『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 監督 渡辺一貴 脚本 小林靖子 出演 高橋一生 飯豊まりえ 長尾謙杜 安藤政信 美波 木村文乃 (C)2023「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」製作委員会 (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 岸辺露伴は動かない(アニメ)映画 25 Comments るーとて 2年 ago 岸辺露伴ルーブル、唯一の不満があるとするならもうちょっと惨めったらしく逃げて欲しかったくらい。他はすごく面白かった、オリジナルストーリーも馴染んでたし ポチタの悪魔 2年 ago ジョジョを色々見てると考察しがいがある感じ ピンクデビル 2年 ago ジョジョ四部の実写化が失敗したが、動かないが成功したのは、スピンオフだからかなって思っているのは私だけだろうか?🤔 麺 2年 ago 思ってたことをそのまま言語化してくれてましたドラマシリーズの雰囲気がそのまま映画になって嬉しかったのですがどうしてもだれてしまったところはあったなと、好きだからこそ気になっていましたでも決して悪いの一言で蹴れるものではないのでほんと今作に関しては主さんと同意見です necco mocco 2年 ago ドラマの岸部露伴シリーズの脚本はアニメのジョジョシリーズやってる小林靖子さんでジョジョを知り尽くしてるから成功したって気がする三池崇史の方のジョジョの脚本家は三池崇史本人と江良至という人…どちらかといえば三池崇史×山崎賢人の組み合わせに忌避感出た人が多そう山崎賢人はキングダムはハマり役だけど、当時は特に山崎賢人主演の漫画原作映画多くて飽き飽きされてたしゴリ押し感強過ぎたよね事務所の売り出し方が明らかにおかしかったあと三池崇史の持ってるカラー(印象・雰囲気)もなんかギラつきすぎというか…… 吉岡たまら 2年 ago 時代劇パートは一生が演じた大河の政次が好きだった人にはご褒美 しろ 2年 ago 過去回想がちょいと長く感じたのはある。ただ、クライマックスを思えば大事なシーンだったと思う。何より高橋一生の演じる完成された大人露伴と比較して、青臭さの残る青年露伴を丁寧に描いた事で誰もが通る若い時のなんとも言えない感情の揺れ動きだとかがあの岸辺露伴にもあったんだと思うと、そういった一面を垣間見れたことへの嬉しさはあった。冗長に思えるのは、俺らの知ってる岸辺露伴になる前の岸辺露伴だったってのもデカいのかな。岸辺露伴は動かないワールドの雰囲気を楽しむ目的だけだと、中盤を邪険に扱う人もいそうだけど、今作の岸辺露伴を描く上で俺は必要だったと思う。 ちっそ 2年 ago ラストの感じ、見てるとスペックとか、trick見てる気持ちになった。面白いんだけどね? tori🕊 2年 ago 好きな作品なので楽しめた次はお月見の話を実写化してほしい TK 2年 ago 内容としてはとても良いけど、やたら長く間を取る傾向にあったのがダレ感の原因かなもう少しテンポ良くやってもよかったし、ドラマは実際テンポいいからなあ ねこですよろしくおねがいします 2年 ago 脚本家の方がジョジョ4部のアニメ化を手がけていたことに加えて、仮面ライダー電王やオーズ、アマゾンズなどの大人気特撮作品を手がけた天才すぎる人だったから、岸辺露伴は動かないの実写化に対する信頼はあった。この映画も自分は元々かなり期待してたんだけど、まさかそれを優に超えてくるとは思わなかった…ただひたすらに面白すぎる作品を見せてくれたことに感謝 みずいろBlue 2年 ago ルーヴルに行くに関しては映画のあとに原作で入った結構異端児なんだけど原作割りとあっさりしてちょっとビターに感じてしまったから個人的には映画の方が好み実写岸辺露伴特有の薄気味悪さとホラー要素出ててよかったと思う サイダイ 2年 ago 別に見ててダレるとことか感じなかったなぁ。むしろコレをテンポサクサクでやられたら雰囲気壊れちゃうと思う。 かじた 2年 ago そう、ちょっと退屈だった でもクオリティが高かった A 2年 ago 何言ってんだ!!回想シーンは木村文乃のムチムチさを堪能できる時間じゃあないか! Harriet 2年 ago だが断る無かったのは残念だったストーリーは漫画版より映画の方が好きかも 害悪級のポンコツ 2年 ago ドラマで良かったって意見あるけど、映画でよかった。むしろ映画館独特の静けさが奇妙さを倍増させてた。メタだけどルーブル美術館の撮影は何日もかけてやってたらしいし、断続的にパリで撮影してたら経費やばそうだしな。貢献しようぜ。それにせっかくならいいカメラで撮ったルーブルを大スクリーンでみたいじゃん? しちゅーうどん 2年 ago 中継と共に見てきた人です.*・゚(*º∀º*).゚・*.もう……最高でした…( °△°)正直長さとか気にならないほど真剣に見てて飲み込まれてて…ほんとに面白かったです(´;ω;`) 蓬原ミドリ 2年 ago 個人的にはすごく良かった!途中の冗長?て言われてたシーンも周りの背景とか登場人物の雰囲気すごく良くて、それを楽しんでたら全く眠いとか感じなかったけどな……。しっかり世界観が作り込まれてて話だけじゃなく背景とか観察してて楽しかった!名画の凄さとかも実写だとこちらも実感を持って感じられて露伴先生と一緒に鑑賞してる気分になった! simai sima 2年 ago 岸辺露伴ってスピンオフだったのか全く知らなかった 高橋一生ハマり役で普通に面白い あああ 2年 ago なんだゼル伝って… AKIHIRO 2年 ago 次回は世界的に物議を醸し出しているリトルマーメイドおねしゃすw あああ 2年 ago 結構撮り方が下手だと思った。露伴がパリの端を歩いてるシーンとか凄いずんぐりむっくりに映ってるしルックが映画クオリティではなかった 黒井希望 2年 ago 確かに、後半少し寝てしまった自分としては最近観たとある映画が短くも基本的に爽快だっただけに露伴は長く感じたのはありました。あの座りっぱなしの空間で観続けるにはちょっと辛かったところも…。唯一時間の長さで疲れるところもなくはない映画でした。それ以外は好評です。 🍅うにょんぽつ。⛩ 2年 ago 回想シーンとか別に長く感じなかったが回想で演技があんまり…って感じるシーンはあったまぁ初々しいと言えばそうなんだが Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
麺 2年 ago 思ってたことをそのまま言語化してくれてましたドラマシリーズの雰囲気がそのまま映画になって嬉しかったのですがどうしてもだれてしまったところはあったなと、好きだからこそ気になっていましたでも決して悪いの一言で蹴れるものではないのでほんと今作に関しては主さんと同意見です
necco mocco 2年 ago ドラマの岸部露伴シリーズの脚本はアニメのジョジョシリーズやってる小林靖子さんでジョジョを知り尽くしてるから成功したって気がする三池崇史の方のジョジョの脚本家は三池崇史本人と江良至という人…どちらかといえば三池崇史×山崎賢人の組み合わせに忌避感出た人が多そう山崎賢人はキングダムはハマり役だけど、当時は特に山崎賢人主演の漫画原作映画多くて飽き飽きされてたしゴリ押し感強過ぎたよね事務所の売り出し方が明らかにおかしかったあと三池崇史の持ってるカラー(印象・雰囲気)もなんかギラつきすぎというか……
しろ 2年 ago 過去回想がちょいと長く感じたのはある。ただ、クライマックスを思えば大事なシーンだったと思う。何より高橋一生の演じる完成された大人露伴と比較して、青臭さの残る青年露伴を丁寧に描いた事で誰もが通る若い時のなんとも言えない感情の揺れ動きだとかがあの岸辺露伴にもあったんだと思うと、そういった一面を垣間見れたことへの嬉しさはあった。冗長に思えるのは、俺らの知ってる岸辺露伴になる前の岸辺露伴だったってのもデカいのかな。岸辺露伴は動かないワールドの雰囲気を楽しむ目的だけだと、中盤を邪険に扱う人もいそうだけど、今作の岸辺露伴を描く上で俺は必要だったと思う。
ねこですよろしくおねがいします 2年 ago 脚本家の方がジョジョ4部のアニメ化を手がけていたことに加えて、仮面ライダー電王やオーズ、アマゾンズなどの大人気特撮作品を手がけた天才すぎる人だったから、岸辺露伴は動かないの実写化に対する信頼はあった。この映画も自分は元々かなり期待してたんだけど、まさかそれを優に超えてくるとは思わなかった…ただひたすらに面白すぎる作品を見せてくれたことに感謝
みずいろBlue 2年 ago ルーヴルに行くに関しては映画のあとに原作で入った結構異端児なんだけど原作割りとあっさりしてちょっとビターに感じてしまったから個人的には映画の方が好み実写岸辺露伴特有の薄気味悪さとホラー要素出ててよかったと思う
害悪級のポンコツ 2年 ago ドラマで良かったって意見あるけど、映画でよかった。むしろ映画館独特の静けさが奇妙さを倍増させてた。メタだけどルーブル美術館の撮影は何日もかけてやってたらしいし、断続的にパリで撮影してたら経費やばそうだしな。貢献しようぜ。それにせっかくならいいカメラで撮ったルーブルを大スクリーンでみたいじゃん?
しちゅーうどん 2年 ago 中継と共に見てきた人です.*・゚(*º∀º*).゚・*.もう……最高でした…( °△°)正直長さとか気にならないほど真剣に見てて飲み込まれてて…ほんとに面白かったです(´;ω;`)
蓬原ミドリ 2年 ago 個人的にはすごく良かった!途中の冗長?て言われてたシーンも周りの背景とか登場人物の雰囲気すごく良くて、それを楽しんでたら全く眠いとか感じなかったけどな……。しっかり世界観が作り込まれてて話だけじゃなく背景とか観察してて楽しかった!名画の凄さとかも実写だとこちらも実感を持って感じられて露伴先生と一緒に鑑賞してる気分になった!
黒井希望 2年 ago 確かに、後半少し寝てしまった自分としては最近観たとある映画が短くも基本的に爽快だっただけに露伴は長く感じたのはありました。あの座りっぱなしの空間で観続けるにはちょっと辛かったところも…。唯一時間の長さで疲れるところもなくはない映画でした。それ以外は好評です。
25 Comments
岸辺露伴ルーブル、唯一の不満があるとするならもうちょっと惨めったらしく逃げて欲しかったくらい。他はすごく面白かった、オリジナルストーリーも馴染んでたし
ジョジョを色々見てると考察しがいがある感じ
ジョジョ四部の実写化が失敗したが、動かないが成功したのは、スピンオフだからかなって思っているのは私だけだろうか?🤔
思ってたことをそのまま言語化してくれてました
ドラマシリーズの雰囲気がそのまま映画になって嬉しかったのですがどうしてもだれてしまったところはあったなと、好きだからこそ気になっていました
でも決して悪いの一言で蹴れるものではないのでほんと今作に関しては主さんと同意見です
ドラマの岸部露伴シリーズの脚本はアニメのジョジョシリーズやってる小林靖子さんで
ジョジョを知り尽くしてるから成功したって気がする
三池崇史の方のジョジョの脚本家は三池崇史本人と江良至という人…
どちらかといえば三池崇史×山崎賢人の組み合わせに忌避感出た人が多そう
山崎賢人はキングダムはハマり役だけど、当時は特に山崎賢人主演の漫画原作映画多くて飽き飽きされてたしゴリ押し感強過ぎたよね
事務所の売り出し方が明らかにおかしかった
あと三池崇史の持ってるカラー(印象・雰囲気)もなんかギラつきすぎというか……
時代劇パートは一生が演じた大河の政次が好きだった人にはご褒美
過去回想がちょいと長く感じたのはある。ただ、クライマックスを思えば大事なシーンだったと思う。
何より高橋一生の演じる完成された大人露伴と比較して、青臭さの残る青年露伴を丁寧に描いた事で誰もが通る若い時のなんとも言えない感情の揺れ動きだとかがあの岸辺露伴にもあったんだと思うと、そういった一面を垣間見れたことへの嬉しさはあった。冗長に思えるのは、俺らの知ってる岸辺露伴になる前の岸辺露伴だったってのもデカいのかな。
岸辺露伴は動かないワールドの雰囲気を楽しむ目的だけだと、中盤を邪険に扱う人もいそうだけど、今作の岸辺露伴を描く上で俺は必要だったと思う。
ラストの感じ、見てるとスペックとか、trick見てる気持ちになった。
面白いんだけどね?
好きな作品なので楽しめた
次はお月見の話を実写化してほしい
内容としてはとても良いけど、やたら長く間を取る傾向にあったのがダレ感の原因かな
もう少しテンポ良くやってもよかったし、ドラマは実際テンポいいからなあ
脚本家の方がジョジョ4部のアニメ化を手がけていたことに加えて、仮面ライダー電王やオーズ、アマゾンズなどの大人気特撮作品を手がけた天才すぎる人だったから、岸辺露伴は動かないの実写化に対する信頼はあった。
この映画も自分は元々かなり期待してたんだけど、まさかそれを優に超えてくるとは思わなかった…
ただひたすらに面白すぎる作品を見せてくれたことに感謝
ルーヴルに行くに関しては映画のあとに原作で入った結構異端児なんだけど原作割りとあっさりしてちょっとビターに感じてしまったから個人的には映画の方が好み
実写岸辺露伴特有の薄気味悪さとホラー要素出ててよかったと思う
別に見ててダレるとことか感じなかったなぁ。
むしろコレをテンポサクサクでやられたら雰囲気壊れちゃうと思う。
そう、ちょっと退屈だった
でもクオリティが高かった
何言ってんだ!!回想シーンは木村文乃のムチムチさを堪能できる時間じゃあないか!
だが断る
無かったのは残念だった
ストーリーは漫画版より映画の方が好きかも
ドラマで良かったって意見あるけど、映画でよかった。むしろ映画館独特の静けさが奇妙さを倍増させてた。
メタだけどルーブル美術館の撮影は何日もかけてやってたらしいし、断続的にパリで撮影してたら経費やばそうだしな。貢献しようぜ。
それにせっかくならいいカメラで撮ったルーブルを大スクリーンでみたいじゃん?
中継と共に見てきた人です.*・゚(*º∀º*).゚・*.
もう……最高でした…( °△°)
正直長さとか気にならないほど真剣に見てて飲み込まれてて…ほんとに面白かったです(´;ω;`)
個人的にはすごく良かった!途中の冗長?て言われてたシーンも周りの背景とか登場人物の雰囲気すごく良くて、それを楽しんでたら全く眠いとか感じなかったけどな……。
しっかり世界観が作り込まれてて話だけじゃなく背景とか観察してて楽しかった!名画の凄さとかも実写だとこちらも実感を持って感じられて露伴先生と一緒に鑑賞してる気分になった!
岸辺露伴ってスピンオフだったのか全く知らなかった 高橋一生ハマり役で普通に面白い
なんだゼル伝って…
次回は世界的に物議を醸し出しているリトルマーメイドおねしゃすw
結構撮り方が下手だと思った。露伴がパリの端を歩いてるシーンとか凄いずんぐりむっくりに映ってるしルックが映画クオリティではなかった
確かに、後半少し寝てしまった自分としては最近観たとある映画が短くも基本的に爽快だっただけに露伴は長く感じたのはありました。あの座りっぱなしの空間で観続けるにはちょっと辛かったところも…。唯一時間の長さで疲れるところもなくはない映画でした。
それ以外は好評です。
回想シーンとか別に長く感じなかったが
回想で演技があんまり…って感じるシーンはあった
まぁ初々しいと言えばそうなんだが