今回は、いただいた相談コメントのお悩みにお答えして、オンラインセッションの準備についてお話していきます。
TRPGの制作、出版を行っている『ファーイースト・アミューズメント・リサーチ』公式配信
関連商品紹介、TRPG講座、雑談などゆるーくお届けいたします!
毎週水曜日更新予定! チャンネル登録よろしくお願いします!!
●出演
鈴吹太郎(F.E.A.R.代表/ゲームデザイナー)
久保田悠羅(ゲームデザイナー)
-------------------
●F.E.A.R.公式サイト:https://www.fear.co.jp/
●F.E.A.R.Twitter:https://twitter.com/FEAR_TRPG
-------------------
●東京・江古田のディープな喫茶店「made mode」
(現在は土日13時~20時で飲食店営業中)
〒176-0004 東京都練馬区小竹町1-55-7 日神パレス江古田111号室
公式サイト:https://mademode.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/ekoda_mademode
----------------
●8月21日(日)13時より「田中公平アワー 山村響×寒竹優衣 ダブルしのび」をツイキャス公開生配信!
15時からアフタートークイベント開催!
「田中公平アワー 山村響×寒竹優衣 ダブルしのび」
開催日/2022年8月21日(日)
時間/【第1部】ツイキャス公開生配信
開場 12:40 開演13:00~(14:00まで。本番60分)
【第2部】アフタートークイベント
開場 14:45 開演15:00~(16:00まで。本番60分)
・https://mademode.jp/?p=710
--------------------------------
●【F.E.A.R.様後援!!新作スーパーシナリオサポート体験会!!】
開催日/2022年8月27日(土) 11:00~17:00
F.E.A.R.様よりご後援いただきましてイベントを開催いたします!
今回は「ラストレクイエム」スーパーシナリオサポートVol.02『竜の秘宝』
「アニマアニムス」スーパーシナリオサポートVol.1『ビターメモリーズ』
の新作2冊の1本目のシナリオをプレイできます。
▼開催告知ページ
・https://mistel.jp/bbs/booking/comment_input/16180
※閲覧、予約の際には登録が必要となります。
----------------
●【第2回 TRPGトーキング・プロの先生とTRPGトークで盛り上がろう!!】
開催日/2022年9月2日(金) 19:00~21:00
▼開催告知ページ
・https://mistel.jp/bbs/booking/comment_input/16179
※閲覧、予約の際には登録が必要となります。
----------------
●東京・池袋のフリースペース併設型TRPG&ボードゲームショップ「ミステル」
営業時間 平日 15:00~23:00
土日祝 11:00~23:00
(※月曜:17:30~23:00 火曜:定休日)
電話:03-6709-2463
住所:東京都豊島区西池袋 2-39-8 ローズベイ池袋ビル B1F
『ミステル』公式サイト
・https://mistel.jp/
『ミステル』Twitter
・https://twitter.com/mistel_game
--------------------------------
『BASTARD!!(バスタード)-暗黒の破壊神-』
・公式サイト
https://bastard-anime.com/
--------------------------------
#FEAR
#TRPG
#mademode
10 Comments
オンセの準備の話とは少しずれますが、シナリオコンテスト的な物を開催してみてはいかがでしょうか?
昨今、非公式でも出来の良いシナリオを書かれる方はいらっしゃると思うので、それらが多くの人の目に触れる機会を用意する&シナリオを書くことを躊躇している人へのきっかけ作りとして、いかがでしょう?
また、キャラクターシートも皆さん個性的なものを作っている傾向があると思いますので、作成意図と併せて募集してみてはいかがでしょうか?
最近はLINEとかのOCR機能を使って簡単に文字起こしが出来るようになって便利
バスタード!!懐かしい
当時はD&Dを読者プレゼントにしたりしてましたね
バスタードの原点!みたいなキャプション付けてw
呪文詠唱のカッコよさはここが自分的には原点かなぁと思ってます(後に孔雀王とかも知りましたが)
鈴吹社長の意見ごもっともです!「準備省いてセッション回数増やす!そのため準備大変だから勘弁してとあらかじめ言う!」…私もこれに尽きると思います。…私もやれる範囲でしかやってませんし。
今のようにリッチなオンセ環境が整っていなかった時代(IRCです)
「コロシアム」と称して既存PCを持ち寄り戦闘のみを行うだけでも それなりに楽しかったことを思い出しました
商業的には難しいと思いますが こういう気楽も気楽なゲームセッティングは もっと普及してもいいのかなと感じます
内容こそ対極的ですが「必要箇所だけ切り取った小規模セッション」として見ると 昨今のマーダーミステリーにも通じるのかもしれませんね
ぜひ社長の、今回の攻殻の感想も聞いてみたいです・・・!w
社長、久保田先生こんばんは。コメント拾っていただきありがとうございます!
社長の言う通り、卓数を増やしたりセッションの質をより高める方向性に頑張ればいいですよね。
私はシナリオを書くことが好きですが、シナリオの修正や読み込みをしているとオンセ素材の準備に時間を割けず質素になることが大半です。ですので、次のGMからはシナリオの読み込みを武器に遊びたいと思います。
ルルブについて質問です。社長のゲーム、トーキョーNOVAを読んでいて、他のゲームと目次が違うなと感じました。
トーキョーNOVAではワールドセクションを最初に書いて、キャラクターやルールはその次に書かれています。他のゲーム(アリアンロッドやトーキョーナイトメア等)はキャラクター、ルール等を書いてからワールドセクションが書かれていますよね。
トーキョーNOVAではそのようなルルブの書き方をされているのは、何か意図があってのことでしょうか?
また、ルルブを書くときにデザイナーさんで気をつけていることがあったりするでしょうか?
バスタード!はオリジナルでTRPGも発売されてましたね、懐かしいです。
そう言えば呪文の名前等は洋楽由来でしたが全然というのは言われて見れば確かに寂しいですね。
最近発表がありましたがD&Dが映画化するそうですし公開後はレビューを期待してます。
先日、オンラインとオフラインの複合形式(ハイブリッドセッション)のN◎VA卓を企画しました。
会場に直接来れない方がオンラインで参加できるようにするための企画でした。
事前にRL様とも相談し、
・事前のトレーラー配布、キャラ作
・卓上マイクとPC、wifiの準備
・ココフォリアでの準備
などを行い、円滑にセッション出来るような工夫を行って頂きました。
私はそのN◎VA卓には参加せず隣の卓から様子を見守っていましたが、
身内であったこと、RLをはじめ参加者の皆さんが手練れだったこともあり(?)、無事にセッションしてくださっていました。
後日、参加された方から聞き取りを行い、多くの分かったこと・課題(ハイブリッドセッションがやりやすいシステム、他卓の声をマイクが拾うなど)が判明しました。
面白かった、というご意見もあったので、また機会があったら企画しようと思います。
バスタード懐かしいですね
当時はダーク・シュナイダーを真似した傍若無人なロールプレイによって、いくつものセッションが崩壊に導かれたものです
本当にあれはPCの参考としては百害あって一利なしですからね