動画ご視聴ありがとうございました!
是非皆さんジョジョコメントをお待ちしてます!!
チャンネル登録してもらえると最高に嬉しいです!
http://www.youtube.com/channel/UCcaShrAQma0xUTDf0aR2SnQ?sub_confirmation=1
➡今回の動画で引用した作品
【ジョジョの奇妙な冒険シリーズ】©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険THE ANIMATION PROJECT様
◆著作権について
チャンネル内の動画にて使用・引用している画像の著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。
当チャンネルでは、著作権等の侵害を目的とするものではありません。
もし何かございましたら下記のGmailでご連絡ください。
jojo.teruki@gmail.com

20 Comments
正直、6部の承太郎が1番カッコいい。最後なんて凄く良かった。
承太郎がなにごともなく平穏に暮らしてたならスタンド放置も解かるけどDIO残党に狙われて奥さんや娘と距離置くような事態になってるのにスタプラ弱化のまま放置したのは解からない
承太郎は鍛えてても世界より娘が大切だから時止める時間延ばしてもその分徐倫を安全にする為に使うから負ける
花京院いればなー、、、、娘グレてないよなー、、、、亀ナレフがミスタやジョルノに頼んで承太郎と連絡してればなーというたられば悔やまれますね。あとラスボス戦流れでプッチ加速させすぎですね。しとめるなら加速ゆるい最初らへんしかなかったかなー
3部から4部の間ってポルナレフと手分けで矢を探してたんじゃないんかな?
ラストバトルのシーン、若い頃の承太郎なら「オオラァ!」つって
掴んだアスナイをそのまま徐倫めがけてぶん投げぶつけて、徐倫をナイフの軌道から逸らして、
自分は真っ直ぐ神父にトドメにいったろうな。
大人承太郎は乱暴ぶりが足りなかった。
子どもが成長して自分がピーク過ぎてたら
自分を犠牲にしても娘を守る
自分が勝つことより受け継ぐ者に託すという
考え方
精神がスタンドに影響を与えるなら、承太郎は徐倫の事で頭が一杯で、だから正に6部劇中の全部が気を張ったストレス続きだったから、流石の承太郎も終盤はグラグラだったんじゃないかなとは。アナスイ(味方だけど)がなんか変なこと(正式な挨拶だけど)言ってきた時も、すかさず徐倫を引き寄せてたし。「守る者が出来たら弱くなる」って嫌な言葉だけど、それが何となく分かった終盤だった。
地球さんが追放すべき案件では。
・相手はこちらのことを滅茶苦茶に対策して来ている(ネタ割れしてる)
・人間は老いる(耳も遠くなるし筋力も落ちる)
・「守る者が居ると強くなれる」と言うけどその逆も然り
・DIOの時だって花京院が自分を引き換えに時止めの事を伝えたから分かったんじゃあなかったっけ?
……仕方ないのでは?ジョルノとか仗助ではなくアレッシー呼ぶべきだった?
スターフィンガー使わないのまじ意味不明
もう3部のときの承太郎見れんのか
ゴリゴリのパワーバトルまた見たいなぁ
永遠の命を持つDIOは静止した時間を正しく認識できるから停止時間長いけど、人間の寿命しかない承太郎は静止した時間を正しく認識できないから停止時間が短いんだと思う。さらに承太郎が「最大で5秒ほど」と認識してしまった(DIOは「今はまだ数秒」と認識していた)のも大きいと思う。鍛えてたのにそれ以上時間が伸びなかったからそう認識したのかもしれないけど
7:38
徐倫がCMOONや神父を殴った時の謎バリアがあったから倒せなかったと思ってる。アニメの描写だけど、スタプラの拳とプッチの顔の間に少し隙間があるようにみえた。バリアごとぶん殴ってあそこまでダメージ与えられるのが逆にすごいんじゃなかろうか
ジョジョで言う精神力って、つまりは「勢い」だから、加齢による落ち着きでスタンドパワーが衰えるのは頭のネジ外れた狂人か吸血鬼以外必然や
最強老人承太郎な未来も見たかったけどね
詳しくは知りませんが承太郎のスタンドはDIOの能力も使えるから最強やろって勝手に思ってたんですが
そういう訳にはいかないのですね
ヒーラー欲しかったよね
無敵のセリフ「敗因はたった一つ、てめーは俺を怒らせた」でどんなツッコミも黙らせてきた承太郎が、
娘を狙う卑怯な手段とまさに超怒らせてもらえることしてもらえたのにそのまま負けるとか、それが茶番みたくなるじゃないですか
負けるなら怒る機会ももらえずに負けろよ
最後の「老いる事も死ぬ事も含めて人間賛歌」とてもいいね
徐倫見捨てろに関してはそれでも1手遅れた状態だから
プッチに勝てても承太郎としては死んだも同然の様な扱いになるしな
6部は全員で繋いだ勝利って感じがすごい好き