ドラクエの新作が出るごとにこの辺の作り込みは充実していっている気がしますね。
中でも個人的に一番好きなのは仲間会話システムです。
アクションが起こる度に逐一仲間に話をかけているので仲間からは「こいつめっちゃ話しかけてくるじゃん…」と若干ウザがられてる気がしてます。
ツイッター始めました!→https://twitter.com/Ippan_Jin_B
0:00 始まり
0:11 おすすめランキング一位
3:08 おしゃべり大好き勇者
5:09 過ぎ去りし町を求める
7:02 魔物好き勇者
9:03 読書家勇者
10:45 人助け勇者
12:45 終わり
#ドラクエ #歴代ドラクエ #村人B
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
43 Comments
まってました
会話はほんと冒険が楽しくなるからある意味必須
あと魔物図鑑はある程度集められると1日中見てられますねぇ
仲間会話はミネアとマーニャ、デボラとピピンはセットで連れ回すと面白い。
11のクリアして世界回ってる時のマルティナもなかなか。
仲間との会話は一時的限定なモノまであるから話さなきゃ損😢
会話システムは本編シナリオだけではわからないキャラの性格や魅力をうまく補ってますね。
ドラクエ4での会話でミネアが好きになったなぁ。
11って戦闘中喋ってなかったっけ
仲間会話は、もちろんの事。訪れた村人全員に話しかけています(≧∇≦)b💕
メチャクチャ楽しませて頂いています🎵この動画の内容に『わかる~☆』と1人つぶやきました~(笑)
仲間会話で何気に好きなのはシルビアが主人公母に挨拶がわりの火吹き芸をして「お前さんあたしをバカにしてるのかい!?出て行かないと人を呼ぶよ!」って怒られて泣いてるやつ
モンスター図鑑は気が向いた時に読んで見ると意外なモンスター同士の関係性とか
ある種、古のモンスター物語のような公式じゃないだろ的な物語が書かれたりするんで面白い
これがアイテムの方も図鑑とかで豆知識な事が沢山書かれてるともっと面白くなるのに…まあ開発側の手間暇問題ですね
ただ、期間限定のイベントアイテムとかを意味もなく使ってみた時になんらかのリアクションとか出してくれるとニンマリしますね😁
期間限定参加NPCにも台詞あっていいですね
ディーネ「……………」
10以降の次の目的がはっきりしてるのは正直いらなかったな。村人から情報を集めるついでに面白い話を聞けるのはRPGの醍醐味の一つだと思う
こういった寄り道要素が大好きなので、自分は隅から隅まで楽しんでいます。モンスター図鑑を読むのも面白いですよね。
何処ぞの効率厨さんはここで紹介されてる多くの要素を「実利も無いし時間の無駄」と切って捨てそうですけども……。
ガボはメタルと戦う時はどうせすぐ逃げちまうと言いながらも倒したら喜ぶのがかわいかったです。
あと、モンスターの解説だと9でみやぶるを使った後に見れる2ページ目が良い意味でふざけまくって面白かったです🤣
4のマスタードラゴンに関しての本が5でも風化してるとはいえ残ってて感動したなぁ…
7のはなすコマンドはギュイオンヌ修道院を推したい!場所的にめんどくさいけどマリベル好きはやるべき
仲間と会話ができるようになったのは衝撃だったし、会話は何回もしっかり楽しんだな。
逆にここで変わるだろうと思って話しかけても変わらなかった時になんでやねんってなった😂
RTAでもやってない限りしっかり作り込まれたゲームだからゆっくり楽しむべき😄
仲間会話はキャラクター達のストーリー上とのギャップも感じられるからいいですよね
特に4はブライが結構毒舌だったり、ミネアが意外とぬけてるとこもあったり、NPCのルーシアがかなりの天然だったりと他ナンバリングよりギャップを感じやすい気がする…
9リメイクしてほしい
小柄なリッカが斧を振り回して斧無双や魔神斬りをする姿を見たい
つい最近9やろうと思ったけどサービス終了しててクエスト全然できなかった。本当にリメイク版お願いします。
過去の街は鍵を手に入れるたびに行くので、そのときに街人全員と話しますね!
モンスター図鑑、9のモーモンがピンクモーモンからブラッドアーゴンと進化(?)するという事実がなかなかショッキングでしたね。
うろ覚えだけど、仲間との会話システムの元祖ってSFC版『SDガンダム外伝ナイトガンダム物語 大いなる遺産』だったかな❔。
きっとすべての会話を見ることはなく人生を終えるんだろうな。
「本棚」は僕も好きで特に
続き物の物語を読むのが
楽しみです。
その時 第二話を読んだ後
第三話を飛ばして
第四話を先に見つけた時は
メインのストーリーを
進めるのを一旦止めて
第三話の本を探す為に
色んな町にルーラして
探したという事があります。
ドラクエ8、『おっさんいつの間に〜!』を覚えてる。
ライアン、エヘッ呼んでみただけ!
ホイミンが可愛すぎる。
キラーパンサーの名前だけど、ちゃんとDQ5のアルパカの町の宿屋にある「なかよし4人組」という本に
「かしこいボロンゴ やさしいプックル かわいいチロル ゆうかんなゲレゲレ」と由来を書いてます。
幼少時のビアンカはこの本を見て(当時)ベビーパンサーの名前を選択させてたんだなというのがわかるよ。
ちなみにアルパカの村にビアンカと一緒に行くと、ビアンカが昔の思い出を語ってくれるよ。
ドラクエ10ver6である本棚調べるとイザヤールに言及する奴あってやっぱ9と何かあるのかと思えて好き
仲間会話のマリベルが好きすぎる
思っていることをマリベルが言ってくれるんよ😊
マメな性格ほど
より深く楽しめるわけですね
いつもありがとうございます。
Ⅺでは謎解きが図書館くらいしか無かったりフラグを立てる必要もなかったりとこのままではDQはゲー無になってしまうのかと思ったが…。
なお、9のとある配信クエストは宿屋発展してないとクリア出来ない要素のやつがある…。
色々と考えたら8って変わってる事多いよね。
6の会話の量にはほんと驚きましたね笑 仲間の会話はキャラのイメージを形成するという意味でも大切な要素だと改めて感じましたね!
ますます9のリメイクが欲しくなる動画でした😉
9は入手がかなり遅かったので配信限定のクエストや宝の地図が全くできず、宿屋もレベル1のまま発展できなかった切ない思い出。
プレイできるハードの違いによるすれ違い通信の問題もあるんだろうけど、そこはパスコード入力とかで解決できるだろうし、マジでリメイクしてほしいなあ。
2も仲間会話有りでフルリメイクしてほしいなあ
ちなみにだいぶ面倒臭いけど
ドラクエ9で今でもWiFiを使って
配信クエをダウンロードすることができる。
ps版7で戦闘中に話しかけすぎて序盤のダンジョン何度か全滅した。
当然全部やってるよなあ!!!
ベホ仏とかいいよね
4の仲間会話なんかは元々キャラがそれなりに立ってたのがより深掘りされて魅力的になったとかでいいよねって
各地の本は作品によっては続き物になってたりするし好き
全く本編に関係ないしなんなら世界観も関係ない本もあったりして良い
ドラクエ世界の住人に「嵩張る」って概念があるのか。よろい100個袋に入れて持ち歩けるのに
キャラバンハートで作った高ランクのモンスターにはそれぞれ専用の会話が用意されてるから、それのために配合を楽しむってのはある
寄り道こそドラクエの魅力の一つといっても過言ではありませんね。仲間との会話は、4コママンガ劇場の二次ネタを公式が逆輸入したりと、思わずニヤリとしてしまうものも沢山あって、これだからやめられません。