毎日投稿継続中です!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
【引用作品】
葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「ワールドトリガー」
葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「週刊少年ジャンプ」2013年~2018年
葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「ジャンプスクエア」2019年~移籍
東映アニメーション
【著作権に関して】
動画内で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡いただけたら幸いです。
▼VOICEVOX
https://voicevox.hiroshiba.jp/
VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん
・連絡用Gmail
reaction1234a@gmail.com
#ワールドトリガー
#ワールドトリガーの反応集
#ワールドトリガーまとめ
○この動画のテーマ
ワールドトリガーという日本の漫画を題材にしてその漫画に対する読者の反応を、掲示板やSNSから引用し、投稿者の自身の感想をまとめて解説、考察しながら紹介すること。
○この動画の教育的価値
・ワールドトリガーに対する第三者の反応を引用し、投稿者の自身の感想をまとめて解説、考察しながら紹介している。
・この動画内に登場する内容を解説、また第三者の反応を紹介することでワールドトリガーをより詳しく知り楽しめるようにしている。
○YouTube のチャンネル収益化ポリシーについて
この動画は、実際に私が出演し、実演し、ナレーションの原稿作成や読み上げも、全て1人で行っているオリジナルコンテンツです。
また、頻繁にカットやアニメーション編集を行い、BGMや効果音での演出も駆使し、単調な、繰り返しの多いコンテンツにならないように制作しております。

22 Comments
ヒュースが作中で拒否した『妥当性の無い指示』は折角盤面で有利を取れてるのに千佳を守るためにモール内から2人とも出払うというものだったしね
結果論だけどあそこで東隊の誘導に完全に乗ってたら生存点は取れなかった
若村が期待されてる理由は、
保守的で今の隊長たちと違ってリスクをめちゃくちゃ考えてる点だと思ってる。
組織として必要としてる才能ではあると思う。
今の隊長達は才能がある人達で幹部候補として選ばれてるなら若村みたいにリスクを考える人も今後必要になってくると思う。
まあ違うかもしれんけど
ヒュースが本部に対して示すべき最優先事項は「閉鎖環境でも玄界人と揉めない」ことでしょう。少なくともヒュースにとっては若村<隊>の成績自体は優先順位がかなり低い(というか低い方が修ちかゆうまのいる隊の評価が相対的に少しでも高まるまである)。
現在足を引っ張っている自覚はありつつも個人としての有用度は次の戦闘試験で示せるという計算だし、そもそも、彼の有用度に関していえば最初からカンストなので、それすら「事情を知らない」隊員向け一次試験通過のアリバイ作りに過ぎないともいえます。
ヒュースは遠征時にウィザ翁から似たようなフォローをを受けてて、今は麓朗相手にそれを参考にした立ち振る舞いしてるとかだとオモロイなぁと思った。
単純に「真面目んボーイだからなぁ、隊長を立ててるんだろ。遠征確定だし」思ってたけど、上は結構遠征前に排除する選択肢もあるんだというのがブラフじゃなく意外だった。
いや、迅さんに聞かせてたのか?
1:44 香取は年下のチームメイトだから言えてるだけでこれが年上の人とか、カゲとかだったら無理でしょ。木虎にさえ苦手意識あるのに。
最後、三雲姉が星の杖もってるのこわいよぉ
負けた夜は生身に鞭打つ音が聞こえるんやろ若村の部屋から?
ヒュースの目的は「揉めない」+「目立たない」であると予想。ランク戦で目立ったからあんな噂になったんだし、噂の上書きに関わった半崎が同じチームだし。半崎を騙し通せれば上層部も安心するだろうと思ってるのでは。
ない、とは思うけどろっくんとヒュースが同室で過ごすイベントがあるんじゃないかなと予想。そこでろっくんが悩みぶちまけるなり、ヒュースが大人しくしてる理由なりが描写されるのかなと。んで、トリオン体のままでいたせいで回復できず、ヒュースはトリオン切れを起こして…
隊で動く以上下手に騒いだり輪を乱す奴は論外ってのは、軍人だから分かってるんだろし、エネドラがそんな感じだから自制してるのかもね。
若村って半崎へのフォローとか人を思いやる事は出来るんだよね
責任感あるしリーダーとしては悪くない
可能性は低いと思うけど、ヒュース自身そこまで遠征試験に費やすつもりじゃないとか?もちろんこの遠征試験で選ばれるならそれが一番手っ取り早いから戦闘試験で巻き返す。って息巻いたんだろうけど、もし仮に遠征試験落ちてもヒュースは「迅との賭けの契約が不履行で終わったから他の手段で俺を連れてけ」って言うのもありだしな
アフトに戻ることまでが契約の条件だからそれが履行されるまでの手段は延々と迅に用意させるつもりでは?と感じてる
>ヒュースが大人しい理由
ヒュースの主君がジャクソンに似た性格説を提唱してみる
1:43 ここのミューラーの顔すき
玉狛第二でのランク戦 → 勝ってポイントを稼ぐのが隊員全員にとっての至上目標 なので負けるような指揮には従えない
今回の遠征艇試験 → 隊の総合点をガツガツ稼ぐことが必ずしも「勝ち」とは限らないと推定 さらにヒュースは問題を起こさなければほぼ確メンバー
なんだけど、今首脳陣に疑問を持たれるという前フリをしてきたからには、何かもう一段考えがありそうなのがこの漫画
〈これはネタバレ?〉
新刊の質問コーナーに、今後の展開で「自称カナダ人のお悩み相談室」って葦原先生言ってるから、ジャクソンがヒュースに悩みをぶちまけるんじゃないかと予想
ヒュ『一番指名権を引き当てて俺を選ぶやつが無能のはずがないだろう』
とか考えてる気がする。
若村は経験積んでいけば柿崎さんみたいになれると思うし、そういう隊長は必要
特別な才能がないと隊長ができないのって今後遠征組と防衛組の2つの戦場を想定するとかなり危険だし普通の人間を育成してある程度できるようにするのはボーダーをでかくする上で必須条項なんだろうね。
単純にランク戦と遠征試験では評価項目が違うよね。
ランク戦は「如何に得点が取れるか」だから得点が取れなくなる選択肢を選ぶなら従わないけど、
遠征選抜試験では隊のスコアが低いから選ばれないという事では無く、むしろいかに自分が有用で害にならない存在かをアピール出来ればいい訳だから。
そもそもの必要項目が異なる。
あと考えられるとすれば、ヒュースが若村隊かジャクソン個人を気にかけているか、もしくは過度に関わって情が移らないようにしているかだと思う。
ヒュースは修に対してはあくまで自分の部隊長になるならっていうだけであって元々軍人だからそこまで我を通すタイプではないでいいと思う
ジャクソンはあくまで臨時だから修に対しての態度とは違うんだろうし、なんだかんだで玉狛に居場所を見出したからの気安さじゃないかね