#相続 #贈与 #かぐや姫 #竹取物語
00:00 オープニング
00:40 ゲスト登場(山田真哉先生)
02:59 文学部出身・税理士という共通点
03:53 今回の【相続と文学】のテーマ
05:07 『竹取物語』が相続観点でも素晴らしい作品といえる理由
07:42 相続のポイント:子が親より先にいなくなってしまう
10:10 今回の参考書籍
11:28 相続のポイント:急に財産を得る
13:03 相続のポイント:娘の結婚で親子が揉めてしまう
15:43 相続のポイント:家・事業を継ぐことに抵抗感が生まれる
17:42 相続のポイント:生みの親と育ての親が別々に存在する
18:28 相続のポイント:本当に大切な財産は目に見えない
20:13 出版書籍の見どころ紹介
今回の【相続と文学】ではかぐや姫でおなじみの「竹取物語」。
実はこの物語、とても「相続・贈与」と関連が深いことがわかりました。
今回はこの謎に挑みます。
オタク会計士YouTuberとしてチャンネル登録者数63万人を誇るベストセラー作家・公認会計士・税理士の山田真哉さんと対談しています。
相続の文学といえばかぐや姫ですよ!と教えて頂きました。
▶︎ゲスト【山田真哉(やまだしんや)】
●芸能・アニメ・音楽・出版・YouTuber専門の会計事務所「芸能文化税理士法人」会長
●株式会社ブシロード等の社外監査役
●内閣官房の行政改革推進会議歳出改革WG等の外部有識者
●著書『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』165万部、『女子大生会計士の事件簿』シリーズ100万部等
@otakuCPA
山田真哉さんのチャンネルでも天野大輔は出演させていただきました。
▶︎動画内でご紹介した書籍
『数字が苦手じゃなくなる』山田 真哉(著) (光文社)
https://amzn.to/3o4Jkw6
『相続でモメる人、モメない人』天野 大輔, 税理士法人レガシィ (著) (講談社・日刊現代)
https://amzn.to/3N1DioT
▶︎今回の完読書籍
・竹取物語(全) 角川書店=編 角川ソフィア文庫
・マンガ古典文学竹取物語 池田理代子 小学館文庫
▶︎今回の参考書籍
・現代語訳竹取物語 川端康成 訳 河出文庫
・竹取物語 星新一 訳 角川文庫
・竹取物語 阪倉篤義 校訂 岩波文庫
・新版竹取物語 室伏信助 訳注 角川ソフィア文庫
・10歳までに読みたい日本名作2巻 竹取物語/虫めづる姫君 加藤康子 監修 学研
・かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 赤坂アカ 集英社
