「ネタバレ」と添える配慮をお願いします。答えを知りたくない場合もあるはずです。
    ※「この先の展開がまた泣ける」「来週はタオルを用意して」「次はいよいよあれか…」などもここまでの話の流れなどから次回が感動なのか、悲しい展開の話になるかわかる場合がありますのでご遠慮ください。
    以上このチャンネルのルールとしてご理解よろしくお願いいたします。

    違反する方がいたら以下までご連絡ください
    https://twitter.com/DAR_totsu

  2. 最期のモンタージュは、戦いを逃れてアイスランドを目指すトールズとヘルガ(と赤子のユルヴァ)、ヴィンランド探検してた頃の若いレイフ、母を弔いヴァイキングとしての人生を始めた青年アシェラッド、すね。それぞれのかつての若者たちの姿をいままさに新たな戦いに臨むトルフィンの姿に重ねたかったんでしょう。

  3. ここまでで今やってる原作含めてちょうど半分ぐらいですかね。
    まだ先は長いですし、この後にもトルフィンと密接に関わってくるキャラが出てきます。なんなら確か一期の終わりにちらっと出てきたかも?それでてっきり二期でそこまでいくと思ってましたが農場編にたっぷり話数を使ったので結局出てきませんでしたね。
    あとアニメでは説明が入ってなかったと思いますが姉と結婚したのが途中で出てきたアーレです。なので今はトルフィンの義理の兄になっています。
    アーレは昔からトルフィンの姉が好きだったので見事に一緒になったという事ですね(あの姉をどうやって落としたのかが気になりますが)

  4. 2期完走お疲れ様でした。
    ヴィンランドまではまだ長いですが、3期を期待して待ちます。
    この2期は重要な章なんですが、ずっと農業ばかりの地味な絵になってしまうので、心配だったのですが完走してくれて楽しんでもらえてうれしいです。
    「逃げる」という決意がかっこよすぎて、絶対アニメで見たかったので、満足でした!

  5. 二週連続で泣かされるとは,,,分かってたんですけどね。トールズの面影を母親だけは忘れない,,,今期で真の心の成長を獲たトルフィンだからこそ重なったんでしょうね。このシーン私もtotsuさんと同じリアクションで"邪魔すんなw"思たら次には泣いてました,,,。ギャグパートも視聴側を癒してくれる感じで、邪魔にならないのがとても良かったです。そして最後に新しい地を目指す綺麗なトルフィンwカッコ良過ぎですね! もう3期への期待しか有りません。

  6. 若い戦士の男性は原作勢の私も見たことないですが、お墓に花を供えていたことや見た目的にアシェラッドだと思います。
    原作は今4部目に入ったところで、アニメは2部が終わったところですね。
    なので、3部が丸々あるのでワンチャンすぐにアニメ化するかもしれません。

    ユルヴァの背景にいたマイティーソーみたいな人はソーです。
    北欧の神、雷神トールの英語読みがソーなので同一神ですね。
    作品に出てくるトルホニャララの人たちはトールにあやかっています。

  7. めちゃくちゃ面白くて、感動もあって濃い内容だらけの2期でした…
    10数年ぶりに家族に出会えたけどみんな変わらないなと思いました…w
    最後の若かりしみんなの中に青年アシュラッドがいたのがエモかったな

    3期待ってます…!!

  8. ユルヴァ強すぎ(笑)さすがはトールズの娘。この時代、もちろん遺伝子検査などないので、16年も経ってたら自分がトルフィンだと証明するのは難しいですよね。母親のヘルガとの再会シーンでは、トルフィンとトールズを重ねたところで一気に涙腺やられました…。レイフさんも、トルフィンを連れ戻すために15年も諦めず、人生をかけて、本当に尊敬すべき人だと思います(涙)トールズの折れた剣も、“非戦の象徴”って感じで好きです。1期第1話の奴隷や幼少期のトルフィンの問いなど、見返してみると伏線多いですね。ヘルガ&トールズ、レイフ、アシェラッドの若い頃と、まさに“これから”というトルフィンを重ねるシーンも最高でした。トルフィン、髪切って髭剃ったら幼少期の面影ありますね(笑)

    本作は史実を元にしたフィクションなので、単なる絵空事とも言い切れない点が好きです。厳しい時代を生きていた人たちの生き様が、説得力を持って心に響きます。特に奴隷(差別)と戦争については、現代にも通じるものですよね。

    totsuさん、2期完走おつかれさまでした。毎週楽しく拝見していました。3期もぜひアニメ化してほしいですね。本作は今後も末永く観られていく傑作だと思うので、多少時間はかかってもいいので、クオリティを落とさずお願いしたいです。ともあれ、制作スタッフのみなさまと幸村誠先生には、すばらしい作品をありがとうございましたと言いたいです。

  9. 感動回でしたね。
    クヌートの兵に100発殴られても倒れなかったトルフィンを1発でのしてしまうユルヴァは強すぎですね。笑

  10. ラストのトルフィン、心の鎧を外した感じがありましたね👍️
    Awesome! Finally, he did it!

  11. お姉さんの腕っぷしの強さは、お父さん譲りかな?(笑)

  12. 二期完走お疲れ様でした。本当に改めて何度も視聴したくなる作品です。一回りしてもう一度全てを知ってから一期から見直すと、また当時とは違った感想を引き出せます。そして一期と二期で合わせ鏡の様に一対になっている物語の構造の美しさ。一期の4話で父の死の悲しみで修羅に落ちたトルフィンは二期の4話でエイナルの叱咤により悪夢からようやく目覚め、一期の6話で己の感情を捨て共に大切なものを失い、二話の6話で様々な事を新たに学び直し、つられて感情も豊かになっていく。一期の21話では再会しても頑迷に復讐心一辺倒で帰郷を促すレイフを振り切り、二期の21話ではレイフを振り切る状況は同じでも、その理由はこれ以上の争いを止める為と完全に真逆。まだまだ枚挙すれば限りがありません。
     そして最終回。一期では、トルフィンがこれから巡り合うはずの、彼のこれからの人生に関わる重要な三人(そのうちの一人は今期登場したエイナルでした)でその未来を示唆したことに対して、今度はトルフィンの人格を形成するのに重要な影響を与えた三人。もう既にいろんな方が指摘されてますが、これはトールズ・レイフ・アシェラッドですね。この三人はトルフィンにとっては、いろんな意味で【父親】といって差し支えない人物。
     それも彼らにとっての【旅立ち】の過去をオーパラップさせることで、トルフィン自身のルーツを示唆し、同時にトルフィン本人とっての真の【旅立ち】が、これから訪れようとしている事を描く。勿論、後の三期シリーズへと続く壮大な前振りなのですが、これだけでも、既に最早、一つの物語として綺麗に完結できる完成度です。原作を隅々まで読み込んで、更に昇華させて下さったスタッフさん達に感謝です。願わくは、三期の映像化が叶いますように。その時は是非ともまた、リアクションを宜しくお願いします。

Write A Comment