実写化が楽しみですね!!
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
【著作権について】
当チャンネルは皆さんに楽しんでいただくことを目的としており、著作権や肖像権等の侵害を目的としたチャンネルではございません。
動画の中で掲載されている画像等の著作権や肖像権は、権利所有者様に帰属します。
【参考資料&引用】
荒木飛呂彦 (著)/集英社
発行 週刊少年ジャンプ/ウルトラジャンプ/david production
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用になります。
#ジョジョ
#ジョジョの奇妙な冒険 #ジョジョの奇妙な冒険反応集 #反応集
#岸辺露伴
#岸辺露伴は動かない
#実写化
#岸辺露伴ルーヴルへ行く
41 Comments
「怪奇大家族」の「ヤーシュ!(ヤートフ!)」の元ネタは「時計じかけのオレンジ」だったような覚えが
オタクが嫌いなのは実写化ではなく見て喜べない作品であることが証明されてしまったな……
これで飯豊まりえのファンになったのは俺だけではなかろう
ただ単純に実写化したというより、「もし岸辺露伴が現実世界にいたらきっとこうなる」って感じだから引き込まれるんだよね
本当に愛のある実写化は面白いんだ……
変なコテ入れとか、顔の良いアイドルをばんばん使う金儲けのための実写化では出せない……
『すごあじ』が、ある!!
舞台挨拶の回に映画観たんだけど蜘蛛がCGじゃないって話してて本編見てビビってる
こだわりがやばい
やっぱ脚本の小林靖子が凄すぎるのよ
制作発表されたときファン皆がブーイングだったのに、脚本小林靖子っていう名前だけで皆手のひら返したもんね
4部実写化はドラマでやってたら見るけど映画で金払うほどの価値はなかったなって感じだった
ジャニーズ出すのを除いてはいいと思ってる
ドラマはジョジョを知らない母も原作を知ってる自分も楽しく観れたから、映画も楽しみ
ぶっちゃけアニメや漫画版の露伴とはまた違うんだけどちゃんとこれはこれで露伴だって感じられるのがうまいよな
俳優がゴミでもダメ、制作班がゴミでもダメ、両方良かったからこその成功
高橋一生はまさに岸辺露伴だったし、制作班は原作へのリスペクトがすごい。だからこそもっと見たくなる。
このスタッフならイタリア料理を食べに行こうからの密漁海岸もやってくれるんじゃないかって期待してる仗助のポジションが露伴で億泰のポジションが泉でいけそうな感じする
配信で市川猿之助の回ってまだ見れるのか?
配信で市川猿之助の回ってまだ見れるのか?
岸辺露伴は動かないドラマはキャラ崩壊、原作レイプと演技がクサイのはあるんだけどそもそも面白い?
俺だけ過激派なのかと思ってドラマ好きの家族とみたら感想は「普通。2話目は見ない」だったんだけどtwitterは評価高いのはなんでなん単純に
まず本編と違って戦闘メインじゃないからドラマ化しやすいんだろうね
あとは高橋一生がハマり役
いずみくん、君もう帰った方がいいんじゃあないかい?←この言い回しめっちゃ好きw
やっぱ見た目を下手なコスプレにしなかったのが1番良かったな各キャラの内面から湧き立つイメージをそのまま具現化したみたいな格好しててそれが視聴者にも解釈一致してるなと思わせるのが1番デカいと思う
高橋一生は岸辺露伴の味まで確かめたんだと思う
現実では到底再現できない
出来たとしてもチープになるものは
いっそしないことで別のアプローチで実写を魅せる
なにより根底にジョジョ愛、期待してくれる視聴者への敬意が込められている。
成功しないわけが無いのだ。
「必要なのはリアリティだ」
まあ、たしかに「岸辺露伴」が年末の風物詩になってんのは面白い
本編実写は批判され外伝は成功してるのなんか凄いな
ジョジョ本編のアニメってどうしても受け付けない(設定もそうだし絵柄が無理って)人居るけど岸辺露伴の実写はそういうの聞いたことないから凄いわほんま
舞台劇で成立するものを映画でやられる恥ずかしさよ
最後の答え合わせパートもいらない 流れのなかに組み込ませただろ
いちいち「ヘブンズドアー」っていうのもいらない そもそもあの世界にスタンドってあるのか?
正しい意味でドラマの延長だった
衣装が、作りました!って感じじゃなくて、普段から着てる自然なシワもある感じがあって違和感なく見れる気がする
るろうにとかキングダムとか衣装
の着古した感がめっちゃいい
脚本が小林さんっていうこの安心感。映画はこれでもかと言う位の『高橋一生』鑑賞会!!と思って観るととても満足します。結局、何時もの露伴先生なので。まさか、あの役まで高橋氏にやらせるとは!!
やはり靖子にゃん(小林靖子さん)が脚本書いてくれたからだと思う。あの方は外さない。他のスタッフ様の熱量も他の実写化とは桁違いだと個人的に感じる。
ドラマ最初に見た時は「実写の割に、誇張した喋り方だな….」と思ったけど、後々に半沢直樹と一緒と考えたら納得したわ。
スタンドが醍醐味のジョジョのシリーズであえてスタンドを出さない大胆な改変、改めて考えればとんでもない英断だよね
年末に観て面白いドラマ。今年やるのかな?
実写化だけど、「原作を実写で再現」じゃあなくて「原作を実写で解釈」した感じが良いですよね。
なんというか、背格好も服装も声も露伴とは程遠いのに喋り方や動作、醸し出す雰囲気で露伴味出すのはすげぇってなったよね
映画見てきたけど、TVシリーズ同様露伴先生が露伴先生だった。
髙橋一生は露伴には全く似てないが、荒木先生には結構似てる
前の映画と比べても服装のコスプレ感のあるorないの違いって何だろう?
「露伴が存在したらこうなる」の説得力が凄いのよね。
「死ぬほど性格が悪い高橋一生が自業自得で怪奇に巻き込まれて自力でなんとかする」でクッソ笑ったw
ジョジョだから見たけど確かにこれだけでもめっちゃ見たいwww
4部の映画の失敗から良く建て直したよね…(´・ω・`)
ええことや…( ᵕ̩̩ ᵕ )
電子書籍化ありがとう集英社
映画本当に丁寧で綺麗な構成だったすき