ルーヴルの撮影許可取るの大変だからしゃーない。

岸辺露伴シリーズのURL↓

■ドラマ版 岸辺露伴は動かない
https://amzn.to/3qR4f6Z

■漫画版 岸辺露伴は動かない
https://amzn.to/43GPzGj

■アニメ 岸辺露伴は動かない【オススメ】
https://amzn.to/3NbPqUb

■漫画版 岸辺露伴ルーヴルへ行く
https://amzn.to/3NzyEzY

Voiced by CoeFont https://coefont.cloud/
【グッズ】https://suzuri.jp/plagabu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■プラモデルのチャンネル【プラガブ】
https://www.youtube.com/channel/UC2H_PHc6-o0DAwbF5ZesR9w

■スターウォーズBGM by 白樺タケル
https://mobile.twitter.com/takelter
■メインテーマ Audio Library “Hall of the Mountain King”

■Email(お仕事の依頼等こちら)
plagabu@gmail.com
■Twitter
https://mobile.twitter.com/pla_gabu

36 Comments

  1. 予算に関してはルーブルに使ったから仕方ないとは思う。でもそれ以外については結構分かる。肝心のルーブルのシーンが短いのに時代劇長いし、ホラーシーンも物足りなさはある。なんかもっと…頑張って欲しかったなぁとは思った。けど仁左衛門のくだりを納得出来るよう補完してくれて良かった。見に行って後悔はしてない。むしろ良かった。でももう人越え欲しかったって感じ

  2. 私は個人的に見ててそんな酷くは感じなかった。むしろ、ディ・モールト・ベネッ って感じだった。演出どうこうなんて私は知らんが、それ抜きにしても楽しめた。

  3. まあドラマ見てると、映画とドラマの差があんまない気がするから映画が微妙な気がするのは分かるよ。
    どっちもちゃんと作られてんなとは思うけど。

  4. 投稿者の言いたいことは分かるけど、映画は批判していれば再生数稼げるって考えが見えてきた。
    映画代2000円をやたら動画で連呼するし、守銭奴になっちまってる。

  5. これに関しては批評が下手すぎる気がす
    車に追いかけられるシーンで実際に追いかけられてる対象を映しちゃったら序盤でトリック解っちゃうじゃん
    あそこは不気味な音とその後の結果だけで何が起きたのか分からず!?状態にして後半の黒い絵の解説で伏線回収するという見せ方でしょ
    倉庫でのパントマイムにしても、岸辺露伴の視点なのに最初から幽霊見せてたら鑑賞者が感情移入できないしそれこそ安っぽいホラー映画になるだろ
    あえて見せずによく分からんパントマイムにする事で岸部露伴のパニックを鑑賞者にも体験させる表現でしょあれは
    個人的には溺れる表現とか完成度高くてよかったしルーブルやフランスの見せ方も凝ってて良かったと思う

    微妙な点はルーブルの描写時間、過去編の長さ、仁左衛門編の長さ、炎のCG感、手で擦って拭き取れば記憶が戻ることの説明描写の無さ辺りは正直なんとも言えなかった
    原作の方は読んでないからそこの差は分からないけど、ドラマ版の時から原作との差はある程度あったんだからそこは気にせず別物としてみれば良いと思った

    個人的な総評は割と良い作品だったて感じでした

  6. レンタル配信で500円位に成ってから見るので、盛大にネタバレしてくれても良かったのに。😅

  7. 2:14 逮捕されたの主演(山崎賢人)じゃないです!😭伊勢谷友介さん脇でした!

  8. 岸辺露伴はド派手な感じは似合わないと思うし、何が起こってるかわからない方がジョジョって感じがする。映画を観にたってより、ジョジョを観に行ったんやと思ってる。

  9. ジャンプで面白かった実写映画は、地獄甲子園。
    映画館にバカしか集まってなかったので、ずっと笑えた。
    珍遊記にイマイチ。
    ピューと吹くジャガーは板尾創路以外クソ。
    いずれにしても、3作とも無理して観る必要ない。

  10. みんな思う事一緒なんだな。冒頭の数分でテレビで良くね?ってなった。でも、まあ許すw😊

  11. どうせドラマが低予算で成功したから、映画も低予算でええやろ!って上が判断して、予算貰えずに予
    使える金額内でどうにかしようと試行錯誤した結果なんやろなあと

  12. ぶっちゃけルーヴルへ行くだけで映画の予算使い果たした感がすごいあった。
    ホラー要素に関してもホラーっぽさは出せても、世にも奇妙な物語の様に毎ターンゾッとさせられるような魅せる演出はできていなかった気もする。
    ただ、やっぱり岸部露伴シリーズ好きな身としては、あの短いけどファンなら読みたいコラボ漫画、一部の人しか手に入れることができなかったルーヴルの映画をやってくれたことに感謝しているし、それなりに楽しめた。

  13. スタンドの存在を無くした、と仰ってるけど、実写岸辺露伴は動かない、はスタンドの姿は見えないがスタンド自体は存在してるし、露伴のスタンド、ヘブンズドアーによって最も重要なキーポイントを明らかにしたり謎を深めたりと岸辺露伴を岸辺露伴たらしめている寧ろ重要な要素だと思うんだが…。そこが存在しないとは全く思わないので動画の入りからん?となった。レンさん好きだから真意が知りたい。

  14. そんなボロクソ言うほど悪いとは思わなかったけどルーブルに行くまでが長い(特に露伴の過去編)のとルーブルに着いてから終わるまでが早い
    もっとルーブル美術館を見たかったのはあるし露伴の高橋一生を見たいのであってちょんまげ一生は別に見たくねえって意見はほんとに同意
    ただ話の題材自体は面白かったしみんな言ってるパントマイムも黒い絵の不気味さ、得体の知れなさがよかった
    まあわざわざ映画館で2000円払って見るかどうかと言うと別にテレビでもいいかなってなる
    あとは自分が原作読んでないってのが一番でかいと思う。ストーリーは最初から最後まで知らないしこういう話なんだなと思って見れた

  15. まーそんなもんでしょコスプレ映像と訳の解らんセリフで疲れるだけだろうと思った

  16. 4部映画で心に傷を負った人と内容なんてどうでもいい高橋一生好きの人が騒いでただけでドラマ自体はそんなに面白くない。そんなドラマの映画化も面白くないんだろうなという印象。

  17. 初めて黒い画を目の当たりにするシーンは息をのむような怖さと美しさがあった。
    あの無音のシーンに合わせるかのように、冷房のひんやりした空気が肌に触れた時の感覚は映画館じゃないと体験できなかったかも。

  18. 映画見る前から予想出来る(笑)ドラマもしょぼい。楽しかったの最初だけ

  19. ドラマはあんなにおもろかったのに映画はクッソテンポ悪くて悲しかったわ

  20. 長すぎッ!
    ストーリーは当然面白いし、ビジュも目に楽しい。
    けれども、ドラマをにょぺっと引き延ばした感じで冗長。
    見てよかったとは思ってる。

  21. まあおもろかったけど別に金出して映画館で見る必要はなかったかなあ。くらいのアレだった

  22. もう少しで夏になるので「打ち上げ花火下から見るか横から見るか」をレビューお願いします!

  23. 自分的には面白くて 満足だった
    平日に行ったからなのか岸部露伴を見に来た人よりも高橋一生を見に来た人の方が多い印象だった

  24. サムネでも言われてるけど
    自分のことを岸部露伴と思ってる異常者止まりなんだよなコレ
    シリーズも映画もだけど
    だからあんな炎上するのよ

  25. 前半は面白かったけどやっぱ回想のシーンが退屈だったのと時代劇パートが丸々蛇足な感じがした

    過去露伴がなんか普通の青年すぎる。あそこからどうひねくれたら今の高橋露伴に繋がるんだってそこの違和感で集中出来ない、し長い

    時代劇は山村仁左衛門を露伴と同じキャストでやらせるのがサムくて冷めた、血縁繋がってますよーってアピールが強すぎて無理

    あと各シーン間延びした印象でテンポが悪い、実写化であの女性が助かってるのも個人的にはイマイチなポイントだったな…あそこは殺しといて欲しかった。半端な慈悲は要らない

Write A Comment