ご視聴ありがとうございました!
〜公開後約24時間は「本編中広告なし」で配信〜
ぜひチャンネル登録して楽しんでください↓
https://www.youtube.com/c/DougabuAnimeReaction?sub_confirmation=1
〜部員募集中!!〜
生配信でのチャットや、一部の動画が優先して早期視聴可能になります!
https://www.youtube.com/channel/UCgT2zs4mPWR9Nqglh_lJLlw/join
twitter
頻繁に覗くので是非フォローしてください!
Tweets by DAR_totsu
僕が今まで見てきた作品
https://annict.com/@totsu/watched
差し入れはコチラからお願いいたします♪
Amazon
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3G6VXVBB9OLX9?ref_=wl_share
【次回リアクション動画】
【この作品の再生リスト】
#ヴィンランドサガ
#ヴィンランドサガ2
11 Comments
5行改行なく「ネタバレ」「匂わせ」を書く方は報告いただき次第ブロックします ⚠2022 9.28 改訂⚠
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントを書く前に必読
原作既読者による「ネタバレ」「先の匂わせ」は文頭に【ネタバレ】または【匂わせ】等書いて改行を【五行以上】してください。
コメントを開かないとネタバレ部分が確認できない形での投稿をお願いします。
また「アニメと原作の違いを書き込むコメント」も今後の展開次第で抜けた部分が描かれる可能性はないかなどご注意頂き【補足】タイトルで書き込んでください。
(改行はなくても良いですが以下の④をお読みください)
①ネタバレ
②先の匂わせ
③悲常識、攻撃的なコメント
は悪意の有無関係なくブロック対応を取らせて頂きます。
これは原作未読の方を守る、視聴者、コメント欄、投稿主の交流を健全化するためのルールとご理解ください。
④アニメと原作の違いをコメントで書き込む際、アニメの構成からその情報を後ろにまわしていないのかご一考ください。
後々実は描かれる情報などをコメントで先に知ると動画内での反応が「原作読んでるじゃん」て反応になりかねません。
また視聴者の方もアニメ本編で知りたかったとなることもあり得ます。
これに関しては難しいことを言っていると思いますが明らかに大事な情報がカットされていた場合は構成の意図もあるかもしれないので少し様子を見ていただきたいです。
※今回の話で配信主が理解できなかった部分の補足(補足では※2に注意)、これまでのポイントのまとめ、原作未読での考察などの書き込みは問題ありません。
※2.動画内で配信主が「どうなるの!?」や理解できなかった部分で疑問や困惑的なリアクションをしていても「この先描かれる内容や設定」などは先行して書き込まないでください。
※視聴者考察に対する返信も同様に原作を知っていてネタバレ、先を匂わすコメントをする際は文頭に「ネタバレ」と添える配慮をお願いします。答えを知りたくない場合もあるはずです。
※「この先の展開がまた泣ける」「来週はタオルを用意して」「次はいよいよあれか…」などもここまでの話の流れなどから次回が感動なのか、悲しい展開の話になるかわかる場合がありますのでご遠慮ください。
以上このチャンネルのルールとしてご理解よろしくお願いいたします。
違反する方がいたら以下までご連絡ください
https://twitter.com/DAR_totsu
スヴェルケルと蛇は血の繋がってない親子みたいな関係ですよね。蛇もなんだかんだ言いつつスヴェルケルさんが倒れた時には物凄く心配してましたし。
今回の事も別に蛇が悪というわけではなく、仲間をやられたから蛇がガルザルを許さないのはごく当然のことなわけで。
本当に難しいとこですよね、まさにお互いの大義名分のために対峙してる二人。
蛇は人格者だしもしも立場が違ってたらトルフィンともいい仲間になってたんじゃないかなぁと思います。
アニメ化すると漫画の時は逐一書かれていた各キャラの心の声は省略され「表情で読み取ってね」って扱いになる事が多いけど、今回はちゃんと描かれてて良かった。
この展開良くは無いけどちょっと熱いな…!昔のトルフィンを感じるあの構え。
蛇が悟るシーンめっちゃ好き…てか次回どうなるの!このふたりは戦って欲しくないんですけども…
畑を荒らされて、奉公人に暴力をふるってしまって、不戦の誓いをしたのに戦うしかない状況。アシェラッドの言うようにトルフィンには喧嘩をする大義名分はある。
蛇を無力化するにも戦うしかないのか?1期のヴィンランド・サガが返ってきましたね。個人的はこの方向性のヴィンランド・サガが見たいものの、トルフィンの覚悟的には難しい。
アルネイズは特に悪いことはしていないはずなのに、何なら何もしていないはずなのに事態がどんどん悪い方向になる…
来週も楽しみです。
死してなお圧倒的な存在感を放つアシェラッド。
その言葉は鋭く重い。
経験から裏付けられた言葉は、まさしく正論です。
大義名分が新しい争いの火種になる。
隣の農園もケティル農園も人的被害は甚大で、再び奴隷の反乱が起きないよう、見せしめも兼ねて、ガルザルの死刑は執行されなければなりません。
この時代の支配側の、譲れない義務。
辛い思いをしたアルネイズ達の願い、幸せになって欲しいエイナルの真心、スヴェルケルの従業員への父親のような深い愛情も尊い。
トルフィンの決意を肯定するかのように、アシェラッドの腰に剣がない。
真の戦士に剣はいらない。
アシェラッドから学んだ事を、奪うのではなく守る為に使う事に、トルフィンの成長を感じました。
熱い話しでした!
トルフィン闘っちゃダメェェ
と思う一方で本気の構えに胸熱になる自分がいる・・・
作者も仰っていましたが、「暴力は嫌いです。でも暴力はカッコいい」
この二律背反の感情。これは、人間という存在に植え付けられた、最早、呪いなのではないかと思っています。
戦わなければ守りたい者も守れないですからね!
蛇は何も間違ったことはしていないので、もしここでトルフィンが罪のない蛇の命を奪うようなことがあったら、せっかく解放されかけた血みどろの世界から絶対に逃れられなくなるでしょうね
あの構えはズルいぞ、トルフィン。